新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
久しぶりのグルメねた。銀座2丁目、中央通りから昭和通りに向かって路地を3本目、ウィンズ銀座の側にある。
笑笑庵 ぐるなび
「江戸切りそば」という看板が出ていたのと、「本日の打ち手」と名前が出ていたので、ふらっと入ってみた。
蕎麦屋というより、蕎麦屋酒が似合う小ぎれいなお店。
「竹の子とうどの煮〆」「穴子の天ぷら」「せいろそば」を注文。蕎麦屋酒ということで、兵庫・灘の辛口、小鼓をいただく。
煮物は江戸前にしては、味付けはやや薄目……かな。関西の味付けが慣れてしまった自分にも煮物は違和感なく食べられた。
穴子は小ぶりのが3切れ、1匹半。塩と天つゆを交互で食べる。穴子は小ぶりだが、味がしっかりしている。やっぱり穴子は天ぷらと煮穴子が好きだなぁ……。
そして、せいろそば。二八だが、細め。角が立って腰もあって、蕎麦は結構いけてる(銀座で700円という値段も素敵)。ただ、蕎麦つゆは、やや薄口というか、醤油よりもダシをきかせたやや甘口なので、江戸前を期待するとちょっと残念かも。あまり辛い蕎麦つゆが好きではない自分には、割とちょうどよかったけど。
日曜の夕方で空いていたせいか、酒の肴の二品、せいろそばを出すタイミングを測って出してくれたのがとてもよかった。蕎麦屋酒派としては、肴でゆっくり一合飲んで、飲み終わった頃に蕎麦が出てくるという呼吸がありがたい。
常連らしきお客さんが店員さんと話す言葉が東京弁(江戸弁よりは柔らかい感じ)で、東京にいるんだなぁと実感。
ご馳走様でした。
笑笑庵 ぐるなび
「江戸切りそば」という看板が出ていたのと、「本日の打ち手」と名前が出ていたので、ふらっと入ってみた。
蕎麦屋というより、蕎麦屋酒が似合う小ぎれいなお店。
「竹の子とうどの煮〆」「穴子の天ぷら」「せいろそば」を注文。蕎麦屋酒ということで、兵庫・灘の辛口、小鼓をいただく。
煮物は江戸前にしては、味付けはやや薄目……かな。関西の味付けが慣れてしまった自分にも煮物は違和感なく食べられた。
穴子は小ぶりのが3切れ、1匹半。塩と天つゆを交互で食べる。穴子は小ぶりだが、味がしっかりしている。やっぱり穴子は天ぷらと煮穴子が好きだなぁ……。
そして、せいろそば。二八だが、細め。角が立って腰もあって、蕎麦は結構いけてる(銀座で700円という値段も素敵)。ただ、蕎麦つゆは、やや薄口というか、醤油よりもダシをきかせたやや甘口なので、江戸前を期待するとちょっと残念かも。あまり辛い蕎麦つゆが好きではない自分には、割とちょうどよかったけど。
日曜の夕方で空いていたせいか、酒の肴の二品、せいろそばを出すタイミングを測って出してくれたのがとてもよかった。蕎麦屋酒派としては、肴でゆっくり一合飲んで、飲み終わった頃に蕎麦が出てくるという呼吸がありがたい。
常連らしきお客さんが店員さんと話す言葉が東京弁(江戸弁よりは柔らかい感じ)で、東京にいるんだなぁと実感。
ご馳走様でした。
PR
パシフィックセンチュリープレイスの地下にあるタイレストランです。店の扉を開ける時に、ちょっとドキドキものの仕掛けがあります。
ぐるなび タイレストラン 沌
日曜日はランチメニューがないということで、写真のトムヤンクン、空芯菜の炒め物とビールをいただきました。辛さは割とマイルドだったので、食べやすかったです。
ごちそうさまでした。
野間みつねさんと立川で夕食する時は、ここが多いです。
アリオリ クッチーナ(ぐるなび)
値段の割においしい。ボトルワインもリーズナブルな値段(なぜにボトルかは訊かないで下さい^_^;……今回は飲み残しを持ち帰りました)。
写真は、みつねさんが注文したクワトロフォルマッジョ(4種のチーズ)のピザです。私も大好きなので、一切れ分けてもらいました。ピザはその場でドウから作って釜で焼き上げているので、特においしいです。
今日もご馳走様でした。
アリオリ クッチーナ(ぐるなび)
値段の割においしい。ボトルワインもリーズナブルな値段(なぜにボトルかは訊かないで下さい^_^;……今回は飲み残しを持ち帰りました)。
写真は、みつねさんが注文したクワトロフォルマッジョ(4種のチーズ)のピザです。私も大好きなので、一切れ分けてもらいました。ピザはその場でドウから作って釜で焼き上げているので、特においしいです。
今日もご馳走様でした。
手打ちそば 日野館。私は移転してから2回ほど食事をしているのですが、野間みつねさんは移転後初めてでした。
私は天せいろを注文。
お蕎麦屋さんの天ぷらって、何でこんなに美味しいんでしょう……。
ご覧の通り、蕎麦の量はかなり少なめです。私にはちょうど良い分量です。細めの麺、蕎麦つゆは私の舌には甘すぎも辛すぎもせず、ちょうど良い塩梅。
蕎麦湯もたっぷりいただきました。ご馳走様でした。
私は天せいろを注文。
お蕎麦屋さんの天ぷらって、何でこんなに美味しいんでしょう……。
ご覧の通り、蕎麦の量はかなり少なめです。私にはちょうど良い分量です。細めの麺、蕎麦つゆは私の舌には甘すぎも辛すぎもせず、ちょうど良い塩梅。
蕎麦湯もたっぷりいただきました。ご馳走様でした。
東京出張中に、足場がいいので時々利用する店です。
ぐるなび Amalfi Moderna
Bランチ(お店では三崎漁港ランチとなってました)を注文しました。
前菜は、アジ、タコ、マグロのカルパッチョ仕立て。
メインはスズキのロースト、タケノコと空芯菜が添えられ、桜エビのトマトソースが敷かれてました。
デザートはモカ味の一口ケーキと豆乳のブラマンジェにフルーツが添えられてました。
午後の打ち合わせに少し時間があったので、グラスワイン白を一杯注文……ごちそうさまでした。
ぐるなび Amalfi Moderna
Bランチ(お店では三崎漁港ランチとなってました)を注文しました。
前菜は、アジ、タコ、マグロのカルパッチョ仕立て。
メインはスズキのロースト、タケノコと空芯菜が添えられ、桜エビのトマトソースが敷かれてました。
デザートはモカ味の一口ケーキと豆乳のブラマンジェにフルーツが添えられてました。
午後の打ち合わせに少し時間があったので、グラスワイン白を一杯注文……ごちそうさまでした。
ぐるなび コム・フォー 丸の内オアゾ店
先週と今週は東京出張3往復(汗)、うち2回は日帰りという過酷な日程。駅弁も3個食べたが、軽い昼食にこの立ち食いフォー店を2回も利用した(苦笑)。
カウンター式のテーブル席か、テーブル付きの立ち食いかを選べる。昼食時には列ができるが回転が速いのでそんなに待たない。店内に入る時に食券を買って注文するシステム。
「鶏のフォー」と季節メニューの「黒ゴマのフォー」を食べた。前者はあっさり塩味系の鶏ガラスープ、後者は塩味系の鶏ガラスープに黒ゴマペーストが混ざる。
もやし、香菜などが丼に山盛り入っていて、取り放題なのが嬉しい。麺は少なめで、少食気味の白牡丹の胃袋にはちょうどいい。大盛りにすると50円増しじゃなかったかな。
ごちそうさまでした。次に食べる時には丸の内オアゾオリジナルの「赤唐辛子カレーのフォー」に挑戦したいです。
先週と今週は東京出張3往復(汗)、うち2回は日帰りという過酷な日程。駅弁も3個食べたが、軽い昼食にこの立ち食いフォー店を2回も利用した(苦笑)。
カウンター式のテーブル席か、テーブル付きの立ち食いかを選べる。昼食時には列ができるが回転が速いのでそんなに待たない。店内に入る時に食券を買って注文するシステム。
「鶏のフォー」と季節メニューの「黒ゴマのフォー」を食べた。前者はあっさり塩味系の鶏ガラスープ、後者は塩味系の鶏ガラスープに黒ゴマペーストが混ざる。
もやし、香菜などが丼に山盛り入っていて、取り放題なのが嬉しい。麺は少なめで、少食気味の白牡丹の胃袋にはちょうどいい。大盛りにすると50円増しじゃなかったかな。
ごちそうさまでした。次に食べる時には丸の内オアゾオリジナルの「赤唐辛子カレーのフォー」に挑戦したいです。
空弁、種類がいろいろ増えて嬉しいです。煮穴子が好きなので、「羽田弁当」を買ってきました。
750円と、割とリーズナブルな値段です。
中はこの通り。煮穴子が半身分、浅利の佃煮が4切れ、煮物(じゃがいも、れんこん、こんにゃく、にんじん)と鴨スモーク、卵焼きに漬け物、とシンプルですがバランスのよいおかずです。全体に薄味で、私の好みに合ってました。
DION ウワサの現場 Vol31「 空のごちそう 空弁を求めて」でベストワンに選ばれてました。
私もお勧めです。羽田空港で弁当を買うときには定番になりそうです。
750円と、割とリーズナブルな値段です。
中はこの通り。煮穴子が半身分、浅利の佃煮が4切れ、煮物(じゃがいも、れんこん、こんにゃく、にんじん)と鴨スモーク、卵焼きに漬け物、とシンプルですがバランスのよいおかずです。全体に薄味で、私の好みに合ってました。
DION ウワサの現場 Vol31「 空のごちそう 空弁を求めて」でベストワンに選ばれてました。
私もお勧めです。羽田空港で弁当を買うときには定番になりそうです。
転居されてから、初めて行きました。旧家の中でいただく先祖伝来の蕎麦、という趣向は少し半減しましたが、明るく小ぎれいなお店でした。
ご存知の方も多いと思いますが、土方歳三の姉のぶが嫁いだ佐藤彦五郎の家に伝わる蕎麦の製法でつくった蕎麦を出す店です。幕臣でもあり一流の文人でもある太田蜀山人こと南畝が佐藤家を訪れた時に振る舞われた蕎麦の美味しさに、宣伝文を書いています(日野家本陣の展示に一コーナーがあります)。
冷酒で石川県の天狗舞を頼んだ時についてきた小鉢がとてもおいしかったです。厚い昆布を3センチ角に切って大根と煮たものでしたが、関西風の薄口で、昆布のうまみが大根に染み渡って、シンプルながら絶妙な美味さでした。
酒の肴には、他に蕎麦の実がのったごま豆腐をいただきました。
締めは、とろろのせいろ。普通の人には量が少ないので二枚注文した方がいいと思いますが、私にはちょうどよかったです。こちらのそばは細め、新そばの季節でもあり、のどごしの良さが気持ちよかったです。
ごちそうさまでした!
ご存知の方も多いと思いますが、土方歳三の姉のぶが嫁いだ佐藤彦五郎の家に伝わる蕎麦の製法でつくった蕎麦を出す店です。幕臣でもあり一流の文人でもある太田蜀山人こと南畝が佐藤家を訪れた時に振る舞われた蕎麦の美味しさに、宣伝文を書いています(日野家本陣の展示に一コーナーがあります)。
冷酒で石川県の天狗舞を頼んだ時についてきた小鉢がとてもおいしかったです。厚い昆布を3センチ角に切って大根と煮たものでしたが、関西風の薄口で、昆布のうまみが大根に染み渡って、シンプルながら絶妙な美味さでした。
酒の肴には、他に蕎麦の実がのったごま豆腐をいただきました。
締めは、とろろのせいろ。普通の人には量が少ないので二枚注文した方がいいと思いますが、私にはちょうどよかったです。こちらのそばは細め、新そばの季節でもあり、のどごしの良さが気持ちよかったです。
ごちそうさまでした!
また、「伊せ喜」でどぜう丸鍋をつついてしまいました……(苦笑)。
どっさりネギを入れて、ネギがしんなりしてきたところを、柔らかく下ごしらえしてある泥鰌と一緒に、はふはふしていただきます。ホカホカと身体があったまります。
どっさりネギを入れて、ネギがしんなりしてきたところを、柔らかく下ごしらえしてある泥鰌と一緒に、はふはふしていただきます。ホカホカと身体があったまります。
少し早めの昼食を羽田空港でいただきました。
デリセットです。前菜3品にパン、飲み物がついてます……グラスワインは、セット価格1,450円に200円を足してコーヒー紅茶に替えてもらったものです(^^)。
左から、イカの詰め物トマトソース煮、きのこと野菜のマリネ、トリッパ(牛の胃袋と白インゲンのトマトソース煮)です。量は少なめ、早めの昼食にちょうどよかったです。
デリセットです。前菜3品にパン、飲み物がついてます……グラスワインは、セット価格1,450円に200円を足してコーヒー紅茶に替えてもらったものです(^^)。
左から、イカの詰め物トマトソース煮、きのこと野菜のマリネ、トリッパ(牛の胃袋と白インゲンのトマトソース煮)です。量は少なめ、早めの昼食にちょうどよかったです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚