新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
今日の豆ご飯は、莢ごと買ってきて自分で剥いたグリーンピースを混ぜて炊き込んだ♪
剥いた豆と比べて炊き込んだ時に柔らかく、初春の味がする。今日のご飯は少し柔らかめに炊けたけど、翡翠色の豆が美しい……(うっとり)。
剥いた豆と比べて炊き込んだ時に柔らかく、初春の味がする。今日のご飯は少し柔らかめに炊けたけど、翡翠色の豆が美しい……(うっとり)。
PR
スーパーでグリーンピースを見かけたので、季節には少し早いけど豆ご飯を炊いてみた。
五穀ご飯の素を混ぜ、酒少々・ダシの素少々・醤油ひと垂らし・塩ひとつまみを入れ、グリーンピースを入れて炊いただけ。
一口食べたら、ちょっとグリーンピースが固かった。うーん、少し茹でて入れるべきだったか……いーや、蒸らしておけば熱が通るだろう(爆)。
五穀ご飯の素を混ぜ、酒少々・ダシの素少々・醤油ひと垂らし・塩ひとつまみを入れ、グリーンピースを入れて炊いただけ。
一口食べたら、ちょっとグリーンピースが固かった。うーん、少し茹でて入れるべきだったか……いーや、蒸らしておけば熱が通るだろう(爆)。
ネットの安売りで購入した冷凍ズワイガニを解凍し、市販の豆乳鍋の出汁で鍋に仕立てた。
野菜はいつものひとり鍋用パック1袋(個別に買うと余らせてしまうので^_^;)、小分けで売っていた水菜(壬生菜ともいう)、冷蔵庫で余っていた茹でホウレンソウをどんとぶち込む。夕食は野菜と少量の肉か魚介類で済ます白牡丹には、鍋は手軽だし、野菜もたっぷりでちょうどよい。今日の鍋は赤く色づいたカニ足がたっぷり乗って、豪華豪華
付け合わせは、これも冷蔵庫でそろそろ賞味期限が切れそうになっていたシラス干しを大根おろしで和えたシラスおろし。
白ワインを添えて、ごちそうさま♪
野菜はいつものひとり鍋用パック1袋(個別に買うと余らせてしまうので^_^;)、小分けで売っていた水菜(壬生菜ともいう)、冷蔵庫で余っていた茹でホウレンソウをどんとぶち込む。夕食は野菜と少量の肉か魚介類で済ます白牡丹には、鍋は手軽だし、野菜もたっぷりでちょうどよい。今日の鍋は赤く色づいたカニ足がたっぷり乗って、豪華豪華
付け合わせは、これも冷蔵庫でそろそろ賞味期限が切れそうになっていたシラス干しを大根おろしで和えたシラスおろし。
白ワインを添えて、ごちそうさま♪
米一合に梅干しを一個入れて土鍋で炊き込んだ……ちょっと酸っぱいな^_^;。
米一合の少量を土鍋でちゃんと炊けるようになった。炊飯器で炊くのに比べて、ご飯の粒がひとつひとつ立っているし、おこげも香ばしい。
炊飯器炊きでは一晩越えると水分でべちゃっとなって味が落ちるが、土鍋炊きはぱりっとしている。レンジでチンしても香ばしい……癖になりそうだ^_^;。
米一合の少量を土鍋でちゃんと炊けるようになった。炊飯器で炊くのに比べて、ご飯の粒がひとつひとつ立っているし、おこげも香ばしい。
炊飯器炊きでは一晩越えると水分でべちゃっとなって味が落ちるが、土鍋炊きはぱりっとしている。レンジでチンしても香ばしい……癖になりそうだ^_^;。
平日の夕食はつい簡単に鍋物で済ませてしまうので、今日はちょっと頑張って料理をしてみた……と言っても凝った料理がつくれない白牡丹^_^;、せいぜいが煮物である。
今日の主食はカニご飯。茶飯を炊いて、昨日のタラバガニをごっそり混ぜてみた。カニ足の身がごそっと混ざっている、贅沢なカニご飯だ。ちなみに赤飯ぽく見えるのは、発芽玄米に黒米を混ぜて炊いているため。炊飯器でなく、土鍋で炊いているから風味もいい。
おかずは「大根一本を丸々捨てずに料理する」という趣向で、大根の煮物と大根の皮のきんぴら。
今回の大根の煮物はかなり本格的。どこが本格的かというと、面取りをしているのだ(爆)。しかも、だしは昆布と鰹節からちゃんと取った。サクラエビを一緒に煮て、うまみを出し、カルシウムも補強。大根葉の軸も彩りに加えてある……ふふふ、完璧♪
今日の主食はカニご飯。茶飯を炊いて、昨日のタラバガニをごっそり混ぜてみた。カニ足の身がごそっと混ざっている、贅沢なカニご飯だ。ちなみに赤飯ぽく見えるのは、発芽玄米に黒米を混ぜて炊いているため。炊飯器でなく、土鍋で炊いているから風味もいい。
おかずは「大根一本を丸々捨てずに料理する」という趣向で、大根の煮物と大根の皮のきんぴら。
今回の大根の煮物はかなり本格的。どこが本格的かというと、面取りをしているのだ(爆)。しかも、だしは昆布と鰹節からちゃんと取った。サクラエビを一緒に煮て、うまみを出し、カルシウムも補強。大根葉の軸も彩りに加えてある……ふふふ、完璧♪
昨日届いた「北海道お土産探検隊」サイトの「16区のカマンベールチーズケーキ」を開封。ラッピングもケーキも本物のカマンベールチーズケーキにそっくり。
ケーキは、レアチーズケーキのように、ぷるんとしている。重たいかなと思ったけど、案外するっと口に入る。
白牡丹は半熟チーズケーキの方が好きかな。
ケーキは、レアチーズケーキのように、ぷるんとしている。重たいかなと思ったけど、案外するっと口に入る。
白牡丹は半熟チーズケーキの方が好きかな。
福島県いわき市の蟹屋さんからネットで買った冷凍タラバガニを解凍。正月セールで安く買った、小ぶり2ハイでワンセットのうちの1パイ。
カニのうまさは元の良さなのか、茹で加減なのか、冷凍技術なのか、白牡丹はよくわからない。でも、今回のは解凍してもジューシーでパサパサしてないし、筋肉がみっしり詰まっていたし、塩加減も控えめで、うまい。ううう、幸せ〜。
カニのうまさは元の良さなのか、茹で加減なのか、冷凍技術なのか、白牡丹はよくわからない。でも、今回のは解凍してもジューシーでパサパサしてないし、筋肉がみっしり詰まっていたし、塩加減も控えめで、うまい。ううう、幸せ〜。
今日は、土鍋でご飯を一合炊きすることに挑戦してみた。料理のレパートリーは全然ないが、最初に独り暮らしを始めた時にホーロー鍋でご飯を炊いていたくらいだから、水加減と炊き方さえわかれば、簡単である。
米が120g入り1パックだったので水150ccと一緒に土鍋に入れて30分置く。中火で火にかけて、沸騰したら弱火で15分。ぱちぱち聞こえたら強火にして3分強。蓋を開けずに蒸らして15分……ほら、炊けた♪
うーん、やっぱり、香ばしくて電気釜とは味が違う。手間暇のかからない贅沢だわ。
米が120g入り1パックだったので水150ccと一緒に土鍋に入れて30分置く。中火で火にかけて、沸騰したら弱火で15分。ぱちぱち聞こえたら強火にして3分強。蓋を開けずに蒸らして15分……ほら、炊けた♪
うーん、やっぱり、香ばしくて電気釜とは味が違う。手間暇のかからない贅沢だわ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚