新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
京都・新風館で開催された『新選組!』トークイベントに行った(新風館サイト「過去のイベント」参照)。大河ドラマ『新選組!』で伊東甲子太郎(現在の放映時点では伊東大蔵)役の谷原章介さん、藤堂平助役の中村勘太郎さんという師弟コンビという通好み(笑)の組み合わせ。
白牡丹の関心は、これから本格的に登場する伊東大蔵/甲子太郎を演じる谷原さんがどんな解釈で役に挑戦するかということ……と、このイベントにわざわざ休みを取って関東から来る野間みつねさんとねこ田さん(史実の土方さんファンであると同時に伊東甲子太郎ファン)、同じ兵庫県在住ながらネットでの遣り取りしかしていない伊東甲子太郎ファンはんづさんに合流したかった、ということにある(汗)。いや、ぶっちゃけ、わざわざ休みを取っていらっさるお二人と、白牡丹よりも京都から遠いところにお住まいのはんづさんが出て来られるのに、白牡丹が足を運ばないわけにもいかない(爆)……というわけで、仕事を早めに切り上げて、京都に向かった。
京都駅に着いてみつねさんに電話を入れると「もう座るところがない」とのこと。げ、前座の笑劇武芸団がパフォーマンスを始めるよりも1時間も前だというのに。
会場に着いてわかったのは、折り畳み椅子は150席程度だということ……あのー、谷原さんファン&中村さんファン&大河ドラマファン&新選組ファンの相乗効果を浅く見積もってませんか、主催者さん。椅子席の後ろで立ち見スペースを確保していたお三方に混じって白牡丹も待つこと1時間。
このブログでも話題にした笑劇武芸団のパフォーマンス「Hijikata」を見られたのはラッキー。特に、土方さんの姉のぶさんの六代目の子孫だというソラ・イクノスケさん(「空郁之介」?)こと青山郁彦さんが活き活きと土方さんの生涯を演じて楽しかった。
そして、谷原さん&中村さんのトークショー。詳細は野間みつねさんがエッセイにするだろうから、白牡丹は自分の関心事の範囲で聞いた要約のみにする。
例の、平助ちゃんが浪士組に加わって上京することになって伊東さんに挨拶するシーンがビデオで放映される。谷原さん、にこにこ笑って「けちくさいですよね」……爆笑。撮影は去年の9月だったそう。
谷原さんが史実の伊東甲子太郎をどう解釈しているか、という部分のコメントに、どどっと集まった聴衆のうち少なくとも四人(笑)が耳に全神経を集めて聴いた。
谷原さん曰く、新選組の近藤・土方を主人公にして見るとどうしても悪役と見られがちな伊東甲子太郎だけど、当時の日本をどうにかしたいと思って尊皇攘夷の志をもって上京した、純粋な志を持っていた人だと思う。文武に長け、人柄も当時の京都の人に評価されていた上、英語を門弟に教えたという開明的な面もある、と。
それを聞いて、聴衆のうち少なくとも四人が感動したことは言うまでもない。白牡丹は、谷原さんが通俗的な小説では策士だのと悪役にされがちな伊東甲子太郎について、ちゃんと調べているんだなあと感心すると同時に、伊東甲子太郎が好きで、大河ドラマで伊東さんがどう描かれるかが不安で新風館のトークイベントにまで来てしまった(苦笑)連れの三人のためにも嬉しかった。
後ほど詳しい解説と感想をアップされるみつねさんのためにも、白牡丹は、さらっと、この程度ということで(笑)。
白牡丹の関心は、これから本格的に登場する伊東大蔵/甲子太郎を演じる谷原さんがどんな解釈で役に挑戦するかということ……と、このイベントにわざわざ休みを取って関東から来る野間みつねさんとねこ田さん(史実の土方さんファンであると同時に伊東甲子太郎ファン)、同じ兵庫県在住ながらネットでの遣り取りしかしていない伊東甲子太郎ファンはんづさんに合流したかった、ということにある(汗)。いや、ぶっちゃけ、わざわざ休みを取っていらっさるお二人と、白牡丹よりも京都から遠いところにお住まいのはんづさんが出て来られるのに、白牡丹が足を運ばないわけにもいかない(爆)……というわけで、仕事を早めに切り上げて、京都に向かった。
京都駅に着いてみつねさんに電話を入れると「もう座るところがない」とのこと。げ、前座の笑劇武芸団がパフォーマンスを始めるよりも1時間も前だというのに。
会場に着いてわかったのは、折り畳み椅子は150席程度だということ……あのー、谷原さんファン&中村さんファン&大河ドラマファン&新選組ファンの相乗効果を浅く見積もってませんか、主催者さん。椅子席の後ろで立ち見スペースを確保していたお三方に混じって白牡丹も待つこと1時間。
このブログでも話題にした笑劇武芸団のパフォーマンス「Hijikata」を見られたのはラッキー。特に、土方さんの姉のぶさんの六代目の子孫だというソラ・イクノスケさん(「空郁之介」?)こと青山郁彦さんが活き活きと土方さんの生涯を演じて楽しかった。
そして、谷原さん&中村さんのトークショー。詳細は野間みつねさんがエッセイにするだろうから、白牡丹は自分の関心事の範囲で聞いた要約のみにする。
例の、平助ちゃんが浪士組に加わって上京することになって伊東さんに挨拶するシーンがビデオで放映される。谷原さん、にこにこ笑って「けちくさいですよね」……爆笑。撮影は去年の9月だったそう。
谷原さんが史実の伊東甲子太郎をどう解釈しているか、という部分のコメントに、どどっと集まった聴衆のうち少なくとも四人(笑)が耳に全神経を集めて聴いた。
谷原さん曰く、新選組の近藤・土方を主人公にして見るとどうしても悪役と見られがちな伊東甲子太郎だけど、当時の日本をどうにかしたいと思って尊皇攘夷の志をもって上京した、純粋な志を持っていた人だと思う。文武に長け、人柄も当時の京都の人に評価されていた上、英語を門弟に教えたという開明的な面もある、と。
それを聞いて、聴衆のうち少なくとも四人が感動したことは言うまでもない。白牡丹は、谷原さんが通俗的な小説では策士だのと悪役にされがちな伊東甲子太郎について、ちゃんと調べているんだなあと感心すると同時に、伊東甲子太郎が好きで、大河ドラマで伊東さんがどう描かれるかが不安で新風館のトークイベントにまで来てしまった(苦笑)連れの三人のためにも嬉しかった。
後ほど詳しい解説と感想をアップされるみつねさんのためにも、白牡丹は、さらっと、この程度ということで(笑)。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚