新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
すでに複数のブログさんで紹介されているが、大河ドラマの通算平均視聴率と最終回視聴率について、ご紹介。
「新選組!」最終回21.8%…10カ月ぶり大台
通算の平均視聴率で『武蔵』だけは超えて欲しいと思っていた願いはかなったけど、多くの人に見られるドラマではなく、見た人の記憶に残るドラマだったんだなぁと改めて思う。
ちなみに最終回の瞬間最高視聴率は、近藤勇の処刑シーンで、24パーセントちょうどだったという情報@2ちゃんねる。
<新選組!>平均視聴率は17.4%
いや、『武蔵』と比べても、あまり意味はないんですが。
ちなみに、全49回の、各回平均視聴率のご紹介。ソースは2ちゃんだけど、視聴率は確認済。
話数. (放送日) 「サブタイ」 | 演 出|視聴率 | メインとなる日 |その場所
―― 多 摩 編 ――
第01回(01/11) 「黒船が来た」 清 水 26.3% 嘉永 7年(1854) 1月24日 江戸
第02回(01/18) 「多摩の誇りとは」. 清 水 23.9% 安政 4年(1857).10月13日 多摩
第03回(01/25) 「母は家出する」. 清 水 20.3% 安政 5年(1858) 8月14日 江戸
第04回(02/01) 「天地ひっくり返る」 清 水 20.6% 安政 7年(1860) 3月 2日 江戸
第05回(02/08) 「婚礼の日に」 清 水 20.4% 万延元年(1860) 3月29日 江戸
第06回(02/15) 「ヒュースケン逃げろ」 伊勢田 19.9% 万延元年(1860) 9月30日 多摩
第07回(02/22) 「祝四代目襲名」 伊勢田 19.7% 文久元年(1861) 8月27日 多摩
第08回(02/29) 「どうなる日本」 伊勢田 18.5% 文久 2年(1862) 5月29日 江戸
第09回(03/07) 「すべてはこの手紙」. 伊勢田 19.8% 文久 3年(1863) 1月17日 江戸
第10回(03/14) 「いよいよ浪士組」. 伊勢田 15.6% 文久 3年(1863) 2月. 4日 江戸
第11回(03/21) 「母上行って来ます」 清 水 17.5% 文久 3年(1863) 2月. 5日 江戸
第12回(03/28) 「西へ!」 清 水 14.0% 文久 3年(1863) 2月. 8日 江戸
―― 鴨 編 ――
第13回(04/04) 「芹沢鴨、爆発」 伊勢田 15.6% 文久 3年(1863) 2月10日 本庄宿
第14回(04/11) 「京へ到着」 伊勢田 14.4% 文久 3年(1863) 2月23日 京
第15回(04/18) 「行くか、残るか」 清 水 17.6% 文久 3年(1863) 2月29日 京
第16回(04/25) 「一筆啓上、つね様」. 清 水 16.6% 文久 3年(1863) 3月28日 江戸
第17回(05/02) 「はじまりの死」 伊勢田 15.6% 文久 3年(1863) 3月25日 京
第18回(05/09) 「初出動!壬生浪士」. 伊勢田 15.4% 文久 3年(1863) 4月. 1日 京
第19回(05/16) 「通夜の日に」. 吉 田 15.5% 文久 3年(1863) 4月. 8日 京
第20回(05/23) 「鴨を酔わすな」. 吉 田 15.3% 文久 3年(1863) 4月21日 大坂
第21回(05/30) 「どっこい事件」 清 水 14.2% 文久 3年(1863) 6月. 3日 大坂
第22回(06/06) 「屋根の上の鴨」. 伊勢田 17.9% 文久 3年(1863) 8月12日 京
第23回(06/13) 「政変、八月十八日」. 伊勢田 16.8% 文久 3年(1863) 8月17日 京
第24回(06/20) 「避けては通れぬ道」 清 水 17.8% 文久 3年(1863) 9月13日 京
第25回(06/27) 「新選組誕生」. 清 水 19.3% 文久 3年(1863) 9月18日 京
―― 風 雲 編 ――
第26回(07/04) 「局長近藤勇」 伊勢田 17.4% 元治元年(1864) 5月21日
第27回(07/11) 「直前、池田屋事件」 伊勢田 13.5% 元治元年(1864) 6月. 5日 京
第28回(07/18) 「そして池田屋へ」. 清 水 16.6% 元治元年(1864) 6月. 5日 京
第29回(07/25) 「長州を討て」 山 本 14.4% 元治元年(1864) 7月18日
第30回(08/01) 「永倉新八、反乱」 山 本 17.6% 元治元年(1864) 8月20日 京
第31回(08/08) 「江戸へ帰る」. 伊勢田 16.5% 元治元年(1864) 9月 9日
第32回(08/15) 「山南脱走」 伊勢田 14.8% 元治 2年(1865) 2月21日 京
第33回(08/22) 「友の死」 伊勢田 16.1% 元治 2年(1865) 2月23日 京
第34回(08/29) 「寺田屋大騒動」. 山 本 18.1% 元治 2年(1865) 3月. 5日 京
第35回(09/05) 「さらば壬生村」. 山 本 18.7% 元治 2年(1865) 3月10日 京
第36回(09/12) 「対決見廻組!」. 伊勢田 16.0% 元治 2年(1865) 3月26日 京
第37回(09/19) 「薩長同盟締結!」. 清 水 15.9% 慶応元年(1865) 9月 1日 京
.慶応. 2年(1866) 1月21日 伏見
―― 落 日 編 ――
第38回(09/26) 「ある隊士の切腹」 山 本 16.2% 慶応 2年(1866) 2月12日 京
第39回(10/03) 「将軍、死す」 伊勢田 14.5% 慶応 2年(1866) 7月25日 薩摩
第40回(10/10) 「平助の旅立ち」. 清 水 14.2% 慶応 3年(1867) 1月. 4日 京
第41回(10/17) 「観柳斎、転落」 小 林 16.0% 慶応 3年(1867) 6月22日 京
第42回(10/24) 「龍馬暗殺」 清 水 16.5% 慶応 3年(1867).11月15日 京
第43回(10/31) 「決戦、油小路」 伊勢田 19.6% 慶応 3年(1867).11月18日 京
第44回(11/07) 「局長襲撃」 土 井 17.9% 慶応 3年(1867).12月12日 京
慶応 3年(1867).12月18日 京
第45回(11/14) 「源さん、死す」 清 水 16.0% 慶応 4年(1868) 1月. 2日 伏見
慶応 4年(1868) 1月. 3日 伏見
慶応 4年(1868) 1月. 5日 大坂
第46回(11/21) 「東へ」. 清 水 18.5% 慶応 4年(1868) 1月. 7日 京
慶応 4年(1868) 1月. 9日 大坂
慶応 4年(1868) 1月16日 江戸
第47回(11/28) 「再会」. 清 水 17.3% 慶応 4年(1868) 3月. 2日 多摩
慶応 4年(1868) 3月. 6日 甲州勝沼
第48回(12/05) 「流山」. 吉 川 16.2% 慶応 4年(1868) 4月. 3日
最終回(12/12) 「愛しき友よ」 清 水 21.8% 慶応 4年(1868) 4月.25日
こうして見ると、記録に残るよりもも記憶に残るドラマだったなぁと思う次第。
「新選組!」最終回21.8%…10カ月ぶり大台
SMAP・香取慎吾主演のNHK大河ドラマ「新選組!」が12日放送の最終回で視聴率21.8%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録。10カ月ぶりの20%台確保で締めくくった。
通算の平均視聴率で『武蔵』だけは超えて欲しいと思っていた願いはかなったけど、多くの人に見られるドラマではなく、見た人の記憶に残るドラマだったんだなぁと改めて思う。
ちなみに最終回の瞬間最高視聴率は、近藤勇の処刑シーンで、24パーセントちょうどだったという情報@2ちゃんねる。
<新選組!>平均視聴率は17.4%
12日に終了したNHK大河ドラマ「新選組!」の平均視聴率が17.4%(関東地区)だったことが13日、ビデオリサーチ社の調査で分かった。過去10年間で最低だった昨年の「武蔵MUSASHI」(16.7%)を0.7ポイント上回った。
いや、『武蔵』と比べても、あまり意味はないんですが。
ちなみに、全49回の、各回平均視聴率のご紹介。ソースは2ちゃんだけど、視聴率は確認済。
話数. (放送日) 「サブタイ」 | 演 出|視聴率 | メインとなる日 |その場所
―― 多 摩 編 ――
第01回(01/11) 「黒船が来た」 清 水 26.3% 嘉永 7年(1854) 1月24日 江戸
第02回(01/18) 「多摩の誇りとは」. 清 水 23.9% 安政 4年(1857).10月13日 多摩
第03回(01/25) 「母は家出する」. 清 水 20.3% 安政 5年(1858) 8月14日 江戸
第04回(02/01) 「天地ひっくり返る」 清 水 20.6% 安政 7年(1860) 3月 2日 江戸
第05回(02/08) 「婚礼の日に」 清 水 20.4% 万延元年(1860) 3月29日 江戸
第06回(02/15) 「ヒュースケン逃げろ」 伊勢田 19.9% 万延元年(1860) 9月30日 多摩
第07回(02/22) 「祝四代目襲名」 伊勢田 19.7% 文久元年(1861) 8月27日 多摩
第08回(02/29) 「どうなる日本」 伊勢田 18.5% 文久 2年(1862) 5月29日 江戸
第09回(03/07) 「すべてはこの手紙」. 伊勢田 19.8% 文久 3年(1863) 1月17日 江戸
第10回(03/14) 「いよいよ浪士組」. 伊勢田 15.6% 文久 3年(1863) 2月. 4日 江戸
第11回(03/21) 「母上行って来ます」 清 水 17.5% 文久 3年(1863) 2月. 5日 江戸
第12回(03/28) 「西へ!」 清 水 14.0% 文久 3年(1863) 2月. 8日 江戸
―― 鴨 編 ――
第13回(04/04) 「芹沢鴨、爆発」 伊勢田 15.6% 文久 3年(1863) 2月10日 本庄宿
第14回(04/11) 「京へ到着」 伊勢田 14.4% 文久 3年(1863) 2月23日 京
第15回(04/18) 「行くか、残るか」 清 水 17.6% 文久 3年(1863) 2月29日 京
第16回(04/25) 「一筆啓上、つね様」. 清 水 16.6% 文久 3年(1863) 3月28日 江戸
第17回(05/02) 「はじまりの死」 伊勢田 15.6% 文久 3年(1863) 3月25日 京
第18回(05/09) 「初出動!壬生浪士」. 伊勢田 15.4% 文久 3年(1863) 4月. 1日 京
第19回(05/16) 「通夜の日に」. 吉 田 15.5% 文久 3年(1863) 4月. 8日 京
第20回(05/23) 「鴨を酔わすな」. 吉 田 15.3% 文久 3年(1863) 4月21日 大坂
第21回(05/30) 「どっこい事件」 清 水 14.2% 文久 3年(1863) 6月. 3日 大坂
第22回(06/06) 「屋根の上の鴨」. 伊勢田 17.9% 文久 3年(1863) 8月12日 京
第23回(06/13) 「政変、八月十八日」. 伊勢田 16.8% 文久 3年(1863) 8月17日 京
第24回(06/20) 「避けては通れぬ道」 清 水 17.8% 文久 3年(1863) 9月13日 京
第25回(06/27) 「新選組誕生」. 清 水 19.3% 文久 3年(1863) 9月18日 京
―― 風 雲 編 ――
第26回(07/04) 「局長近藤勇」 伊勢田 17.4% 元治元年(1864) 5月21日
第27回(07/11) 「直前、池田屋事件」 伊勢田 13.5% 元治元年(1864) 6月. 5日 京
第28回(07/18) 「そして池田屋へ」. 清 水 16.6% 元治元年(1864) 6月. 5日 京
第29回(07/25) 「長州を討て」 山 本 14.4% 元治元年(1864) 7月18日
第30回(08/01) 「永倉新八、反乱」 山 本 17.6% 元治元年(1864) 8月20日 京
第31回(08/08) 「江戸へ帰る」. 伊勢田 16.5% 元治元年(1864) 9月 9日
第32回(08/15) 「山南脱走」 伊勢田 14.8% 元治 2年(1865) 2月21日 京
第33回(08/22) 「友の死」 伊勢田 16.1% 元治 2年(1865) 2月23日 京
第34回(08/29) 「寺田屋大騒動」. 山 本 18.1% 元治 2年(1865) 3月. 5日 京
第35回(09/05) 「さらば壬生村」. 山 本 18.7% 元治 2年(1865) 3月10日 京
第36回(09/12) 「対決見廻組!」. 伊勢田 16.0% 元治 2年(1865) 3月26日 京
第37回(09/19) 「薩長同盟締結!」. 清 水 15.9% 慶応元年(1865) 9月 1日 京
.慶応. 2年(1866) 1月21日 伏見
―― 落 日 編 ――
第38回(09/26) 「ある隊士の切腹」 山 本 16.2% 慶応 2年(1866) 2月12日 京
第39回(10/03) 「将軍、死す」 伊勢田 14.5% 慶応 2年(1866) 7月25日 薩摩
第40回(10/10) 「平助の旅立ち」. 清 水 14.2% 慶応 3年(1867) 1月. 4日 京
第41回(10/17) 「観柳斎、転落」 小 林 16.0% 慶応 3年(1867) 6月22日 京
第42回(10/24) 「龍馬暗殺」 清 水 16.5% 慶応 3年(1867).11月15日 京
第43回(10/31) 「決戦、油小路」 伊勢田 19.6% 慶応 3年(1867).11月18日 京
第44回(11/07) 「局長襲撃」 土 井 17.9% 慶応 3年(1867).12月12日 京
慶応 3年(1867).12月18日 京
第45回(11/14) 「源さん、死す」 清 水 16.0% 慶応 4年(1868) 1月. 2日 伏見
慶応 4年(1868) 1月. 3日 伏見
慶応 4年(1868) 1月. 5日 大坂
第46回(11/21) 「東へ」. 清 水 18.5% 慶応 4年(1868) 1月. 7日 京
慶応 4年(1868) 1月. 9日 大坂
慶応 4年(1868) 1月16日 江戸
第47回(11/28) 「再会」. 清 水 17.3% 慶応 4年(1868) 3月. 2日 多摩
慶応 4年(1868) 3月. 6日 甲州勝沼
第48回(12/05) 「流山」. 吉 川 16.2% 慶応 4年(1868) 4月. 3日
最終回(12/12) 「愛しき友よ」 清 水 21.8% 慶応 4年(1868) 4月.25日
こうして見ると、記録に残るよりもも記憶に残るドラマだったなぁと思う次第。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚