新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
久々に『組!!』ブログこと『Shinsengumi Express!!』に更新がありました。
市村鉄之助役の池松壮亮さんの手書きメッセージとイラスト……字が丁寧で綺麗。イラストがかわいい。鉄之助役で見せた誠実さや一生懸命さや健気さが伝わってきますね。
市村鉄之助役の池松壮亮さんの手書きメッセージとイラスト……字が丁寧で綺麗。イラストがかわいい。鉄之助役で見せた誠実さや一生懸命さや健気さが伝わってきますね。
PR
『組!』関係者その後つながりということでご紹介。
久しぶりの「ワル」楽しみたい
佐藤浩市さん
ドラマ『けものみち』出演中の佐藤浩市さんインタビュー。「少し前から、時代劇の世界がやっと好きになりました。カタルシスに素直に酔えるようになった。芹沢鴨(『新選組!』)や民谷伊右衛門(『忠臣蔵外伝 四谷怪談』)などは、どうしてもやりたかった役」と、芹沢鴨役と民谷伊右衛門役について言及されています……ナビの山本耕史さんとの対談をお読みになっている方には既出ですが。
佐藤浩市さんといえば、『THE有頂天ホテル』でのインタビューもありましたね。
映画「THE有頂天ホテル」…佐藤浩市 重厚な存在感
紹介し忘れた気もするので(汗)、便乗しておきます。「出演者は三谷喜劇の常連俳優が多いが、NHK大河ドラマ『新選組!』(演出・三谷)の芹沢鴨役に続き2度目という佐藤は、三谷流のテンポや間合とはずれた演技を見せている」と、ここでも芹沢鴨役について軽く紹介されています。
4th MEDIA、NHKの新番組「毎日モーツァルト」を放送翌日にVOD配信
「番組案内役は俳優の山本耕史」ということで。
あ、今日の番組、録画忘れました……(汗)。
久しぶりの「ワル」楽しみたい
佐藤浩市さん
ドラマ『けものみち』出演中の佐藤浩市さんインタビュー。「少し前から、時代劇の世界がやっと好きになりました。カタルシスに素直に酔えるようになった。芹沢鴨(『新選組!』)や民谷伊右衛門(『忠臣蔵外伝 四谷怪談』)などは、どうしてもやりたかった役」と、芹沢鴨役と民谷伊右衛門役について言及されています……ナビの山本耕史さんとの対談をお読みになっている方には既出ですが。
佐藤浩市さんといえば、『THE有頂天ホテル』でのインタビューもありましたね。
映画「THE有頂天ホテル」…佐藤浩市 重厚な存在感
紹介し忘れた気もするので(汗)、便乗しておきます。「出演者は三谷喜劇の常連俳優が多いが、NHK大河ドラマ『新選組!』(演出・三谷)の芹沢鴨役に続き2度目という佐藤は、三谷流のテンポや間合とはずれた演技を見せている」と、ここでも芹沢鴨役について軽く紹介されています。
4th MEDIA、NHKの新番組「毎日モーツァルト」を放送翌日にVOD配信
「番組案内役は俳優の山本耕史」ということで。
あ、今日の番組、録画忘れました……(汗)。
最後列の補助席でしたが、千秋楽を観てきました。前回も補助席でしたが、最後列の方がドーナツ型のクッションがついていた分だけ座り心地が良かったです(笑)。
千秋楽も終わったんで堂々と書きますが、開演前に「姉歯の似顔絵が」と周りに聞こえるような声で会話していたカップル、お前らサイテーだっ(怒)。舞台の小ネタをバラして通ぶるのは勘違いもはなはだしい、そういうのを半可通ってんだよ。
……こほん、失礼しました。
初めて千秋楽を観た素人なんで大層なことは書けませんが、大阪初演の時とは舞台の空気が違う気がしました。こちらの目が一回慣れているせいもあるのかも知れませんが、笑いの間がうまく取れてて、笑えるところは思い切り笑わせてもらえました。
俳優陣はどの人もさすがだと思いますが、あえてひとり挙げるなら堀内敬子さん。『THE有頂天ホテル』のメイドさんと明らかに体つきとか身体の運び方が違って、いかにも、とろくさそうなオバサンになってました。凄い。
そして、すぐに他の人の意見に流されてしまうオバサンが、自分の直感を信じて頑固に頑張っちゃうところ(筒井道隆さん演じるボクサーの兄ちゃんもそうだけど)がドラマをひっくり返してしまうというところが、いかにも三谷さん脚本でした。
カーテンコールは5回。2回目で、なぜだか……ドラマの最中にはじーんという程度だったのに、ぶわっと、涙があふれてしまいました。3回目のカーテンコールで灯りが点いて、スタンディングオベーション。4回目のコールでは、山寺さんがビデオカメラを持ち込んで出演者から観客席までカメラを回し、砂羽さんがドラマの中でやったように携帯電話のカメラで陪審員一同記念撮影……ただし、今回は満員の観客席をバックに。
そして5回目。向かって右端、出演者に混じって挨拶に立ったのは、ミタニンでした……目が悪いし最後列からだったんで、多少は自信がないのですが(爆)、グレーの背広に黒ぶちのメガネかけてたんで、見間違えではないと思います。それに、ミタニン、昨日は大阪で『THE有頂天ホテル』の挨拶に立っていたそうなんで、千秋楽の立ち会いも兼ねて大阪入りしていたんだろうと思うんですよ。
三谷監督「THE有頂天ホテル」の大ヒットに有頂天
「THE 有頂天ホテル」梅田で舞台あいさつ
千秋楽も終わったんで堂々と書きますが、開演前に「姉歯の似顔絵が」と周りに聞こえるような声で会話していたカップル、お前らサイテーだっ(怒)。舞台の小ネタをバラして通ぶるのは勘違いもはなはだしい、そういうのを半可通ってんだよ。
……こほん、失礼しました。
初めて千秋楽を観た素人なんで大層なことは書けませんが、大阪初演の時とは舞台の空気が違う気がしました。こちらの目が一回慣れているせいもあるのかも知れませんが、笑いの間がうまく取れてて、笑えるところは思い切り笑わせてもらえました。
俳優陣はどの人もさすがだと思いますが、あえてひとり挙げるなら堀内敬子さん。『THE有頂天ホテル』のメイドさんと明らかに体つきとか身体の運び方が違って、いかにも、とろくさそうなオバサンになってました。凄い。
そして、すぐに他の人の意見に流されてしまうオバサンが、自分の直感を信じて頑固に頑張っちゃうところ(筒井道隆さん演じるボクサーの兄ちゃんもそうだけど)がドラマをひっくり返してしまうというところが、いかにも三谷さん脚本でした。
カーテンコールは5回。2回目で、なぜだか……ドラマの最中にはじーんという程度だったのに、ぶわっと、涙があふれてしまいました。3回目のカーテンコールで灯りが点いて、スタンディングオベーション。4回目のコールでは、山寺さんがビデオカメラを持ち込んで出演者から観客席までカメラを回し、砂羽さんがドラマの中でやったように携帯電話のカメラで陪審員一同記念撮影……ただし、今回は満員の観客席をバックに。
そして5回目。向かって右端、出演者に混じって挨拶に立ったのは、ミタニンでした……目が悪いし最後列からだったんで、多少は自信がないのですが(爆)、グレーの背広に黒ぶちのメガネかけてたんで、見間違えではないと思います。それに、ミタニン、昨日は大阪で『THE有頂天ホテル』の挨拶に立っていたそうなんで、千秋楽の立ち会いも兼ねて大阪入りしていたんだろうと思うんですよ。
三谷監督「THE有頂天ホテル」の大ヒットに有頂天
「THE 有頂天ホテル」梅田で舞台あいさつ
フジテレビがミタニンの映画特集をするそうです。
フジも“有頂天”?2月3、4日に三谷映画2作品を連夜放送
「人気劇作家、三谷幸喜氏(44)が監督した映画『THE有頂天ホテル』が25日に観客動員数150万人を突破したのを記念して、フジテレビは26日、過去の三谷映画2作品を2月3、4日に放送することを決めた」。
「同3日に『みんなのいえ』(平成13年公開)、4日にデビュー作『ラヂオの時間』(同9年公開)を各午後9時から放送する」。
大盤振る舞いですね。私は2作品とも未見ですので、録画して鑑賞する予定です。
フジも“有頂天”?2月3、4日に三谷映画2作品を連夜放送
「人気劇作家、三谷幸喜氏(44)が監督した映画『THE有頂天ホテル』が25日に観客動員数150万人を突破したのを記念して、フジテレビは26日、過去の三谷映画2作品を2月3、4日に放送することを決めた」。
「同3日に『みんなのいえ』(平成13年公開)、4日にデビュー作『ラヂオの時間』(同9年公開)を各午後9時から放送する」。
大盤振る舞いですね。私は2作品とも未見ですので、録画して鑑賞する予定です。
さすがナビ様というべきか。今月号の「山本耕史のちょっと休憩しませんか」対談に、ま・さ・か、あの芹沢鴨様を演じた佐藤浩市さんをご招待されるとは!
グラビア写真の数々からして、山本耕史さんがいつも以上に若く見えるというか、少年ぽく見えてしまうのは私の目に色眼鏡がかかっているんじゃないだろうかと思ってしまうんですが(笑)。でも対談部分を読んでも、同年代か年下の方をゲストに迎えるいつもと雰囲気が違うのは文面から漂ってくる。何たって「浩市さん」「耕史」だもんなぁ(笑)、佐藤浩市さんの存在感が、ずっしり。
もぅ、佐藤浩市さんの対談部分を読む時には、頭の中で佐藤浩市さんの低音ヴォイスで再現されてしまうわけですよ(苦笑)……あの、芹沢鴨の「噛め」「もっと噛め」「飲み込め」ってセリフでノックアウトされたのは、香取慎吾さん演じる近藤勇だけではなく、視聴者の何割もがそうだったんじゃないかと白牡丹は思うわけですが(^^ゞ。
そのノックアウトされた感覚で山本耕史さんの対談部分を(山本耕史さんヴォイスを想像しながら^_^;)読むわけです……一回読むだけでお腹いっぱいになるぐらい、濃いっすね(汗)。
最新作の話以外にも『新選組!』の収録中のエピソードもいろいろあって、もう一年半ぐらい前の話なのに、佐藤さんと山本さんにとって忘れがたい作品だったんだなぁということが伝わってきます。特に佐藤さんはお父さんの三国連太郎さんが芹沢鴨を演じたこともあって、四谷怪談の民谷伊右衛門と新選組の芹沢鴨が自分の中でやりたい役だったという思いの強さが、あの強くて弱い芹沢鴨像につながったと思うと感慨しきりです。
そして、第25回「新選組誕生」で、宴会の席で土方さんが芹沢鴨にお酌する場面で山本耕史さんがどれだけ緊張したかという打ち明け話をすると、役柄とオーバーラップして、とてもリアルだと思いました。素知らぬ振りで「オレは素直な男ですよ」みたいなことを言いながら、山本土方さんはかなり緊張していましたからね……『新選組!』では、まだ人を直接手にかけたことがない土方さんがこれから芹沢鴨を暗殺しようとしている場面でしたから、そして、その回で本当に初めて人を直接手にかける土方さんが描かれるわけですから、今でもすぐに思い出せるぐらいにリアルな局面を、演技というだけでなく実感で感じていたんだろうなーと思う次第。
そして、佐藤浩市さんが撮了しても現場の雰囲気を気に懸けていたというエピソードは特別番組の座談会でも山本耕史さんが披露してましたが、かなり早い段階から山本さんに声を掛けていたというエピソードを知ると、佐藤浩市さんの大人なところにグッと来ますね。
山本さんの「そういえば、前に飲んだ時に、浩市さんから『俳優として成長するためには、お前は一回、痛い目みないとな』といわれて、すごいドキッとしたことがある(笑)」と漏らす一言、結構重いよなーと、思いました……山本さんが佐藤さんの年齢になる頃には、佐藤さんのように、そういう痛い目も経験して、若い俳優さんをビビらせつつも諭してくれる、存在感のある俳優さんになってるかな? だといいですね、佐藤さん。
……と、独り言を言いたくなるような対談でした。ふぅ、お腹いっぱいです。
グラビア写真の数々からして、山本耕史さんがいつも以上に若く見えるというか、少年ぽく見えてしまうのは私の目に色眼鏡がかかっているんじゃないだろうかと思ってしまうんですが(笑)。でも対談部分を読んでも、同年代か年下の方をゲストに迎えるいつもと雰囲気が違うのは文面から漂ってくる。何たって「浩市さん」「耕史」だもんなぁ(笑)、佐藤浩市さんの存在感が、ずっしり。
もぅ、佐藤浩市さんの対談部分を読む時には、頭の中で佐藤浩市さんの低音ヴォイスで再現されてしまうわけですよ(苦笑)……あの、芹沢鴨の「噛め」「もっと噛め」「飲み込め」ってセリフでノックアウトされたのは、香取慎吾さん演じる近藤勇だけではなく、視聴者の何割もがそうだったんじゃないかと白牡丹は思うわけですが(^^ゞ。
そのノックアウトされた感覚で山本耕史さんの対談部分を(山本耕史さんヴォイスを想像しながら^_^;)読むわけです……一回読むだけでお腹いっぱいになるぐらい、濃いっすね(汗)。
最新作の話以外にも『新選組!』の収録中のエピソードもいろいろあって、もう一年半ぐらい前の話なのに、佐藤さんと山本さんにとって忘れがたい作品だったんだなぁということが伝わってきます。特に佐藤さんはお父さんの三国連太郎さんが芹沢鴨を演じたこともあって、四谷怪談の民谷伊右衛門と新選組の芹沢鴨が自分の中でやりたい役だったという思いの強さが、あの強くて弱い芹沢鴨像につながったと思うと感慨しきりです。
そして、第25回「新選組誕生」で、宴会の席で土方さんが芹沢鴨にお酌する場面で山本耕史さんがどれだけ緊張したかという打ち明け話をすると、役柄とオーバーラップして、とてもリアルだと思いました。素知らぬ振りで「オレは素直な男ですよ」みたいなことを言いながら、山本土方さんはかなり緊張していましたからね……『新選組!』では、まだ人を直接手にかけたことがない土方さんがこれから芹沢鴨を暗殺しようとしている場面でしたから、そして、その回で本当に初めて人を直接手にかける土方さんが描かれるわけですから、今でもすぐに思い出せるぐらいにリアルな局面を、演技というだけでなく実感で感じていたんだろうなーと思う次第。
そして、佐藤浩市さんが撮了しても現場の雰囲気を気に懸けていたというエピソードは特別番組の座談会でも山本耕史さんが披露してましたが、かなり早い段階から山本さんに声を掛けていたというエピソードを知ると、佐藤浩市さんの大人なところにグッと来ますね。
山本さんの「そういえば、前に飲んだ時に、浩市さんから『俳優として成長するためには、お前は一回、痛い目みないとな』といわれて、すごいドキッとしたことがある(笑)」と漏らす一言、結構重いよなーと、思いました……山本さんが佐藤さんの年齢になる頃には、佐藤さんのように、そういう痛い目も経験して、若い俳優さんをビビらせつつも諭してくれる、存在感のある俳優さんになってるかな? だといいですね、佐藤さん。
……と、独り言を言いたくなるような対談でした。ふぅ、お腹いっぱいです。
すっかり出遅れてしまいましたが、山本耕史さん公式サイトmagnum1031のトップ画像、土方歳三坐像が目の保養です。
そして連続ドラマ出演情報。
超エリート弁護士ですか……魚屋の龍太とはまた随分と違う役柄で(汗)。タイトルが「マチベン」だから、江角マキコさん演じる庶民派弁護士と対立するライバル役かな。
コバさんも出演ですし、ちょっと楽しみにしています。
そして連続ドラマ出演情報。
NHK土曜ドラマ「マチベン」全6回に出演します。
NHK総合4月8日(土)21:00〜21:58スタート
作:井上由美子
共演:江角マキコ・沢田研二・中島知子・小林隆ほか
山本耕史演じる「榊原啓吾」は、
三代続く法曹家庭に育った超エリート弁護士
という役柄になります。
超エリート弁護士ですか……魚屋の龍太とはまた随分と違う役柄で(汗)。タイトルが「マチベン」だから、江角マキコさん演じる庶民派弁護士と対立するライバル役かな。
コバさんも出演ですし、ちょっと楽しみにしています。
「ミタニン作品鑑賞強化月間」となってしまった今月(爆)、『THE有頂天ホテル』も初日に行かねばと勢い込んで、観てきました。初回、私が観た第2回とも、シアターコンプレックスの中規模な客席はほぼ満席となってました。
ストーリーは詳しく書いてしまうと後から観る人の楽しみを削いでしまうので書きませんが、大晦日の夜、ホテルアバンティを舞台に繰り広げる客とスタッフたちのドタバタから、最後は素敵なニューイヤーを迎えるという2時間15分。三谷さんの脚本は人を貶めない笑いなので、安心して大口開けて笑えました(爆)。
『組!』ファンにとっての見所は、雑誌『Invitation』で三谷さんが香取慎吾さんについてコメントしていた「『新選組!』のリハビリのつもりで」当てた明るい役の中で雄叫びを上げるシーン、「ちょっと近藤勇が抜け切れていない気がする(笑)」というところ? ……いや、白牡丹的には、芹沢鴨が感激して近藤勇をハグしてしまうというシーン(爆)でした。他の観客と笑いのツボが違うのをものともせず、ひたすら笑い転げました。
芹沢鴨、じゃなかった、佐藤浩市さんが演じるのは、かつてクリーンなイメージで売っていたのに愛人騒動と汚職でスキャンダルまみれになり、追い詰められた国会議員。佐藤浩市さんってこういう追い詰められた役になるとますます生彩を感じます。にも関わらず笑える場面が他にもあるのですが、そこは内緒。
他にも、『組!』出演者からは、主要キャストの中に麻生久美子さん、オダギリジョーさん(特殊メイクはやはり笑えました!)、戸田恵子さん、伊東四朗さん(この人はどうして、こういう役が似合ってしまうんだろう……)、生瀬勝久さん(役所広司さん演じる主人公というか狂言回しのライバル役なんですが、『組!!』の大鳥圭介のように、最後は見せ場があります)、川平慈英さん。ちょい役ですが、他にも阿南健治さん、矢島健一さん(広沢様〜♪)のお姿が確認できました。
『王レス』で三谷さんのドラマに入門した白牡丹には、梶原善さんの出演も嬉しかったです。
そして、三谷さんがNGなしだと絶賛したアヒルのダブダブ君(爆)も印象的でした。
見終わると、香取慎吾さんが歌った『天国うまれ』のフレーズが頭でリフレインされているはず……(苦笑)。
☆★☆★
あ、そうそう、尾関もいた!(爆)
ストーリーは詳しく書いてしまうと後から観る人の楽しみを削いでしまうので書きませんが、大晦日の夜、ホテルアバンティを舞台に繰り広げる客とスタッフたちのドタバタから、最後は素敵なニューイヤーを迎えるという2時間15分。三谷さんの脚本は人を貶めない笑いなので、安心して大口開けて笑えました(爆)。
『組!』ファンにとっての見所は、雑誌『Invitation』で三谷さんが香取慎吾さんについてコメントしていた「『新選組!』のリハビリのつもりで」当てた明るい役の中で雄叫びを上げるシーン、「ちょっと近藤勇が抜け切れていない気がする(笑)」というところ? ……いや、白牡丹的には、芹沢鴨が感激して近藤勇をハグしてしまうというシーン(爆)でした。他の観客と笑いのツボが違うのをものともせず、ひたすら笑い転げました。
芹沢鴨、じゃなかった、佐藤浩市さんが演じるのは、かつてクリーンなイメージで売っていたのに愛人騒動と汚職でスキャンダルまみれになり、追い詰められた国会議員。佐藤浩市さんってこういう追い詰められた役になるとますます生彩を感じます。にも関わらず笑える場面が他にもあるのですが、そこは内緒。
他にも、『組!』出演者からは、主要キャストの中に麻生久美子さん、オダギリジョーさん(特殊メイクはやはり笑えました!)、戸田恵子さん、伊東四朗さん(この人はどうして、こういう役が似合ってしまうんだろう……)、生瀬勝久さん(役所広司さん演じる主人公というか狂言回しのライバル役なんですが、『組!!』の大鳥圭介のように、最後は見せ場があります)、川平慈英さん。ちょい役ですが、他にも阿南健治さん、矢島健一さん(広沢様〜♪)のお姿が確認できました。
『王レス』で三谷さんのドラマに入門した白牡丹には、梶原善さんの出演も嬉しかったです。
そして、三谷さんがNGなしだと絶賛したアヒルのダブダブ君(爆)も印象的でした。
見終わると、香取慎吾さんが歌った『天国うまれ』のフレーズが頭でリフレインされているはず……(苦笑)。
☆★☆★
あ、そうそう、尾関もいた!(爆)
『12人の優しい日本人』大阪公演の初日を観てきました……補助席で最後列から2番目でしたが、それでも大満足です。
もちろん満席。観客席が暗くなる前に舞台がもう始まるという段取りでしたが、映画でも舞台でも観客席が暗くなってもぺちゃくちゃ喋っていることが多い(汗)関西の観客にしては静かで、すぐに舞台に集中できました。
以下、なるべくネタバレなしで書きます。
舞台の内容については、初見なもので15年前の舞台や映画版との比較はできません。できませんが、ノンストップで繰り広げられる密室劇の面白さに固唾を呑んで見守ったり、げらげら笑ったり。『新選組!』で三谷さん作品にはまった私の場合、どうしても『新選組!』関係キャストに目が行ってしまうのですが、他の俳優さん方も芸達者で、いかにも身近にいそうな12人の陪審員それぞれの個性に唸ったり爆笑したり。
「何となく悪い人に見えない」とか「有罪にするのは可愛そう」とかいう理由で事実にもとづかない判断をしている人がいたり、かと思えば議論を続けるためにだけ有罪・無罪を行ったり来たりする愉快犯すれすれの人もいたり。有罪派・無罪派の優劣がダイナミックに動く中で、さまざまな日本人の姿がリアルに浮かびます……一瞬、去年の総選挙のことも思い出してみたりして。
時事ネタもあって、笑えましたよ。6号を演じる堀部さんの暇つぶしに注目(くす)。他にも、陪審とは関係ないのに投票するネタに時事ネタがありましたが、詳しくは書きません。
12人もいますから、誰に自分を重ね合わせて見るか、誰に自分の回りの人を重ね合わせて見るか、いろいろな楽しみ方ができると思います。私は、こういう場になったら結構付和雷同型の誰かに近いだろうなーと思いながら見てました。
2回のカーテンコールの後、場内が明るくなりましたが拍手は鳴りやまず、3回目のカーテンコール。スタンディングオベーションとなりました。12人の俳優さんたち以外にはカーテンコールに現われませんでしたが、大阪公演の初日なんで三谷さんも舞台の袖で見ていたりして……と期待したのは私だけ?(笑)
大阪公演はもう一回見に行く予定です。今月は、テレビでも『新選組!! 土方歳三最期の一日』と古畑シリーズの放映があったし、さらに『THE有頂天ホテル』の封切りもあるし、ミタニン作品鑑賞月間になってますなぁ。私は全作品を追っかけるほどのファンではありませんが、『彦馬がゆく』DVDをつい買ってしまう程度に、ミタニン作品鑑賞月間になってます……(^^ゞ。
☆★☆★
1/7追記。読売新聞に三谷さんのインタビューが掲載されていました。
三谷幸喜作・演出「12人の優しい日本人」
陪審劇にハラハラ感
もちろん満席。観客席が暗くなる前に舞台がもう始まるという段取りでしたが、映画でも舞台でも観客席が暗くなってもぺちゃくちゃ喋っていることが多い(汗)関西の観客にしては静かで、すぐに舞台に集中できました。
以下、なるべくネタバレなしで書きます。
舞台の内容については、初見なもので15年前の舞台や映画版との比較はできません。できませんが、ノンストップで繰り広げられる密室劇の面白さに固唾を呑んで見守ったり、げらげら笑ったり。『新選組!』で三谷さん作品にはまった私の場合、どうしても『新選組!』関係キャストに目が行ってしまうのですが、他の俳優さん方も芸達者で、いかにも身近にいそうな12人の陪審員それぞれの個性に唸ったり爆笑したり。
「何となく悪い人に見えない」とか「有罪にするのは可愛そう」とかいう理由で事実にもとづかない判断をしている人がいたり、かと思えば議論を続けるためにだけ有罪・無罪を行ったり来たりする愉快犯すれすれの人もいたり。有罪派・無罪派の優劣がダイナミックに動く中で、さまざまな日本人の姿がリアルに浮かびます……一瞬、去年の総選挙のことも思い出してみたりして。
時事ネタもあって、笑えましたよ。6号を演じる堀部さんの暇つぶしに注目(くす)。他にも、陪審とは関係ないのに投票するネタに時事ネタがありましたが、詳しくは書きません。
12人もいますから、誰に自分を重ね合わせて見るか、誰に自分の回りの人を重ね合わせて見るか、いろいろな楽しみ方ができると思います。私は、こういう場になったら結構付和雷同型の誰かに近いだろうなーと思いながら見てました。
2回のカーテンコールの後、場内が明るくなりましたが拍手は鳴りやまず、3回目のカーテンコール。スタンディングオベーションとなりました。12人の俳優さんたち以外にはカーテンコールに現われませんでしたが、大阪公演の初日なんで三谷さんも舞台の袖で見ていたりして……と期待したのは私だけ?(笑)
大阪公演はもう一回見に行く予定です。今月は、テレビでも『新選組!! 土方歳三最期の一日』と古畑シリーズの放映があったし、さらに『THE有頂天ホテル』の封切りもあるし、ミタニン作品鑑賞月間になってますなぁ。私は全作品を追っかけるほどのファンではありませんが、『彦馬がゆく』DVDをつい買ってしまう程度に、ミタニン作品鑑賞月間になってます……(^^ゞ。
☆★☆★
1/7追記。読売新聞に三谷さんのインタビューが掲載されていました。
三谷幸喜作・演出「12人の優しい日本人」
陪審劇にハラハラ感
BS-2の先取り情報、狙っていた『新選組!!』番宣は入っていなかったのですが、山本耕史さんの出演情報が流れました。
「毎日モーツァルト」
1/30から放送開始 月〜金
モーツァルト生誕250周年ということで、一日一曲モーツァルトの作品を紹介する番組だそうです。語りが山本耕史さん。
番組内容の詳しい紹介や放送時間帯は不明(「朝の目覚めの時間」らしい)。
12月21日のNHKトップトークに番組の概要のみ紹介されています。
放送総局長会見 2005/12/21
☆★☆★
追記。トラックバックいただいた、かよこさんのブログ「黄昏どきに…」の記事「山本さんとモーツァルト♪」にて、放送局と時間帯を教えていただきました。
「毎日モーツァルト」
ナレーション:山本耕史
放送開始:1/30(月) 毎週月曜日〜金曜日
BS2 08:01〜08:11 再放送18:50〜19:00
BShi 07:45〜07:55 再放送21:50〜22:00
かよこさん、ありがとうございます。白牡丹の粗い情報をフォローしていただきまして、恐縮です(*^。^*)。
「毎日モーツァルト」
1/30から放送開始 月〜金
モーツァルト生誕250周年ということで、一日一曲モーツァルトの作品を紹介する番組だそうです。語りが山本耕史さん。
番組内容の詳しい紹介や放送時間帯は不明(「朝の目覚めの時間」らしい)。
12月21日のNHKトップトークに番組の概要のみ紹介されています。
放送総局長会見 2005/12/21
☆★☆★
追記。トラックバックいただいた、かよこさんのブログ「黄昏どきに…」の記事「山本さんとモーツァルト♪」にて、放送局と時間帯を教えていただきました。
「毎日モーツァルト」
ナレーション:山本耕史
放送開始:1/30(月) 毎週月曜日〜金曜日
BS2 08:01〜08:11 再放送18:50〜19:00
BShi 07:45〜07:55 再放送21:50〜22:00
かよこさん、ありがとうございます。白牡丹の粗い情報をフォローしていただきまして、恐縮です(*^。^*)。
昨日クリップしていたサイトです。
生中継!三谷幸喜「12人の優しい日本人」
1月28日(土)19時から、大阪シアター・ドラマシティの公演を生中継。WOWOWさん、太っ腹です。楽日の前日ですね。
私はWOWOWの受信契約をしていないので、さてどうしようか……(汗)。
生中継!三谷幸喜「12人の優しい日本人」
1月28日(土)19時から、大阪シアター・ドラマシティの公演を生中継。WOWOWさん、太っ腹です。楽日の前日ですね。
私はWOWOWの受信契約をしていないので、さてどうしようか……(汗)。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚