忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
 まだNHK紅白の公式サイトでは確認できませんが、複数のスポーツ紙が報道しています。



山本&仲間がNHK紅白で司会

難航していた、もう1組の司会者選びは、大河コンビで落ち着いた。山本が出演した「新選組!」は放送後、続編を希望する手紙やメールが500件を超え、大河としては初めて続編「新選組!!土方歳三最期の一日」(来年1月3日)の放送が決定した。山本=土方が主役の物語。こうした高い評価が、大役指名につながった形だ。

「紅白」クループ司会に仲間&山本

新生を掲げるNHKがみのに続いて白羽の矢を立てたのは、来年の大河ドラマ「功名が辻」(来年1月8日スタート)で主演を務める仲間と、来年1月3日放送の同局のドラマ「新選組!!〜土方歳三最期の一日」で主演を務めた山本だった。



 山本は去年の大河ドラマ「新選組!!」で土方歳三を好演しており、仲間との“大河コンビ”で進行役を務めることになる。



 確か、香取慎吾さんの他に「亀」こと望月亀弥太を演じた三宅弘城さんがグループ魂で出演されるんですよね(『組!』ファンは『組!』関係者のことばかり気にしてしまう^^;)。



 みのもんたさんと山本耕史さんが掛け合うなんて想像もできませんが、山本さんがぶっちゃけ過ぎないようにハラハラしながら(爆)最後まで見ることになりそうです。



☆★☆★



 NHK紅白のサイトに公式発表、来ました。



第56回紅白歌合戦

司会第2陣決まる




タキシード姿も見たいですが、お着替えの中にダンダラ和装と洋装は必須ですね。



司会の応援にぐっさんや吉弥さん、照英さんや熊面さん、小橋さんや池松さんらが出てきてくれたら……ついでにミタニン(笑)も……嬉しいなぁ(勝手に妄想^^;)。



ミタニンには山本さん絡みで『組!』『組!!』関係者と共演のコントを書いていただければ。タイトルは『副長!!』がいいなぁ(爆)。(妄想さらに暴走……)



☆★☆★



さぁ、次々に追加で記事が来ました。



紅白司会は4人に・仲間由紀恵さんと山本耕史さん追加起用(日経)



紅白歌合戦の司会者に仲間由紀恵さん、山本耕史さん(朝日)
仲間さんは「自分が楽しいと感じたことを、テレビの前の皆さんにも伝えていきたい」、山本さんは「緊張しているが、ブラウン管の向こうにいる人と同じように楽しくできれば」と語った。

紅白司会、仲間由紀恵さんと山本耕史さんも=NHK(時事)



「紅白」司会、新たに2人…仲間由紀恵さんら(読売)

 写真付き、拡大できます。



紅白歌合戦:仲間由紀恵さんと山本耕史さんも司会役に(毎日)



仲間さんと山本さんも司会 NHK紅白歌合戦(共同)
山本さんは、視聴者が聴きたい歌を選んだ「スキウタ」について質問されると「今、初めて聞く単語」と正直に告白した。

 知ったかぶりをしないところが好感持てます。



紅白司会、仲間由紀恵さんと山本耕史さんも=NHK(時事)
04年の大河「新選組!」に土方歳三役で出演した山本さんは「夢にも思っていなかったことなので緊張しているが、みのさんに助けてもらいながら頑張る」と抱負を述べた。

仲間と山本耕史も紅白司会(スポニチ)
写真、拡大できます。

山本は、視聴者が聴きたい歌を選んだ「スキウタ」について質問されると「今、初めて聞く単語」と正直に告白。仲間から説明を受けて恐縮していた。

「恐縮していた」ってところが、なかなか(笑)。



紅白司会に仲間由紀恵さんも

NHKのニュースより。速報ベースなのか、素っ気ないです(苦笑)。



NHK紅白、新たな司会決まる

 時事の写真ニュースです。照れている感じ?



☆★☆★



12/9追記。「何、スキウタって?」発言を詳しく追いかける記事がありました。

紅白司会に仲間由紀恵&山本耕史…でも「スキウタ」知らない?(サンスポ)
 並んで座る2人に記者が「スキウタに投票しましたか?」と質問。山本は小声で「何、スキウタって?」と隣の仲間に聞き、さらに「今初めて聞く単語。何ですか?」と今度は報道陣に逆質問を投げかけた。



 「スキウタ」は、紅白で聴きたい曲を視聴者がアンケートで投票する企画で、「戦後60年」と並ぶ今年の番組の核。芸能番組センターの茂手木秀樹部長は「知ってて欲しかった」と本音をもらしながらも、「アンケートは10月31日で締め切ったので知らないのも無理はない」とフォロー。遠藤正雄エグゼクティブプロデューサーは「ハプニングにも堂々としていて良い」と当日の度胸試しに“合格”印を押した。

 紅白司会の件は山本耕史さん公式サイトMAGNUM1031でもShinsengumi Express!!でも紹介されていましたね。



☆★☆★



12/9追加。



紅白司会の仲間由紀恵、早くも内助の功

山本耕史の「スキウタ?」にフォロー


 8日にNHKでお披露目会見が行われたが、仲間はいきなり、“内助の功”を発揮した。NHKが視聴者の意見を集約した“スキウタ”アンケートについて尋ねられた山本が、「何?スキウタって…」と漏らし、取材陣も仰天。司会が務まるのか、と呆れると、仲間はすかさず、「視聴者から聴きたい歌を選んでもらうアンケートですよね」とフォローした。いきなり場内の視線を集めた格好。



 NHKの担当者は「(山本は)ドラマで忙しくてテレビをみる暇がないし、事務所から本人に説明が行き届かなかったんだろう」とかばったが、先が思いやられる。

 出たよ、夕刊紙にありがちな「先が思いやられる」(苦笑)。
 山本の選出に関しては「昨年の大河『新選組!』で土方歳三を演じNHKに貢献。過去に『真夜中の王国』で司会をした−というNHKへの貢献度で選んだんでしょうが、ちょっと世情に疎い人間を選んでしまった」(放送担当記者)との声も聞かれた。



 本番で、仲間がまたまた内助の功を発揮するのか。

 去年一年、視聴率を上げるためには誰を下ろせとか脚本家は降板すべきだとか、いろいろ揶揄され続けてきましたっけねぇ……(遠い目)。でも、DVD完全版は放映中に決まりましたし、大河史上初の続編も実現しましたし。あの頃『新選組!』を叩いていたライターさんたちは自分が書いたことも覚えちゃいないんじゃないでしょうか。今回も同じことになって欲しいです……山本さん、頑張って下さい。
PR
 道南地方の友人たちを意識して発信します。



NHK函館

12月23日(金) 午前9時〜午後7時 どどんと道南スペシャル


●午後1時5分〜1時50分

・追分ソーランライン中継

・山本耕史トークショー:正月ドラマ「新選組!!」のPRをかねて来函する山本さんのトークをお楽しみください。


 「公開生放送」と色分けされてます。平日金曜日の昼間のトークショーですが、どうでしょうか? 



☆★☆★



追記。実は22〜23日は高知で『リトルショップ・オブ・ホラーズ』の公演があるとの情報も(汗)。飛行機で移動するにしても無理っぽい日程(汗)なんですが、NHK函館情報は??



道南の友人を元気付けるためにトラバしたのですが、かえって落胆させてしまわないかと……(涙)。



☆★☆★



未確認情報ですが、函館のトークショーは13日(火)夜7:00に開かれるとか。明日が申し込み締め切りとか、200名限定とか、場所は金森ホールとか……NHK函館に問い合わせをされた方がよいかと思います(汗)。


☆★☆★



さらに追記。コメント投稿いただいた土田歳子さんより情報。NHK函館放送局のトップページより。
「新選組!! 山本耕史 トークショー」の申込受付は、12月6日午後1時をもって終了させていただきました。ご了承ください。

トークショー観覧の募集はもう終わっているのね……orz

情報が遅くてすみません(涙)。

道南地方にいらっしゃる方は23日の放送のご感想をよろしくお願いします〜。



余談ながらNHK函館放送局のサイトをスクロールすると右下に出てくる「ご当地ななみちゃん函館バージョン」、かぶりもんキティちゃんの向こうを張っていて可愛いですね……。
 ライフカードのCM、クリスマスバージョンをやっと見られました。クリスマスバージョンのせいか、いつになく「その後のオダギリ」が長かった^_^;。



 今回、古田新太さんが「お得意先の古田さん」で出演。

「探す」……バーコードのおぢちゃんがいい味出してる。オチは予想通りでしたが、これはこれでよかったです。



「あきらめる」……ちょっとお下品な、お得意先の古田さん(苦笑)。オチはやはりそうなるよなぁ。あきらめちゃいけないってことですね。



「ごまかす」……踏んだり蹴ったりの展開の中にも一番クリスマスらしいオチで、なかなか。



 私は犬山課長と猫田主任のファンなんで、また出てきて欲しいなぁ(^^ゞ。
 すでに複数のブログさんで取り上げているようで、一日遅れながら。



三谷幸喜氏「決闘!高田馬場」で初歌舞伎



 「脚本家三谷幸喜氏(44)が、オリジナル歌舞伎を手掛けることが20日、明らかになった。来年3月に東京・渋谷のパルコ劇場で行われるパルコ歌舞伎『決闘! 高田馬場』(製作・松竹株式会社)を作・演出する。市川染五郎(32)ら人気歌舞伎俳優が出演する豪華版。初めて歌舞伎を書き下ろす三谷氏は『歌舞伎の伝統をふまえた上で、新しいチャレンジをしたい』と、構想を膨らませている」



 題材は忠臣蔵の堀部安兵衛。『新選組!』に出演していた中村勘太郎さんも出演ということで、三谷さんファンには嬉しいですね。



 それにしてもチケット、取れないだろうなぁ……。
 ウルフのキャスター通信、山本耕史さんネタがキタ━━━━(゚A゚)━━━━!!



NHK福島のサイトから、「キャスター通信」

わが福島放送局が制作する、山本耕史さんと会津を旅する特別番組も、このドラマと連動して直前の放送となります。

福島県内には12月27日の夜7時半、69分番組として放送予定です。


 ぜ、全国放送はないんですか、ウルフ〜!?

 ……NHK福島が見られる『新選組!』ファンが羨ましい〜(:_;)。
 検索していたら、偶然、脚本家大石静さんのブログ『シズカのフロク』で三谷さんが『功名が辻』に出演されることになる経緯と収録の模様について書かれているのを発見しました(^^)v。



三谷幸喜記者会見&司馬財団

15年ほど前、彼は「僕は最後のものが好きなんだ、足利十五代将軍とか、徳川十五代将軍とか・・・僕が演じたらうまいと思うな」

と私に言ったことがある。

 15年前の一言を覚えてらっさる大石さんも強者だと思います(笑)。

収録初日の芝居は、見事だった。足利義昭は大した力も頭もないのに、将軍に固執し、いつまでも権力を夢みているチマチマした人物なのだが、その誇り高いくせに姑息な人物を、目つきひとつでも、見事に演じていた。

 どうぞ、みなさんご期待下さいね! 前半のスペシャルキャストですから。

 おぉ、大石さんが太鼓判を押すミタニン将軍……しかも「大した力も頭もないのに、将軍に固執し、いつまでも権力を夢みているチマチマした人物」「誇り高いくせに姑息」と、相当に癖があるというか味が濃そうな(爆)キャラクターですよ。楽しみですねぇ。



☆★☆★



 すでに複数のブログさんで紹介されていますが、源さんこと小林隆さんの公式サイトもできました。



小林隆のひとりごと



 URLが「kobasan,jp」なのが微笑ましいです。そして、サイトに収められた写真を見ると、小林さんが長い俳優生活でいかに「源さん」というキャラクターを大切に演じられたかが伝わってきます。「メモリーズ」第一回の源さん特集、マトリックスだ発光だといろいろあった回(イグアスの滝汗)ですが、小林さんが撮了後も長く「源さん」」を引きずっていたことが頷ける熱演でしたよね。
 ミタニンが大河出演という噂は聞いていたのですが、もう収録があったんですね。



三谷幸喜氏、大河で役者挑戦



 「昨年のNHK大河ドラマ『新選組!』の脚本を担当した三谷幸喜さん(44)が9日、今度は俳優として大河に挑戦した。06年大河『功名が辻』の収録に初参加」。



 「室町幕府第15代将軍足利義昭を演じ『メガネを外して人前にいると、下半身を丸出しにしているようです』と照れた」。下半身丸出しって、ミタニンてば……いくら何でも下半身は見たくないんですが(滝汗)。



 室町幕府最後の将軍をどう演じるか、楽しみにしています。



☆★☆★



 追加クリップです。



三谷幸喜氏 大河ドラマ初出演

 「脚本の大石静さん(54)から直々に出演依頼を受け『一筋縄じゃいかない義昭の人間性が好き。自分の持っている育ちの良さが自然ににじみ出るのでは』と笑わせた」。足利義昭といえば、確か歴代の大河ドラマでも癖のある俳優さんたちが「怪演」される役柄ですよね……(苦笑)。



三谷幸喜氏、「功名が辻」で大河ドラマデビュー

 「『そっそっそっ…それはまことか』のそっの数まで(台本通り)正確に言ってます』と脚本家らしいこだわりも見せていた」(笑)。



☆★☆★



 さらに追加記事。



三谷幸喜 丸出しで大河デビュー!?



 見出しに「丸出しで」と入るところがスポーツ紙らしい^^;。大石さんと並ぶと、三谷さん結構大柄に見えますね。



「『功名が辻』の脚本家、大石静氏が三谷氏が15年ほど前『足利義昭をやらせたらボクの右に出る者はいません。大好きな人物』と“豪語”していたのを覚えており電話で直談判した」……わはは、それは楽しみです(^^)。



☆★☆★



 さらに追加記事。



三谷幸喜さん、NHK大河に出演



 「『義昭は史実では“両刀”。そういうところをおもしろくやってもらえれば』と大石さん」……そ、そういう役所ですか(汗)。
 今日はまず『新選組!』関係者のニュースをご紹介。



中越地震被災地に中村屋! 無料公演で復興支援

中越地震被災地に中村屋!

 「新潟県中越地震の復興を支援しようと、歌舞伎俳優の中村勘三郎(50)が二十七日夜、同県長岡市の市立劇場で無料公演を開いた」

 「勘三郎さんは、知人を通じて旧山古志村(現長岡市)の人々と交流があるほか、年末のテレビドラマで幕末の長岡藩家老河井継之助役を演じることから無料公演を決めたという」。

勘三郎父子 新潟・長岡で「復興公演」

 画像アイコンをクリックすると、大きな画像が見られます。

 『新選組!』で藤堂平助を演じた中村勘太郎さんも、弟の七之助さんとともに勘三郎さんをもり立てたようですね。



JTB、「ジョン・健・ヌッツオ ウイーン宮殿ガラコンサート」を楽しむ特別ツアーを発売

 「『ジョン・健・ヌッツオ ウイーン宮殿ガラコンサートとオーベルンドルフのクリスマスミサを楽しむ7日間』のツアー販売!」……ひょー、これはまた、豪勢そうですねぇ。

 「昨年のNHK大河ドラマ『新撰組!』のメインテーマで、一躍有名になったオペラ歌手のジョン・健・ヌッツオ氏」と紹介されているところが光ります(^^)。

 お値段の方も、この手の企画ものにしては高くないという気がします。



☆★☆★



10/29追記。追加で記事を引っかけました。

勘三郎さん親子 被災者招き公演
 もう既に、『TV Navi』を買われた方々も多いと思いますが。



 『新選組!』ファンのためにサービス満点の今月号でしたね。



 山本耕史さん&山本太郎さんの対談。「対談中、カレーライスで腹ごなしする太郎さんに、その横で二日酔いのために水をガブ飲みする耕史さん」……ここからして笑えてしまうのは何故でしょう?

 「書いて問題ないような、さわやかな話ってある(笑)?」と昔の太郎さんについてツッコム耕史さん(笑)。

 『新選組!』の話題になって、「でも、俺、終わるころに気付いたんですよね。『新選組!』、好きだったんだなーって。だから終わってからしばらく気分が落ち込んでましたよ」と太郎さん。ええ話や……。

 「やっぱ、あの『新選組!』の現場はちょっと特別だったよね。ホント思うわ」と耕史さんが言えば、太郎さんも「だねー。なくなってはじめて分かるっていうか。すごく愛してたんだなって」……俳優さんやスタッフさん達のそんな気持ちが、熱狂的なファンを生んだ原因だと思います。



 そして、『新選組!!土方歳三最期の一日』メイキング&ビジュアル完全ガイドブックの広告が、対談の次のページに、ばばばんっ、と。洋装の山本土方さんの全身ポーズ画像も、目を奪います。

 ナビは、どこまでも『新選組!』『新選組!!』のファン心理をくすぐってくれますね……編集さん達、楽しみにしていますから、渾身の一冊をぜひ世に問うてくださいませ!

 あ、できれば付録にポスター付けてください、この洋装土方さんでいいですから(笑)。



 さらに連載中のエッセイ「文・堺雅人」では、堺さんが、誰とは言わないけど(強調)、実在の人物を演じることについて語っている……おや? 久しぶりに山南さんを演じたからではないですか、とツッコミ入れたくなるのが『新選組!』ファン心理。



 そして、さらにさらに、中村勘太郎さんインタビューでは、勘太郎さんが「『新選組!』の撮影が終わって、今月でちょうど1年目になるんですよ」と語ってるし。



 何だか、続編祭りの様相を呈している今月の『TV Navi』。来月号も、ガイドブックも、そのテンションでお願いします(^^)。
 NHK福島のキャスター通信にウルフから新しい情報が!
12月1日、福島県でも地上デジタル放送開始!そこで、会津親善大使の山本耕史さんと福島県内を旅する特別番組を放送すべく、動き出しました。今後注目ですぞ!

 全国放送の予定はないんですか、ウルフ〜っ!?
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]