忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
 各紙で取り上げられました。



江口初舞台

三谷演出「12人の優しい日本人」


 主演の江口洋介さんの他に「浅野和之(51)、生瀬勝久(45)のほか、伊藤正之(47)、筒井道隆(34)、石田ゆり子(36)、堀部圭亮(39)、温水洋一(41)、鈴木砂羽(33)、小日向文世(51)、堀内敬子(34)、山寺宏一(44)が共演する」。



 『新選組!』ファミリーからは、坂本龍馬くん、殿内義雄さん、松平容保公、秋月様、明里さん、佐藤彦五郎さんが参加……いいなぁ。



江口洋介&石田ゆり子、舞台「12人の優しい日本人」製作発表

三谷ワールドの原点「12人の−」再演! 日刊スポーツが一番詳しいです。



 そして、シアターガイドでは会見の模様もアップ。

三谷幸喜作・演出『12人の優しい日本人』製作発表

 秋月様(おヒゲ姿も素敵過ぎる……)と明里さんのトークが特に受けました(笑)。






PR
 芸能界に疎いので芸能ネタは余り拾わない当ブログですが、『新選組!』出演者の慶事は別です(^^)。



照英が結婚!お相手はフリーアナウンサー阿部和加子さん

 「2人を知る複数の関係者によると、出会いは4年前に共演した福島県のローカル番組。当時は交際にまで発展しなかったが、昨秋、運命の糸に手繰り寄せられるように、テレビの仕事で福島を訪れた照英と阿部さんが再会」……ということで、去年の会津秋まつりが手繰り寄せた運命の糸でした。



照英が結婚、交際4年阿部和加子アナと

 こちらには「ここ数年は俳優としても人気で、昨年はNHK大河ドラマ『新選組!』にも出演。『水戸黄門』は、第31部からレギュラーを務めている」と『新選組!』への出演歴が入っています。



 照英さん、オメデトウゴザイマス(片仮名で変換されるのは、たぶん第5回「婚礼の日に」で山口一くんの台詞を片仮名で変換した名残りでしょうな^_^;)。末永くお幸せに!
 友人のゆりこさんから、『ぱすねっとNavi』を送って頂いた。山本耕史さんインタビューが見開き2ページで掲載されている。



 主に「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」関係の話だが、『新選組!』土方役を演じることについても触れている……昭和の土方歳三・栗塚旭さんについて触れているというところが興味深い。



 ゆりこさん情報によると、発行してまだ数日しか経っていないのに、どこの「パスネット」取り扱い駅でも見あたらないらしい(汗)。ゆりこさん、貴重なものをありがとうございますm(_ _)m。
あいづデスティネーションキャンペーン応援ブログにて、藩公行列の写真画像がアップされていました。



会津まつり・会津藩公行列ミニ写真レポート



山本耕史さんたちゲストの写真も一枚あります。



今回の会津秋まつりの写真画像は他にも複数のブログさんで紹介されている模様ですが、白牡丹は権利関係で大丈夫そうな報道記事と公機関の画像についてのみご紹介させていただくこととしました。


 今朝の時点でクリップした会津秋まつり関係の記事を紹介します。



きょうから会津まつり/あいづDC最後飾る/24日まで提灯行列で幕開け

 福島民報の記事、22日付け。基本的にイベント予告。画像なし。

 「メーン行事の会津藩公行列は23日、鶴ケ城で先人感謝祭が営まれたあと、午前9時半から出陣式が行われる。同10時に出発し、市内を巡り午後3時前に帰城する。昨年のNHK大河ドラマ『新選組!』で土方歳三役を務め、会津親善大使となっている山本耕史さんが昨年に引き続き参加する」。



華やかな時代絵巻 会津藩公行列

福島放送のニュース、23日付け。画像なし。松平家14代ご当主のコメントあり。ゲストについては言及なし。



会津まつり藩公行列/新選組再び若松に参上/NHKドラマ土方歳三役山本耕史さん参加

 福島民報の記事、24日付け。画像あり。

 「来年のNHKの正月特別番組『それからの新選組(仮称)』に土方歳三役で出演する俳優で会津親善大使の山本耕史さんが昨年に続いて参加し、メーン行事を盛り上げた」。

 番組名がまだ仮称のままですが(苦笑)。

 山本さん・中村さん・浅利さんが乗った山車のロングショットあり……沿道の混み方がすごい^_^;。



歴代藩主ら「新選組」従え行列 会津若松

 河北新報の記事、24日付け。閲覧には会員登録が必要(登録無料)。画像あり。

 「NHK大河ドラマ「新選組!」に土方歳三役で出演した俳優の山本耕史さんが、昨年に続いて参加、今年は近藤周平役の浅利陽介さん、浅野薫役の中村俊太さんも加わり、沿道からの歓声に手を振って応えていた」。

 山車の上の山本耕史さんが副長スマイルを浮かべてます……これが、いいショットです。浅利さんも、ちょこっとだけ^_^;写ってます。

 この画像をアップで見たくて河北新報に会員登録してしまった白牡丹です〜^_^;。



☆★☆★



追記。ままこっちさんより、山本耕史さん公式サイトにて紹介されているNHKでの放送のお知らせをいただきました。

10/1(土)

「NHK総合17:00〜18:00(予定)*まるごとNHKフラッシュコーナー (会津藩公行列登場) 」



☆★☆★



追記。福島民友新聞サイトのトップにも、かなり大きな写真画像が出ています。



みんゆうNet



 明日には流れてしまうと思いますので、ご覧になるのはお早めに。



写真コーナーの方は、しばらく残るのではないかと思いますが。

会津藩公行列



☆★☆★



 今日の土スタでは、会津秋まつりには33万人の人出があったと報じられました。凄い……(汗)。



☆★☆★



 さらに追記。朝日新聞福島版の記事を追加します。

騎馬で練り歩き/会津藩公行列

 ゲストには言及なし。画像、写メール並みのサイズ(苦笑)。歩いてますから、山本さんじゃないですね。



☆★☆★



 もうひとつ追記。毎日新聞の福島版です。

会津藩公行列:秋本番、「新撰組!」出演の山本耕史さんらも参加 /福島

 『新選組!』です(ぶち)……本文では間違ってないんだけど。

 ゲスト紹介あり、画像なし。



☆★☆★



 さらに一本追加。読売新聞です。

新選組や義経に歓声 武者行列で観光客にぎわう

 画像が2枚、うち一枚は小さいですが山本耕史さん他ゲストの皆さんです。
 ニュース検索していて引っかかった記事ですが、「『マグロ』照英さん」という見出しに一瞬固まりました(笑)。だって、何がマグロなんだか(汗)。



 ニュース検索には引っかからない見出しを見ると、わかるんですが。

お品書き 有名人の思いでの食

「マグロ」 照英さん


TBSの「筋肉番付」に出演し、限界に挑戦する姿が有名になった。またNHKの朝のドラマ「まんてん」で漁師役、昨年のNHK大河ドラマ「新選組!」で島田魁役を演じるなど、様々な役に挑戦。昨年11月にマグロがテーマの番組で、スペインへマグロを見に行った時は、ほかの魚は目に入らなかった。

 マグロへの思い入れの深さが、何だか照英さんらしいなぁと和む気持ちで記事を読みました(^^)。
THE有頂天ホテル 公式サイト……サイトトップでいきなりミタニンのご挨拶があるので、リンクに飛ぶ前に音声のボリュームを落としておいた方がいいです(汗)。



三谷幸喜氏の4年ぶりメガホンで超豪華キャストずらり

三谷映画 豪華キャスト集合

三谷幸喜最新作「THE有頂天ホテル」に超豪華キャストが集結

三谷幸喜映画3作目は「THE 有頂天ホテル」

三谷幸喜氏の4年ぶりメガホンで超豪華キャストずらり



 最後のサンスポ記事より。
一方の香取は、三谷氏から役柄でギターを弾くよう頼まれたといい、「『弾けません』と言ったら『弾けます。あなたは弾けるんです』って…。(三谷氏が脚本を手掛けたNHK大河の)『新選組!』もこうだった」と、まるで催眠術のように指導する“三谷マジック”にすっかりハマった様子。三谷氏も「言わなきゃ(香取は)何もしない人ですから」と言いたい放題だった。


 総支配人が八木源之丞こと伊東四朗さん。副支配人が殿内義雄こと生瀬勝久さん。アシスタントマネジャーが寺田屋お登勢こと戸田恵子さん……この3人だけでも見る価値は十分にありそうだ(笑)。

 香取さんは「シンガーソングライターを目指しながらホテルで働いてきたが、30才を前にして夢を諦めて田舎へ帰ろうと決意」。

佐藤浩市さんは「かつてはこの国を変えようとしていた人気代議士。しかし、愛人問題に続いて今度は汚職事件に連座」と、現代版の『新選組!』芹沢鴨みたいな役。

 オダギリジョーさんが筆耕係。「書き文字の達人。あまりに地味な仕事のため、その存在はホテルマンでも知らない者の方が多い」……爆笑。設定を読んだだけで、見てみたい。

 『新選組!』からは、さらにヒュースケン氏とおりょうさんが出演。
 そして『王様のレストラン』に出演した梶原善さんを久しぶりに見られるのが、嬉しい。



 三谷さん、『その後の新選組』も近々配役発表をお願いしますm(_ _)m。
 山本耕史さん主演のミュージカル『ラスト・ファイヴ・イヤーズ』を見てきました。大阪は昼と夜の2公演というハードスケジュール、夜の公演も見たかったのですが、東京に移動しなければならず、泣く泣く昼の公演のみ。



 白牡丹は2階席の4列め。2階席でもよく見えますが、オペラグラスを持って来なかったのは失敗かも。アップで表情を見たかったです。



 会場は、98パーセント女性客でした(苦笑)。年齢層はかなり広かったです。



 ニューヨークに2年弱住んでいたので、ユダヤ系のジェイミー(山本耕史さん)とカソリックのキャシー(Naoさん)が恋に落ち、そして破れていくストーリーの中にニューヨークの香りを感じました。作家として悠々と成功してしまうジェイミーと、平凡な専業主婦になりたくないと女優を志しながらも自分の平凡さに次第に気づいてしまうキャシーとの、すれ違い。5年間の愛の軌跡を、ジェイミーは出会いから、キャシーは別れから歌い始め、時間がシンクロしたのは求婚の時だけだという切ない話です。



 山本さんは、難しそうな曲を悠々と歌いこなしてました。アクションを交えても、ちっとも乱れない歌いっぷり。ミュージカルはそんなに聞いていない白牡丹ですが、それでも、全国公演の疲れが少し出ているような気がしましたが……。



 Naoさんは初々しかったですが、ちょっとはらはらする場面がいくつか。特にオープニングの最初の2分ほどは、大丈夫かと思ったぐらい不安定な印象を受けました。張り上げるところはいいのですが、裏声に切り替わる辺りがちょっと苦しそうです。



 カーテンコールで山本さんが「今日は焼き肉食ってきます!」とか何とか言ったのが、笑えました(^^)。
 旅行中のため出遅れましたが、『新選組!』続編の話題。



 正直言って90分という時間設定に、「ってことは会津も仙台も宮古湾もなしか……」と落ち込みました。



ウエストコースト日々抄「『新選組!』続編は、90分らしい。」

 「伊庭八郎も再会シーンがなければ、瀕死のシーンだけでは、いきさつがわからないだろうからボツだろうなあ。私の好きな千代ヵ岡守備隊長・中島三郎助父子も出てこないだろう」……windowheadさんの気持ちもよくわかります。箱館関係者、あの人もこの人も見たいのですよね。フランス人たちも出てこないのかなぁ……。



東京エゴイスト「土方歳三の一番長い日(?)」

 「しかし私が絶対に描いてほしいと切望している最重要エピソードは、土方歳三が『最後に出陣する直前、旧幕府軍がためていた米などのツケを全部払っていった』という話」……最後の一日となると、是非入れて欲しいエピソードですよね、Vegaさん。



 後は大鳥圭介の描き方に注目ですね。土方ファンの中には大鳥さんを嫌う人もいると聞いたことがあるのですが、私は結構好きです(何となく、O型おひつじ座という気がしてならない……)。三谷さんのことですから、単純な敵役にはならないでしょう。でも、目線や感覚が合わないふたりの食い違いそうなところは書いて欲しいなぁ。



 三谷さんご自身が「ハードな作品」とおっしゃるのですから、濃密な、土方さんの落とし前のつけかたを楽しみにしています。



☆★☆★



8/10追記。Vegaさんのブログ「東京エゴイスト」の下記記事はオススメ!

大鳥圭介・スーダラ男に骨はある!

爆笑しつつ、大鳥圭介の摩訶不思議な魅力(笑)を学ぶことができます。
 旅行中にテレビを見てたのだが、夜は疲れていたので書きそびれていたことを、ひとつ……あ、ちなみに旅行については明日掲載したい。



 木曜日の『電車男』に、河合耆三郎が出てた〜(汗)。しかも、ストーカー男。



 それはともかく「覚悟はしています」という一言に、河合の切腹を描いた「ある隊士の切腹」を思い出してしまった……合掌。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]