新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
テレビ番組専門誌だけでなく一般紙がこういうインタビューを掲載するということが、TVドラマの中ではマイナーな時代劇ジャンルの作品のひとつとしてはかなーり高く評価されているように感じます。
【時代劇】生涯大事にする役に 「陽炎の辻2」山本耕史
『新選組!』の土方歳三も『陽炎の辻』シリーズの坂崎磐音も生涯大事にしていただきたいなぁと思いつつ、今後も俳優としての幅がどれだけ拡がるのかなーと楽しみにしております……なかなか舞台を見に行けていませんが^_^;。
山本さんにとっては時代劇俳優として人気が定着するのは本望ではないかも知れませんが、一方で、時代劇も続けて欲しいなぁと思います……だって似合いすぎるんだもん^_^;。
【時代劇】生涯大事にする役に 「陽炎の辻2」山本耕史
「生涯大事にするだろう、と思える役になった」。山本耕史が人情に篤い青年剣士を演じ、好評を得たNHK時代劇の続編「陽炎(かげろう)の辻2~居眠り磐音(いわね) 江戸双紙(ぞうし)~」(総合土曜後7・30、全12回)がスタートした。「自分がわくわくするようなヒーローが、時代劇だからこそ作り上げられた」と、山本は並々ならぬ充実を語る。
原作は佐伯泰英。初回シリーズは昨年7月から11回放送された。大河ドラマ「新選組!」(平成16年)での冷徹、非情な土方歳三とはイメージが一変、温厚な人物像を演じきった山本。続編を望む声が多かったという。主人公の坂崎磐音(山本)は、豊後関前藩の家老の跡取り息子だが、陰謀に遭い江戸で暮らす浪人。人情に篤く、悪党たちと「居眠り剣法」で対決する。
山本は磐音役のポイントを「自分を無にできるかどうか」と話す。日頃はいたって物静かな浪人でありながら、周囲で起きる事件に引き込まれるうち、正義や仁義に目覚め、最後に刀を抜く。そんな磐音は「周りが何かを表現し、それを受ける鏡のような存在。役者は表現者だが、磐音役では、こう表現できるという思いを打ち消し、自分を無欲にしている」という。
「子供から年配までがヒーローと思える主人公にしたい。だから、時代劇であっても想像の中で自由に表現している。その時代の人は、今は生きていないから」。時代劇への尽きない情熱を語る。
江戸娘のおこん(中越典子)や許嫁(いいなずけ)の奈緒(笛木優子)と心を通わせる磐音の心情の機微も、見どころになりそうだ。(草下健夫)
『新選組!』の土方歳三も『陽炎の辻』シリーズの坂崎磐音も生涯大事にしていただきたいなぁと思いつつ、今後も俳優としての幅がどれだけ拡がるのかなーと楽しみにしております……なかなか舞台を見に行けていませんが^_^;。
山本さんにとっては時代劇俳優として人気が定着するのは本望ではないかも知れませんが、一方で、時代劇も続けて欲しいなぁと思います……だって似合いすぎるんだもん^_^;。
PR
『陽炎の辻2』スタートということで、久々土スタに登場された山本耕史さん。土スタは『新選組!』出演以来、折に触れて出演されているせいか、何となくリラックスされているように思えました(ビビるさんが近くにいると、ちょっかい出したりからかったりしているんじゃないかと期待してしまう自分^_^;)。
でも期待に違わず『新選組!』の出演場面から写真を出してきてくれましたね……あれは「鴨を酔わすな」の場面でしょうか、「新選組誕生」の場面でしょうか、酒杯を口にしつつも油断のならない目で誰かを注視するトシでしたね……わざわざあの怪しげな表情を選んだ理由をスタッフさんに聞いてみたいです(笑)。
ご一緒に出演されている、おこん役の中越典子さんも可愛い方ですが、菜緒を演じる笛木優子さんのお美しいこと。シリーズ1で今津屋さんの奥方を演じた壇れいさんも佳人という感じの方でしたっけねぇ。
山本さんが中越さんを動物にたとえて描いたイラストのミーアキャットがお上手で吹き出しました。
そして、過去にやった意外な仕事という質問の答えで「NHK紅白歌合戦の司会」という答えを堂々と……まぁ、やっちゃった発言がひとつありましたが、それ以外は初司会にしてはよくやれたと思います(笑)から、こういうネタでNHKに収録場面を流してもらうというのはネタとしておいしいのではないかと(笑)。
☆★☆★
ついでですが、『陽炎の辻2』関連ニュース。
気仙丸がNHK時代劇「陽炎の辻2」に 蛸ノ浦港で10日から
我こそはと思われる男性はエキストラ出演されてはいかが?
でも期待に違わず『新選組!』の出演場面から写真を出してきてくれましたね……あれは「鴨を酔わすな」の場面でしょうか、「新選組誕生」の場面でしょうか、酒杯を口にしつつも油断のならない目で誰かを注視するトシでしたね……わざわざあの怪しげな表情を選んだ理由をスタッフさんに聞いてみたいです(笑)。
ご一緒に出演されている、おこん役の中越典子さんも可愛い方ですが、菜緒を演じる笛木優子さんのお美しいこと。シリーズ1で今津屋さんの奥方を演じた壇れいさんも佳人という感じの方でしたっけねぇ。
山本さんが中越さんを動物にたとえて描いたイラストのミーアキャットがお上手で吹き出しました。
そして、過去にやった意外な仕事という質問の答えで「NHK紅白歌合戦の司会」という答えを堂々と……まぁ、やっちゃった発言がひとつありましたが、それ以外は初司会にしてはよくやれたと思います(笑)から、こういうネタでNHKに収録場面を流してもらうというのはネタとしておいしいのではないかと(笑)。
☆★☆★
ついでですが、『陽炎の辻2』関連ニュース。
気仙丸がNHK時代劇「陽炎の辻2」に 蛸ノ浦港で10日から
NHK総合などで六日から始まる時代劇ドラマ「陽炎の辻2~居眠り磐音、江戸双紙~」の一部収録が大船渡市赤崎町の蛸ノ浦地区内で行われ、千石船『気仙丸』が使用されることが決まった。八年前に同市内で撮影したドラマ「菜の花の沖」が縁で、今回の撮影が実現。撮影は十日(水)から始まり、現在エキストラ出演者を募集している。
「陽炎の辻2」は佐伯泰英氏の「居眠り磐音江戸双紙」が原作で、NHK総合では六日午後七時半から三十分間、毎週土曜日全十二回を予定。
山本耕史さん演じる天才剣士・坂崎磐音の正義感溢れる行動やアクション、ユーモア溢れる人情などを描いたシリーズで、一年余り前に放映された前作も人気が高かった。
大船渡での撮影は十月末以降の放映に使われるという。赤崎町蛸ノ浦の尾崎神社付近に「江戸時代佃島の船着場」を再現し、『気仙丸』や木造船を係留させて雰囲気を演出。
一月予定のスペシャル番組放送用として『気仙丸』を三百石船と見立てて操船するシーンの撮影も赤崎町内で行われる予定となっている。
七日からスタッフが大船渡入りし、セットの組み立てが始まる。撮影は十日から三日間で、主演の山本さんやおこん役の中越典子さんをはじめ、近藤正臣さん、平泉成さん、鶴見辰吾さんらが訪れる。
近隣の公民館も出演者の準備用に貸し出されるほか、漁業関係者などからの協力も得られることになった。出演者だけでなくスタッフも多数大船渡入りし、気仙両市の宿泊施設を数日間利用する。
大船渡での撮影は、八年前に同じく蛸ノ浦漁港で行われた司馬遼太郎原作のドラマ「菜の花の沖」を制作した関係者が「陽炎の辻2」にも加わっていることから実現した。
自然溢れる風景のほか、気仙船大工の技術を結集した千石船『気仙丸』があることも大きな理由となっている。
また撮影に合わせ、現在エキストラ役を募集している。二十~三十代の男性九人。主人公父の家来や浪人、ヤクザ役などで、八時間拘束で出演料もある。船頭役も二人募集しており、艪を漕げる人が条件で年齢は問わない。
申し込み、問い合わせは市商工観光部商工観光物産課(電話27・3111内線114、115)へ。
我こそはと思われる男性はエキストラ出演されてはいかが?
公式ガイドブックが出るとは知らず、書店で磐音さまの写真画像をいきなり見てしまったので、心臓がドキドキしてしまいました^_^;。
パート2制作になって公式ガイドブックが出るとは、ちょっとびっくり。でも大歓迎です。
山本耕史さんのロングインタビューで一番受けたのは、以下のところです。
「品川さんは……癒される。役の感じがね、演じてる川村陽介くんともカブるんです」
ぷぷっ……山本耕史さんのスタンス、まんま、私たち視聴者が品川さんに感じるものそのまんまです。その品川さんにまた会えるかと思うと、とても楽しみです。
人物相関図に、源さんちゅーかコバさんas赤木儀左衛門、永井様ちゅーかB作さんas笹塚様、西郷どんちゅーか宇梶さんas竹村武左衛門と、『新選組!』関係者がキャストにちょっと増えたかな……笹塚さまはパート1から出演されてますが。
来週の放映が楽しみです(*^^*)。
パート2制作になって公式ガイドブックが出るとは、ちょっとびっくり。でも大歓迎です。
山本耕史さんのロングインタビューで一番受けたのは、以下のところです。
「品川さんは……癒される。役の感じがね、演じてる川村陽介くんともカブるんです」
ぷぷっ……山本耕史さんのスタンス、まんま、私たち視聴者が品川さんに感じるものそのまんまです。その品川さんにまた会えるかと思うと、とても楽しみです。
人物相関図に、源さんちゅーかコバさんas赤木儀左衛門、永井様ちゅーかB作さんas笹塚様、西郷どんちゅーか宇梶さんas竹村武左衛門と、『新選組!』関係者がキャストにちょっと増えたかな……笹塚さまはパート1から出演されてますが。
来週の放映が楽しみです(*^^*)。
野間みつねさんと『ザ・マジックアワー』封切り初日、舞台挨拶つきに行ってきました。舞台挨拶つきの回を見るのは、私は初めてでした。
上は開演直前の日劇入り口付近、下は入り口手前に置かれた『ザ・マジックアワー』のパネルです。
ネタばれになるので映画の内容については触れませんが、白牡丹の感想は「『THE有頂天ホテル』のように大口開けて笑う場面こそは少ないのだけど、ストーリーも小道具も洗練されていて、とても面白かったぁ~っ」という感じです。
舞台挨拶は、三谷さん、佐藤浩市さん、妻夫木聡さん、深津絵里さん、綾瀬はるかさん、西田敏行さん、小日向文世さん、戸田恵子さん、伊吹吾郎さんでした。伊吹吾郎さんが喋ると、重厚で締めの雰囲気になってしまうところがおかしかったです(笑)。
三谷監督&佐藤浩市Wコウチャンズも解散
『組!』ファンの方には、パンフレットを購入することをお勧めします。伊吹吾郎さんの一言コメントの中に、『新選組!』収録時の佐藤浩市さんの振る舞いが紹介されていて、それが素敵なんですよ(鴨の名言のひとつ、あの場面にまつわるエピソードですね^_^;)。
☆★☆★
6/8追記。追加のクリップ記事です。
『ザ・マジックアワー』“有頂天”超えへ好発進
三谷幸喜監督、精力的なプロモーション活動実る
三谷監督 TVで鼻ワサビ 体張ったPRに母が「もういいんじゃないか」
☆★☆★
6/9追記、さらに追加です。
三谷監督“鼻にわさび”の宣伝活動終え、「ザ・マジックアワー」初日
“鼻にワサビはきつかった”怒涛の宣伝活動を振り返る! 三谷幸喜監督最新作『ザ・マジックアワー』ついに公開で豪華キャスト陣集結!!
西田敏行はカッチーンときてた?アドリブ禁止令の三谷幸喜の前で痛烈なぶっちゃけ!
鼻ワサビにプールに壁登り…全身全霊を懸けた三谷監督
最高の芝居をフィルムに残せた 映画「ザ・マジックアワー」脚本と監督 三谷幸喜さんインタビュー
上は開演直前の日劇入り口付近、下は入り口手前に置かれた『ザ・マジックアワー』のパネルです。
ネタばれになるので映画の内容については触れませんが、白牡丹の感想は「『THE有頂天ホテル』のように大口開けて笑う場面こそは少ないのだけど、ストーリーも小道具も洗練されていて、とても面白かったぁ~っ」という感じです。
舞台挨拶は、三谷さん、佐藤浩市さん、妻夫木聡さん、深津絵里さん、綾瀬はるかさん、西田敏行さん、小日向文世さん、戸田恵子さん、伊吹吾郎さんでした。伊吹吾郎さんが喋ると、重厚で締めの雰囲気になってしまうところがおかしかったです(笑)。
三谷監督&佐藤浩市Wコウチャンズも解散
『組!』ファンの方には、パンフレットを購入することをお勧めします。伊吹吾郎さんの一言コメントの中に、『新選組!』収録時の佐藤浩市さんの振る舞いが紹介されていて、それが素敵なんですよ(鴨の名言のひとつ、あの場面にまつわるエピソードですね^_^;)。
☆★☆★
6/8追記。追加のクリップ記事です。
『ザ・マジックアワー』“有頂天”超えへ好発進
三谷幸喜監督、精力的なプロモーション活動実る
三谷監督 TVで鼻ワサビ 体張ったPRに母が「もういいんじゃないか」
☆★☆★
6/9追記、さらに追加です。
三谷監督“鼻にわさび”の宣伝活動終え、「ザ・マジックアワー」初日
“鼻にワサビはきつかった”怒涛の宣伝活動を振り返る! 三谷幸喜監督最新作『ザ・マジックアワー』ついに公開で豪華キャスト陣集結!!
西田敏行はカッチーンときてた?アドリブ禁止令の三谷幸喜の前で痛烈なぶっちゃけ!
鼻ワサビにプールに壁登り…全身全霊を懸けた三谷監督
最高の芝居をフィルムに残せた 映画「ザ・マジックアワー」脚本と監督 三谷幸喜さんインタビュー
『!』ファンにとって最近の話題は『ザ・マジックアワー』でしょうか、それとも山本耕史さんの『ヘドヴィグ』でしょうか。
自分はちょっと違うネタを見かけましたのでご報告。
吹石一恵がセクシー路線に転じた理由
「藤原さん、山本さん、オダギリさん、グッジョブ!」と、すてきなプロポーションのフッキーをCMで見ながら思いました(^^)。
今になってもネタを提供してくれる『新選組!』おそるべし。
自分はちょっと違うネタを見かけましたのでご報告。
吹石一恵がセクシー路線に転じた理由
最近、にわかに注目度が増しているフッキーこと女優・吹石一恵(25)。雑誌「an・an」、ユニクロのテレビCMで立て続けに“ヌード”を披露したことが大きいのだが、いままでの清純派から一転し、セクシー路線に変更した背景には、意外なエピソードがあるという。
(中略)
彼女がセクシーショットを披露するようになったのは、04年に放送されたNHK大河ドラマ「新選組!」で共演した藤原竜也(26)、山本耕史(31)、オダギリジョー(32)らのアドバイスだったという。
「当時の彼女は『色気がない』と悩み、彼らに相談したところ、十分セクシーだから、もっとそれをアピールすべきと言われたそうです。それからしばらく封印していた水着の仕事を解禁し、丸井のCMでビキニ姿を披露するに至ったんです」(同)
「藤原さん、山本さん、オダギリさん、グッジョブ!」と、すてきなプロポーションのフッキーをCMで見ながら思いました(^^)。
今になってもネタを提供してくれる『新選組!』おそるべし。
「きよしとこの夜」、ゲストは山本太郎さん。いつものようにクッキングタイムとかあったりして、全然期待せずにそのままダラダラと見てました。
しかし、急に『新選組!』のVTRがっ!
あああ、懐かしい……「ご用改めであーる!」とか、「あっぱれなり~!」とか、「戦じゃな、躊躇った方が負けなんだよ、先生」とか、左之助名台詞集じゃありませんか。
そして、『新選組!』ご出演の皆様がその後も熱いお付き合いを続けていることを証言してくれました。
ありがとう、メロリンQ! 久しぶりに熱くなりました。
しかし、急に『新選組!』のVTRがっ!
あああ、懐かしい……「ご用改めであーる!」とか、「あっぱれなり~!」とか、「戦じゃな、躊躇った方が負けなんだよ、先生」とか、左之助名台詞集じゃありませんか。
そして、『新選組!』ご出演の皆様がその後も熱いお付き合いを続けていることを証言してくれました。
ありがとう、メロリンQ! 久しぶりに熱くなりました。
野間みつねさんから、服部隆之さん指揮でコンサートがあると誘われて、行ってきました。
日本フィル〈演奏会情報〉第175回サンデーコンサート
演奏曲目の順番が告知と若干違っていましたので、今日聴いた順に並べ直しますと……
もちろん野間みつねさんと私の一番の目的は「Rhapsody新選組!」です。少なくとも確認できたのは「疾風迅雷」「勇姿颯爽」「誠の志」「威風凱旋」「池田屋」「誠の友情」「メインテーマ」です。うろ覚えですが「失意」か「後悔」か、暗い曲調の曲も途中に入っていたと思います。
服部さんご自身がトークで「初ライブ」とおっしゃっていたので、こういうコンサート形式は初めてでらっしゃったようです。生で『新選組!』を聴くって、やはり、凄い……特に最後のオープニングは、ジョン・健・ヌッツォ氏こそいらっしゃいませんでしたが、男女合わせてざっと80人はいらっしゃるコーラスをバックにメインテーマでしたので、最後の方は特に最終回の走馬燈のようなアンコール場面が目に思い出されてしまって……うるうるしました。
野間みつねさん情報によるとすすり泣いていたのは私たちだけではなかったそうですので、『新選組!』ファンは何人かいらっしゃったようですね(2ch大河ドラマ板の屯所スレでは少なくとも3人が書き込まれていましたし……同志!)。
私には「のだめ」でおなじみのベト7も服部さんバージョンで聴けたのは嬉しかったですし、『王様のレストラン』は私が初めてDVDで全作揃えたドラマだったので特にテーマ曲とラストの「ボン・クラージュ」にはわくわくしましたし、『オケピ!』は再演版をDVDで見ているだけですがメインテーマの「それがオケピ それがオケピ 人生で起こることはすべてここでも起こる♪ オケピ!」と一緒に合唱したくなってしまいましたし^_^;、『華麗なる一族』テーマのあの暗いコーラスを生で男女80人ほどで聴くのは圧巻でしたし……うっとり。
ううぅ、まさか放映後4年にして服部隆之さんご自身が指揮するオーケストラで『新選組!』BGMを聴けるとは思いませんでした……とても豊かで幸せな昼のひとときでした。
☆★☆★
最近掲載された服部さんの新聞記事です。
「華麗なる」「のだめ」… 作曲家服部隆之、デビュー20年
日本フィル〈演奏会情報〉第175回サンデーコンサート
《大ヒット・ドラマの名旋律を、ライヴで楽しむ!》
『のだめカンタービレ』の音楽をはじめ、『HERO』『華麗なる一族』『王様のレストラン』『新選組!』など数々の人気テレビドラマのテーマ曲を手掛け、昨今のクラシック音楽ブームの火付け役である服部隆之を指揮に迎え、クラシック音楽ファンのみならず、幅広い聴衆のお客様にお楽しみいただけるコンサートを開催いたします。
服部隆之は、”日本ポップスの父”といわれる服部良一(「東京ブギウギ」、「銀座カンカン娘」、「青い山脈」etc)を祖父に、音楽監督・作編曲・監修・プロデュースのほか、ピアニスト・指揮者・司会者としても活躍中の服部克久を父に持つ、ポップス界のサラブレッド。祖父良一の生誕100年をトリビュートしたアルバムやコンサートはTVでも放映されるなど、注目を集めています。
服部隆之作品をこれほどまとまった規模で、しかもオーケストラによるライヴ演奏にて取り上げるコンサートは,初めての試みです。中でも注目は《HERO》の新アレンジ。オリジナルはギターとドラムのメインテーマが、服部隆之氏自らのアレンジでどんなサウンドになるのか、是非ご期待下さい。
クラシック音楽というカテゴリーにおさまらない,一流のエンターテインメントとしての本公演にご期待ください。
また、実力派ミュージカル俳優として高い評価を得ている井上芳雄をスペシャルゲストとして本公演に迎えることが決定いたしました。井上芳雄と日本フィルとの競演にもご期待ください!
演奏曲目の順番が告知と若干違っていましたので、今日聴いた順に並べ直しますと……
服部隆之:NHK大自然ドキュメンタリーより「極北」
ベートーヴェン:交響曲第7番より第1楽章オリジナル&アレンジヴァージョン(編曲:服部隆之)アレンジバージョンはジャズ風
福山雅治:「桜坂」(編曲:服部隆之)
服部隆之:NHK大河ドラマ「新選組!」より「Rhapsody新選組!」
☆★休憩☆★
服部隆之:フジテレビドラマ「王様のレストラン」より組曲「王様のレストラン」
「王様のレストラン」テーマ
怠惰な時間
ギャルソンのボレロ
よみがえる伝説のギャルソン
ボン・クラージュ!!
クロード=ミシェル・シェーンベルグ:《ミス・サイゴン》より「神よ、何故?」*
服部隆之:ミュージカル《オケピ!》より「オケピ!」*
服部良一:蘇州夜曲*
服部隆之:フジテレビドラマ「HERO」より ”HERO”
服部隆之:TBS劇場「華麗なる一族」より”華麗なる一族”
*歌:スペシャルゲスト井上芳雄
アンコール
服部隆之:昭和モダン 歌:スペシャルゲスト 山崎まさよし
もちろん野間みつねさんと私の一番の目的は「Rhapsody新選組!」です。少なくとも確認できたのは「疾風迅雷」「勇姿颯爽」「誠の志」「威風凱旋」「池田屋」「誠の友情」「メインテーマ」です。うろ覚えですが「失意」か「後悔」か、暗い曲調の曲も途中に入っていたと思います。
服部さんご自身がトークで「初ライブ」とおっしゃっていたので、こういうコンサート形式は初めてでらっしゃったようです。生で『新選組!』を聴くって、やはり、凄い……特に最後のオープニングは、ジョン・健・ヌッツォ氏こそいらっしゃいませんでしたが、男女合わせてざっと80人はいらっしゃるコーラスをバックにメインテーマでしたので、最後の方は特に最終回の走馬燈のようなアンコール場面が目に思い出されてしまって……うるうるしました。
野間みつねさん情報によるとすすり泣いていたのは私たちだけではなかったそうですので、『新選組!』ファンは何人かいらっしゃったようですね(2ch大河ドラマ板の屯所スレでは少なくとも3人が書き込まれていましたし……同志!)。
私には「のだめ」でおなじみのベト7も服部さんバージョンで聴けたのは嬉しかったですし、『王様のレストラン』は私が初めてDVDで全作揃えたドラマだったので特にテーマ曲とラストの「ボン・クラージュ」にはわくわくしましたし、『オケピ!』は再演版をDVDで見ているだけですがメインテーマの「それがオケピ それがオケピ 人生で起こることはすべてここでも起こる♪ オケピ!」と一緒に合唱したくなってしまいましたし^_^;、『華麗なる一族』テーマのあの暗いコーラスを生で男女80人ほどで聴くのは圧巻でしたし……うっとり。
ううぅ、まさか放映後4年にして服部隆之さんご自身が指揮するオーケストラで『新選組!』BGMを聴けるとは思いませんでした……とても豊かで幸せな昼のひとときでした。
☆★☆★
最近掲載された服部さんの新聞記事です。
「華麗なる」「のだめ」… 作曲家服部隆之、デビュー20年
一昨日書店で見つけて、他にも本を買って荷物になるのですが、買ってしまいました。早速読みました。
『三谷幸喜のありふれた生活6 役者気取り』
エッセイも楽しみですが、巻末付録の特別インタビュー「『コンフィダント・絆』な男たち」が一番楽しみでした(苦笑)。だって、相島さんと寺脇さんと中井さんと生瀬さんですよ。もう、堪能。
寺脇康文さんが『新選組!』で声をかけられたけど『相棒』の収録があって参加を断念したと聞いて……うう、惜しい! いったい誰の役を打診されたんだろう、と思いました。
相島さんの「今回の『コンフィダント・絆』に限らず、どの三谷作品もそうなんですが、"愛"があるっていうか。これは、三谷の持って生まれたものだと思います」という言葉に思いっきり頷いたり。生瀬さんの「三谷さんの作品は、本当に楽しい。人を差別したりとか、下品なことも出てこないし、ボク自身がそのへんに関しては、ちょっと苦手なので。それに、人間はこう生きなきゃいけないとか、説教くさい部分もないですしね」にも、頷いた。
『三谷幸喜のありふれた生活6 役者気取り』
エッセイも楽しみですが、巻末付録の特別インタビュー「『コンフィダント・絆』な男たち」が一番楽しみでした(苦笑)。だって、相島さんと寺脇さんと中井さんと生瀬さんですよ。もう、堪能。
寺脇康文さんが『新選組!』で声をかけられたけど『相棒』の収録があって参加を断念したと聞いて……うう、惜しい! いったい誰の役を打診されたんだろう、と思いました。
相島さんの「今回の『コンフィダント・絆』に限らず、どの三谷作品もそうなんですが、"愛"があるっていうか。これは、三谷の持って生まれたものだと思います」という言葉に思いっきり頷いたり。生瀬さんの「三谷さんの作品は、本当に楽しい。人を差別したりとか、下品なことも出てこないし、ボク自身がそのへんに関しては、ちょっと苦手なので。それに、人間はこう生きなきゃいけないとか、説教くさい部分もないですしね」にも、頷いた。
朝から『新選組!』関係者の噂をネットで見かけて、ウハウハです。
男も惚れる俳優・山本耕史のいいヤツ伝説
ドラマ名は『新選組!』ですが(苦笑)。この後はお馴染みの香取さんと山本さんの友情話ですが、さらに『組!』ファンには嬉しい同窓会関係のお話も。
ぜひ、全文通して読んでください。あの頃の興奮がよみがえってきます(笑)。
☆★☆★
また、三谷さんの映画『ザ・マジックアワー』関係情報。これまた嬉しい、出演者情報です。
三谷幸喜監督作品に多数豪華キャスト
三谷ファンにはお馴染みの俳優さんたちが勢揃いで、これまたウハウハです。
「で、山本さんは何の役?」という方は、こちらの記事を。
超豪華!三谷監督最新作、主役級7人が“ちょい役”出演
あはは、山本さんと三谷さんの付き合いならではのエピソードです。他の出演者についても、こちらの記事の方が詳しいです。
男も惚れる俳優・山本耕史のいいヤツ伝説
芸能界で“キング オブ共演者キラー”の異名を誇っているのが俳優の山本耕史(31)。ドラマで共演した女優だけでなく男優さえも魅了してしまうことからこの異名が名付けられたという。
山本といえばこれまでも「牧瀬里穂、松たか子、上原多香子、佐藤江梨子ら多くの人気女優と関係が取り沙汰されてきた。ほかに報じられていないだけで誰もが仰天する女優とも付き合ってきた」(芸能プロ関係者)
ところが、この山本、女優だけでなく、なぜか男優からも好かれてしまうのだ。その代表がSMAPの香取慎吾(30)。2人は04年に放映されたNHK大河ドラマ「新選組」で共演して以来、友達付き合いを続けている。
ドラマ名は『新選組!』ですが(苦笑)。この後はお馴染みの香取さんと山本さんの友情話ですが、さらに『組!』ファンには嬉しい同窓会関係のお話も。
さらに年に一度は、かつての「新選組」の仲間が渋谷の居酒屋に参集するらしい。
「大抵12月頃ですね。藤原竜也、オダギリジョー、中村勘太郎、山本太郎、堺雅人ら錚々たるメンバーが参加する。会の掟で仕事を理由に参加できないと次回の飲み代を全て持たなければならないためメンバーの出席率は100%。最後は行きつけのカラオケ屋で締めるそうだ」(同)
ぜひ、全文通して読んでください。あの頃の興奮がよみがえってきます(笑)。
☆★☆★
また、三谷さんの映画『ザ・マジックアワー』関係情報。これまた嬉しい、出演者情報です。
三谷幸喜監督作品に多数豪華キャスト
人気演出家の三谷幸喜氏(46)が監督する映画「ザ・マジックアワー」に、豪華俳優陣がゲスト出演する。中井貴一(46)鈴木京香(39)谷原章介(35)寺脇康文(46)天海祐希(40)唐沢寿明(44)山本耕史(31)の7人。
山本以外は劇中映画に出演する俳優役。いずれも出演はわずか1~3分だが、三谷作品の常連でもありオファーに快諾した。
三谷ファンにはお馴染みの俳優さんたちが勢揃いで、これまたウハウハです。
「で、山本さんは何の役?」という方は、こちらの記事を。
超豪華!三谷監督最新作、主役級7人が“ちょい役”出演
さらに助監督役で山本耕史(31)を、「前作(THE 有頂天ホテル)のとき『なんでワンシーンだけでも使ってくれないんですか』と文句を言われたから」と、言われた通りワンシーンだけ起用。このほかわずか数分の劇中映画のため、エキストラを含め総勢約120人が出演する。
あはは、山本さんと三谷さんの付き合いならではのエピソードです。他の出演者についても、こちらの記事の方が詳しいです。
三谷さん、『コンフィダント・絆』にて芸術選奨文部科学大臣賞受賞、おめでとうございます。
舞台を見て、素人ながら傑作だと確信していた作品でしたので、作品が高く評価されてとても嬉しいです。出演者の方々もそれぞれ素晴らしかったですからねぇ……。
三谷幸喜が芸術選奨大臣賞
文科大臣賞に三谷幸喜さんら 芸術選奨
三谷幸喜さんら文科大臣賞=新人賞に唐沢寿明さんら-芸術選奨
三谷幸喜さんらに大臣賞 07年度芸術選奨に29人
三谷幸喜氏らに07年度芸術選奨…新人賞には唐沢寿明ら
文部科学大臣賞・演劇部門は三谷幸喜
第58回芸術選奨
白牡丹の観劇時の感想は以下のリンク先にあります。
『コンフィダント・絆』@シアターBRAVA『コンフィダント・絆』@シアターBRAVA2回目
特に5月18日の公演は、停電復旧で30分遅れというアクシデントがあったせいか、舞台の俳優さん達が特に力を入れて演じてくださったと思います。
私事としては、この頃、ゴホンゴホンと咳をするようになっていたのですが、それが夏風邪でなく肺炎だと知ったのは5月末の頃でした(汗)。
話を元に戻しまして、三谷さん受賞おめでとうございます。
☆★☆★
『組!』関係者その後のニュースとしては、中村獅童さん離婚成立のニュースもありますが、それ以上はノーコメントということで。
舞台を見て、素人ながら傑作だと確信していた作品でしたので、作品が高く評価されてとても嬉しいです。出演者の方々もそれぞれ素晴らしかったですからねぇ……。
三谷幸喜が芸術選奨大臣賞
文化庁は二十九日、芸術分野で優れた業績を上げた人に贈る二〇〇七年度芸術選奨を発表した。文部科学大臣賞は脚本家の三谷幸喜さん(46)をはじめ、文楽人形遣いの桐竹勘十郎さん(55)、小説家の島田雅彦さん(46)ら十九人。新人賞には俳優の唐沢寿明さん(44)ら十人を選んだ。
大臣賞、新人賞ともに演劇、映画、文学、放送など十部門で選定。贈呈式は三月十日、東京都千代田区のホテルニューオータニで行われる。
三谷さんは、十九世紀末のパリを舞台にした演劇「コンフィダント・絆」で、ゴッホやゴーギャンら画家四人の人間模様を喜劇性豊かに描き、俳優から魅力的な演技を引き出した演出が高く評価された。
文科大臣賞に三谷幸喜さんら 芸術選奨
三谷幸喜さんら文科大臣賞=新人賞に唐沢寿明さんら-芸術選奨
三谷幸喜さんらに大臣賞 07年度芸術選奨に29人
三谷幸喜氏らに07年度芸術選奨…新人賞には唐沢寿明ら
文部科学大臣賞・演劇部門は三谷幸喜
第58回芸術選奨
平成19年度(第58回)芸術選奨の各賞が2月29日(金)、発表された。演劇部門で文部科学大臣賞に輝いたのは三谷幸喜。昨年、パルコ劇場で上演された新作「コンフィダント・絆」が「共同体的空間の成立と崩壊を喜劇性豊かに描き、優れた舞台成果を上げた」と高い評価を受けた。
三谷は、バラエティ・ジャパンに「僕は舞台から始まった人間なので、演劇でこの賞をいただけて、とても嬉しいです」と喜びのコメント。「でも、映画もテレビもやっているので、夢は全部門制覇。伝統芸能系は、最もハードルが高そうですが頑張ります」とさらなる意欲を見せた。
白牡丹の観劇時の感想は以下のリンク先にあります。
『コンフィダント・絆』@シアターBRAVA『コンフィダント・絆』@シアターBRAVA2回目
特に5月18日の公演は、停電復旧で30分遅れというアクシデントがあったせいか、舞台の俳優さん達が特に力を入れて演じてくださったと思います。
私事としては、この頃、ゴホンゴホンと咳をするようになっていたのですが、それが夏風邪でなく肺炎だと知ったのは5月末の頃でした(汗)。
話を元に戻しまして、三谷さん受賞おめでとうございます。
☆★☆★
『組!』関係者その後のニュースとしては、中村獅童さん離婚成立のニュースもありますが、それ以上はノーコメントということで。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚