新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
上野広小路亭で立川流夜席があって、龍志師匠がトリで談笑師匠も出演というのに、近くの鈴本で白鳥トリの夜席に行ってしまうという自分は、緩い寄席の空気に癒されたいのかも知れない。
前座 扇「元犬」
柳亭こみち 「ん廻し」
……こみちさん、女流の中では声の低さ加減が大好きなんですが、今日はあいにく私の方がコンディション不良で意識が途切れてしまいまして……すみませんm(__)m。
翁家和楽社中 太神楽
古今亭菊之丞「幇間腹」
鈴本の客席がよかったのか、菊之丞さんがさらに一皮剥けたのか、寄席の空気の緩急とか静寂と声のバランスかがとてもよく、たくさん笑いどころがありました。伊勢屋の若旦那の無茶っぷりと振り回される幇間の一八、色っぽい女将さんと、菊之丞師匠お得意の一席というところで盛り上がりました。
林家彦いち「睨み合い」
お得意の新作落語ですが、何度聴いても面白い。その現場を再現するレポーターのようでありながら、当事者でもあるという噺を絶妙の視点で進行。菊師がつくった緩急メリハリのきいた空気のせいか、シャカシャカ音の漏れる若者のイヤフォーンとか、おばちゃんの「人身事故」への反応とか、いつも以上に盛り上がった。
ホームラン・漫才
柳家さん喬「短命」
白鳥さんトリでこの位置でのさん喬師匠を聴こうとは……(^_^;)。でも、さらっと「短命」をやって笑わせるなんて、やっぱり流石。
橘屋文左衛門「笠碁」
菊師「幇間腹」からずっとこっち、皆さん得意のネタをかけている印象……客席は一部馬鹿笑いなお客さんがいましたが、全体に反応がよく、師匠たちを盛り上げたのかも知れません(白鳥師が主任なのに、こんなに古典全開ネタでいいんですか皆さん^_^;)。
文左衞門師、馬生が得意としていた「笠碁」をぐぐっと現代に引き寄せてくれた感じがします。強情とわがままが一歩も引かないっちゅーか。
(中入り)
柳家小菊 粋曲
都々逸とか好きなので癒されます。
宝井琴調「大岡政談 人情匙加減」
林家二楽 紙切り
桃太郎・ひな祭り・チョッパー。まんが『ONE PIECE』のチョッパーを知らなくて、学校寄席でリクエストされた時に切ったものが何だったのか……というのは爆笑ものでした。
三遊亭白鳥「青春残酷物語」
鈴本二月夜席の主任10日間は、白鳥師創作落語を若い時につくった作品からかけるということで、初日は初めて聴きました「青春残酷物語」。
貧乏な大学生と中国からの留学生が一生一度でいいから豪遊したいと歌舞伎町に繰り出したらその筋の人々と誤解されて歓待されるという話(ってまとめ方でいいんだろうか(°°;))。
ストーリーに多少無理があっても、ノリノリな白鳥さんにつられて白鳥ワールドで遊んでしまった気がする。
大満足の鈴本夜席でした。
前座 扇「元犬」
柳亭こみち 「ん廻し」
……こみちさん、女流の中では声の低さ加減が大好きなんですが、今日はあいにく私の方がコンディション不良で意識が途切れてしまいまして……すみませんm(__)m。
翁家和楽社中 太神楽
古今亭菊之丞「幇間腹」
鈴本の客席がよかったのか、菊之丞さんがさらに一皮剥けたのか、寄席の空気の緩急とか静寂と声のバランスかがとてもよく、たくさん笑いどころがありました。伊勢屋の若旦那の無茶っぷりと振り回される幇間の一八、色っぽい女将さんと、菊之丞師匠お得意の一席というところで盛り上がりました。
林家彦いち「睨み合い」
お得意の新作落語ですが、何度聴いても面白い。その現場を再現するレポーターのようでありながら、当事者でもあるという噺を絶妙の視点で進行。菊師がつくった緩急メリハリのきいた空気のせいか、シャカシャカ音の漏れる若者のイヤフォーンとか、おばちゃんの「人身事故」への反応とか、いつも以上に盛り上がった。
ホームラン・漫才
柳家さん喬「短命」
白鳥さんトリでこの位置でのさん喬師匠を聴こうとは……(^_^;)。でも、さらっと「短命」をやって笑わせるなんて、やっぱり流石。
橘屋文左衛門「笠碁」
菊師「幇間腹」からずっとこっち、皆さん得意のネタをかけている印象……客席は一部馬鹿笑いなお客さんがいましたが、全体に反応がよく、師匠たちを盛り上げたのかも知れません(白鳥師が主任なのに、こんなに古典全開ネタでいいんですか皆さん^_^;)。
文左衞門師、馬生が得意としていた「笠碁」をぐぐっと現代に引き寄せてくれた感じがします。強情とわがままが一歩も引かないっちゅーか。
(中入り)
柳家小菊 粋曲
都々逸とか好きなので癒されます。
宝井琴調「大岡政談 人情匙加減」
林家二楽 紙切り
桃太郎・ひな祭り・チョッパー。まんが『ONE PIECE』のチョッパーを知らなくて、学校寄席でリクエストされた時に切ったものが何だったのか……というのは爆笑ものでした。
三遊亭白鳥「青春残酷物語」
鈴本二月夜席の主任10日間は、白鳥師創作落語を若い時につくった作品からかけるということで、初日は初めて聴きました「青春残酷物語」。
貧乏な大学生と中国からの留学生が一生一度でいいから豪遊したいと歌舞伎町に繰り出したらその筋の人々と誤解されて歓待されるという話(ってまとめ方でいいんだろうか(°°;))。
ストーリーに多少無理があっても、ノリノリな白鳥さんにつられて白鳥ワールドで遊んでしまった気がする。
大満足の鈴本夜席でした。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚