忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
 中村彰彦さんの小説『落花は枝に還らずとも 会津藩士・秋月悌次郎』、今日の函館からの飛行機の中でようやく読了しました。



拙ブログ記事

『落花は枝に還らずとも』中村彰彦さんに新田次郎賞

windowheadさんブログ「ウエストコースト日日抄」記事

新田次郎文学賞決定。会津の魂の人 「落花は枝に還らずともー会津藩士・秋月悌次郎」



 中村彰彦さん作品に外れなし、というのが、全作品は読んでいないまでもかなりの数の作品(特に幕末の会津藩・新選組関係作品)を読んでいる白牡丹の確信です。



 本作の紹介はwindowheadさんの記事に譲りますが、大河ドラマ『新選組!』で堀部圭亮さん演じる秋月さんと矢島健一さん演じる広沢様(なぜか「広沢様」と呼んでしまう^_^;)のイメージが強く、史実でも本作品でも広沢様の方が年下ということがピンと来ない(爆)です。



 会津藩公用局の俊才たちが力を尽くして成立した薩会同盟(会津の人は会薩同盟と呼ぶそうな)によって支えられた公武合体政権も長くは続かず、時代は薩長同盟から討幕へと……秋月・広沢・手代木直衛門など文人たちも精一杯頑張るのだけど、時代の波には抗しきれず。秋月作の漢詩「北越潜行の詩」が要所要所に出てきて、じんわりします。



 新選組関係者は、近藤さんがちょっと出てきただけで土方さんは出てきません。河井継之助が結構出てきます。薩摩では、薩会同盟に貢献のあった高崎左太郎が一番印象的かな。会津藩関係者は随所に出てきますが、やはり殿のけなげさ一途さが一番印象的です。また、江戸の昌平黌(しょうへいこう、幕府学問所)に留学し「日本一の学生(がくしょう)」と呼ばれた秋月ならではの文人ネットワークの広さも興味深いところです。
PR
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]