新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
伏見と淀の幕末関係史跡を見てきました。いろいろと長い話になるので、本宅にてアップする予定です。
昼食は伏見の大手筋というアーケード街で見つけたお店でいただきました。
ランチのおばんざい膳1,200円です。麦とろご飯(麦ご飯は軽く2杯分ぐらいですが、お代わり自由)に、ふろふき大根、茄子揚げ煮、蓮根と牛蒡のきんぴら、里芋の煮物、香の物、味噌汁です。おかずが野菜系だけというヘルシーランチです。
……自分は、冷や酒1合も頼んでしまいましたけど^_^;。
これ以外には、麦とろに、それぞれ、揚げ豆腐、焼き魚、豚カツなど揚げ物系がつく、数多くのランチメニューがありました。
自分は昼前にちょっと肉系の間食(伏見名物、すずめの串焼きと、うずらの串焼き……^_^;)をいただいてしまったので、昼食は野菜中心のおばんざい膳にしたわけですが。
昼食は伏見の大手筋というアーケード街で見つけたお店でいただきました。
ランチのおばんざい膳1,200円です。麦とろご飯(麦ご飯は軽く2杯分ぐらいですが、お代わり自由)に、ふろふき大根、茄子揚げ煮、蓮根と牛蒡のきんぴら、里芋の煮物、香の物、味噌汁です。おかずが野菜系だけというヘルシーランチです。
……自分は、冷や酒1合も頼んでしまいましたけど^_^;。
これ以外には、麦とろに、それぞれ、揚げ豆腐、焼き魚、豚カツなど揚げ物系がつく、数多くのランチメニューがありました。
自分は昼前にちょっと肉系の間食(伏見名物、すずめの串焼きと、うずらの串焼き……^_^;)をいただいてしまったので、昼食は野菜中心のおばんざい膳にしたわけですが。
PR
帰りに乗り換えた三島駅で少し時間があったので、ホームの中の立ち食い蕎麦屋さんに寄ってみました。
桃中軒 店舗紹介
駿河湾名物の桜エビのかき揚げ天ぷらとシラスの天ぷらが名物なようです。桜エビのかき揚げ天ぷらそばにしてみました。
そばは、ちょっと太め。かき揚げ天ぷらは、しっかり桜エビの味がしていいです。つゆは、私の舌には少し甘過ぎ・辛過ぎでした(関西風にすっかり慣れているからかも知れません)。
「駅そばにしては、美味しい」という程度のレベルではありますが、ご馳走様でした。
桃中軒 店舗紹介
駿河湾名物の桜エビのかき揚げ天ぷらとシラスの天ぷらが名物なようです。桜エビのかき揚げ天ぷらそばにしてみました。
そばは、ちょっと太め。かき揚げ天ぷらは、しっかり桜エビの味がしていいです。つゆは、私の舌には少し甘過ぎ・辛過ぎでした(関西風にすっかり慣れているからかも知れません)。
「駅そばにしては、美味しい」という程度のレベルではありますが、ご馳走様でした。
戸田で食事するところを事前サーチして発見しました。
魚重食堂のサイト
深海魚が食べられる(ただし、9月10日頃までは禁漁期間だそうで、刺身はありませんでした)そうで、立ち寄ってみました。
写真は深海丼1,100円。でかい器にどどーんと、深海魚の天ぷら4切れとカボチャの天ぷら1切れが乗ってます。後は、味噌汁、漬け物、果物のスライス。
天ぷらは、オキギスとチゴダラでした。生の魚の見かけはグロテスクなようですが、味はあっさり白身でほくほくしていて、美味しかったのでした。ボリュームが多くて、ちょっと手こずりました^_^;。
ご馳走様でした。
魚重食堂のサイト
深海魚が食べられる(ただし、9月10日頃までは禁漁期間だそうで、刺身はありませんでした)そうで、立ち寄ってみました。
写真は深海丼1,100円。でかい器にどどーんと、深海魚の天ぷら4切れとカボチャの天ぷら1切れが乗ってます。後は、味噌汁、漬け物、果物のスライス。
天ぷらは、オキギスとチゴダラでした。生の魚の見かけはグロテスクなようですが、味はあっさり白身でほくほくしていて、美味しかったのでした。ボリュームが多くて、ちょっと手こずりました^_^;。
ご馳走様でした。
翌日の仕事に供えて、滋賀県草津市で前泊しました。
ジォルナータ
JR草津駅から歩いて5分ほどのショッピングセンター内にあるイタリアンです。サイトトップに案内がありますが、パスタ・メインを選び、前菜とパンとデザートとコーヒーは食べ放題・飲み放題となる2,100円のディナーコースを選びました。
3人だったので、それぞれ違うものを頼んでシェアしたので、パスタとメインを6種類楽しみました。値段の割に、よい内容でした(メインの中には追加料金が必要なものもありましたが、まぁ妥当なお値段かと)。
そして、取り放題の前菜も、野菜料理が豊富で、よかったです。
赤ワインは私がチョイスして、ウマニ・ロンキの"ビアンキ"、モンテプルチアーノ・ダブルッツォ。お店では2700円でしたが、ネットでは980円で買えます(汗)……でもでもコストパフォーマンスが素晴らしく高い味です。好評でした。
今日もご馳走様でした。
ジォルナータ
JR草津駅から歩いて5分ほどのショッピングセンター内にあるイタリアンです。サイトトップに案内がありますが、パスタ・メインを選び、前菜とパンとデザートとコーヒーは食べ放題・飲み放題となる2,100円のディナーコースを選びました。
3人だったので、それぞれ違うものを頼んでシェアしたので、パスタとメインを6種類楽しみました。値段の割に、よい内容でした(メインの中には追加料金が必要なものもありましたが、まぁ妥当なお値段かと)。
そして、取り放題の前菜も、野菜料理が豊富で、よかったです。
赤ワインは私がチョイスして、ウマニ・ロンキの"ビアンキ"、モンテプルチアーノ・ダブルッツォ。お店では2700円でしたが、ネットでは980円で買えます(汗)……でもでもコストパフォーマンスが素晴らしく高い味です。好評でした。
今日もご馳走様でした。
京都で会食をすることになり、案内してもらった。京都の町屋づくりをそのまま生かした、隠れ家的なお店。
DOUZE GOUT 12+(leafnet)
DOUZE GOUT 12+(Hanako.net)
Douze gout +12(カフェグローブ)
DOUZE GOUT 12+(yahoo!グルメ)
フレンチとイタリアンと和食のそれぞれの特徴を生かした料理が美味しかった……コースのほとんどを完食するのは、少食の私には珍しい。メインのお肉だけは半分しか食べられませんでしたが(^^ゞ。特に、魚料理の前に出てきた焼きリゾットが絶品でした。
ワインもかなり充実しているようで、今日は「バラの香りがする」赤ワインをいただきました。イタリアのヴェネト地方のワインでした。
今日もご馳走様でした。
DOUZE GOUT 12+(leafnet)
DOUZE GOUT 12+(Hanako.net)
Douze gout +12(カフェグローブ)
DOUZE GOUT 12+(yahoo!グルメ)
フレンチとイタリアンと和食のそれぞれの特徴を生かした料理が美味しかった……コースのほとんどを完食するのは、少食の私には珍しい。メインのお肉だけは半分しか食べられませんでしたが(^^ゞ。特に、魚料理の前に出てきた焼きリゾットが絶品でした。
ワインもかなり充実しているようで、今日は「バラの香りがする」赤ワインをいただきました。イタリアのヴェネト地方のワインでした。
今日もご馳走様でした。
駅弁紹介、最後に「貝づくし」です。
はまぐり、あさり、あおやぎ貝柱がのっていました。はまぐりは結構ジューシーでしたが、ちょっと固かった^_^;。あおやぎ貝柱は味付け控えめで私好み。あさりは、可も不可もなく。
貝類は、どちらかといえばビールのおつまみにいい感じでした。ちょっと疲れていたので、完食はできませんでした……ごめんなさい、ご馳走様でした。
はまぐり、あさり、あおやぎ貝柱がのっていました。はまぐりは結構ジューシーでしたが、ちょっと固かった^_^;。あおやぎ貝柱は味付け控えめで私好み。あさりは、可も不可もなく。
貝類は、どちらかといえばビールのおつまみにいい感じでした。ちょっと疲れていたので、完食はできませんでした……ごめんなさい、ご馳走様でした。
2月末から3月前半にかけて、2週間で新大阪〜東京間を3往復しました。その時に買った駅弁を撮影していますので、ご紹介します。
まずは「日本の味博覧」。
お品書きはこちら。
そして、中身はこちら。
全体に薄味で私好みでした。品数も多く、見た目もよく、栄養バランスもよし。
次は「鯛めし」。
見えづらいのですが、右端にかかっているのは青のりでした。桜でんぷと青のりのところは、余り好みではないので殆ど口をつけませんでした……うーん、鯛切り身も鯛そぼろも、味つけはともかく、パサパサしていて今ひとつ。付け合わせの野菜類はまぁまぁ美味しかったです。
3種目のご紹介は、一記事に掲載できる画像の数を超えたので(爆)別記事にします。
まずは「日本の味博覧」。
お品書きはこちら。
そして、中身はこちら。
全体に薄味で私好みでした。品数も多く、見た目もよく、栄養バランスもよし。
次は「鯛めし」。
見えづらいのですが、右端にかかっているのは青のりでした。桜でんぷと青のりのところは、余り好みではないので殆ど口をつけませんでした……うーん、鯛切り身も鯛そぼろも、味つけはともかく、パサパサしていて今ひとつ。付け合わせの野菜類はまぁまぁ美味しかったです。
3種目のご紹介は、一記事に掲載できる画像の数を超えたので(爆)別記事にします。
韮山反射炉の回りに、地ビールを飲ませるレストランがありました。
Yahoo!グルメ 蔵屋鳴沢
伊豆韮山 蔵屋鳴沢サイト
地ビールの4種おためしを注文しました。
左から順番に、大吟醸政子、太郎左衛門、頼朝、義経です。大吟醸政子は大吟醸の酵母で発酵させたオリジナル、太郎左衛門はペールエール、頼朝は黒、義経はケルシュでした。一番飲みやすいのはペールエール系の太郎左衛門ではないかと思います。
昼食には「反射炉弁当」(爆)を注文しました。
詳しくは、本宅のレポにて。
Yahoo!グルメ 蔵屋鳴沢
伊豆韮山 蔵屋鳴沢サイト
地ビールの4種おためしを注文しました。
左から順番に、大吟醸政子、太郎左衛門、頼朝、義経です。大吟醸政子は大吟醸の酵母で発酵させたオリジナル、太郎左衛門はペールエール、頼朝は黒、義経はケルシュでした。一番飲みやすいのはペールエール系の太郎左衛門ではないかと思います。
昼食には「反射炉弁当」(爆)を注文しました。
詳しくは、本宅のレポにて。
高台寺に入る前に小休止。近くの茶店にて、みつまめを注文。
白牡丹は、みつまめのエンドウ豆が好きで、フルーツみつまめよりも「豆かん」を注文するぐらいなのだが。
「みつまめ」を注文したのに、エンドウ豆が入っていないではないか〜(驚愕)!!
……orz。
抹茶寒天はおいしかったが、エンドウ豆が入っていないことに落ち込んでしまった^_^;。
白牡丹は、みつまめのエンドウ豆が好きで、フルーツみつまめよりも「豆かん」を注文するぐらいなのだが。
「みつまめ」を注文したのに、エンドウ豆が入っていないではないか〜(驚愕)!!
……orz。
抹茶寒天はおいしかったが、エンドウ豆が入っていないことに落ち込んでしまった^_^;。
今日は京都を散策。昼食は、あの四条木屋町の枡屋の跡に建っている志る幸(しるこう)。
志る幸 yahoo!グルメ
志る幸 楽天トラベル
志る幸(Woman.excite)
ご存じの方も多いとは思うのですが、狭い路地にあって見つけにくいです。四条河原町から河原町通りを北に行ってサーティワンアイスクリームの角を曲がる、と覚えておくといいと思います。
店内は昔の町屋のたたずまいが残っていて、畳の間に長火鉢が置いてあったりします。高いコースメニューを注文すれば奥座敷に入れるようですが、そうでない場合は畳の間を囲むようにカウンター席になってますので、並んで座ることに。カウンター席は全部で15ほどでした。
この他、店内には「維新志士 古高俊太郎 殉難の地」という木の看板がありました。
お勧めとなっている利休弁当2,415円を注文しました。
かやくご飯に5種類の品がついています。左下から時計回りに、ぜんまい、半熟卵、鯛の焼き物、鶏の煮物、わけぎぬた。写真では見えませんが、あと香の物が四切れと、白みその味噌汁です。
わけぎぬたは辛子が効いてピリッとしてました。ぜんまいの炊いたんは、アクが全然なくて、昆布ダシがよく効いてます。鯛は、西京味噌かな……塩焼きではなかったのですが、そんなに味が強くなくて、じんわり。鶏は柔らかかったです。
白みそ仕立ての味噌汁は、特に注文つけないと豆腐が入ります。差額を出すと、じゅんさいとか、中の身を季節もので選べます。
かやくご飯がどっしりしてますんで、結構お腹一杯になりました。京都風の薄味で、満足満足。
昼間から冷や酒を頼んでしまいました(苦笑)……うまいんだ、休日の昼食にいただく冷や酒は(^^)。
ごちそうさまでした。
志る幸 yahoo!グルメ
志る幸 楽天トラベル
志る幸(Woman.excite)
ご存じの方も多いとは思うのですが、狭い路地にあって見つけにくいです。四条河原町から河原町通りを北に行ってサーティワンアイスクリームの角を曲がる、と覚えておくといいと思います。
店内は昔の町屋のたたずまいが残っていて、畳の間に長火鉢が置いてあったりします。高いコースメニューを注文すれば奥座敷に入れるようですが、そうでない場合は畳の間を囲むようにカウンター席になってますので、並んで座ることに。カウンター席は全部で15ほどでした。
この他、店内には「維新志士 古高俊太郎 殉難の地」という木の看板がありました。
お勧めとなっている利休弁当2,415円を注文しました。
かやくご飯に5種類の品がついています。左下から時計回りに、ぜんまい、半熟卵、鯛の焼き物、鶏の煮物、わけぎぬた。写真では見えませんが、あと香の物が四切れと、白みその味噌汁です。
わけぎぬたは辛子が効いてピリッとしてました。ぜんまいの炊いたんは、アクが全然なくて、昆布ダシがよく効いてます。鯛は、西京味噌かな……塩焼きではなかったのですが、そんなに味が強くなくて、じんわり。鶏は柔らかかったです。
白みそ仕立ての味噌汁は、特に注文つけないと豆腐が入ります。差額を出すと、じゅんさいとか、中の身を季節もので選べます。
かやくご飯がどっしりしてますんで、結構お腹一杯になりました。京都風の薄味で、満足満足。
昼間から冷や酒を頼んでしまいました(苦笑)……うまいんだ、休日の昼食にいただく冷や酒は(^^)。
ごちそうさまでした。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚