新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
仕事で大森のビジネスホテルに泊まる機会があったので、大森駅から徒歩10分弱の蕎麦屋「布恒更科」に行ってみた。
布恒更科 お店サイト
All About Japan 東京大森・布恒更科訪問記
お店サイトのトップページの写真が何とも風情あるが、昭和の雰囲気が残る店構え。
酒の肴がおいしかった……ふっくら卵焼きや、羽田で獲れたという穴子の煮たものとか、さくっとした白魚の天ぷらとか、ぴりぴり辛い大根おろしとか、何でもない酒の肴がいい。
同行した仕事の同僚は蕎麦ビールがお気に入り。白牡丹は、千葉の岩の井純米大吟醸がよかった。
締めは、ふたりで一枚で十分だった「粗挽き」を大根おろし入りのつゆで。太打ちで噛みごたえ十分……ふぅ、満腹。
「川向こう」の出身(大森で「川向こう」ということは多摩川の向こうだね^_^;)の女将さんの応対もよく、気持ちよく飲ませていただいた。
布恒更科 お店サイト
All About Japan 東京大森・布恒更科訪問記
お店サイトのトップページの写真が何とも風情あるが、昭和の雰囲気が残る店構え。
酒の肴がおいしかった……ふっくら卵焼きや、羽田で獲れたという穴子の煮たものとか、さくっとした白魚の天ぷらとか、ぴりぴり辛い大根おろしとか、何でもない酒の肴がいい。
同行した仕事の同僚は蕎麦ビールがお気に入り。白牡丹は、千葉の岩の井純米大吟醸がよかった。
締めは、ふたりで一枚で十分だった「粗挽き」を大根おろし入りのつゆで。太打ちで噛みごたえ十分……ふぅ、満腹。
「川向こう」の出身(大森で「川向こう」ということは多摩川の向こうだね^_^;)の女将さんの応対もよく、気持ちよく飲ませていただいた。
PR
埼玉県の東松山までぼたんを見に行って、昼食はどうしてもどじょうが食べたくなり、次の目的地だった新宿を通り過ぎて渋谷まで戻った^_^;。だって食べたかったんだもーん。
今日は、唐揚げに冷や酒、仕上げに丸鍋とどじょう汁。うー、白牡丹はなぜ泥鰌が好きなんだろう……。
駒形どぜう 渋谷店
今日は、唐揚げに冷や酒、仕上げに丸鍋とどじょう汁。うー、白牡丹はなぜ泥鰌が好きなんだろう……。
駒形どぜう 渋谷店
野間みつねさんと江戸東京博物館の『新選組!』展を見た後で、かねてから白牡丹が行きたかった蕎麦屋「ほそ川」に立ち寄った。
埼玉県の吉川市に店を持っていたところを去年11月に引っ越してきたというニュースを某航空会社の機内誌で読んで、「このお店には一度行きたい」と思っていた。案外に早く気持ちがかなえられて嬉しい。
白牡丹は、穴子天ぷらに日本酒(昼酒^_^;)、〆に田舎そば。みつねさんは、揚げ豆腐(ただの豆腐でなくて蕎麦豆腐だったらしい)と辛味大根おろし蕎麦。
小学生以下はお断りなんだそうだ。客筋は平均年齢がやや高く、静かなお店でほっとした。
BRUTUS 温故知新 江戸蕎麦ほそ川
せいろ一枚900円は高いという声も聞くが、まずい蕎麦でこの値段をぼったくられることもあるからなぁ……^_^;。
埼玉県の吉川市に店を持っていたところを去年11月に引っ越してきたというニュースを某航空会社の機内誌で読んで、「このお店には一度行きたい」と思っていた。案外に早く気持ちがかなえられて嬉しい。
白牡丹は、穴子天ぷらに日本酒(昼酒^_^;)、〆に田舎そば。みつねさんは、揚げ豆腐(ただの豆腐でなくて蕎麦豆腐だったらしい)と辛味大根おろし蕎麦。
小学生以下はお断りなんだそうだ。客筋は平均年齢がやや高く、静かなお店でほっとした。
BRUTUS 温故知新 江戸蕎麦ほそ川
せいろ一枚900円は高いという声も聞くが、まずい蕎麦でこの値段をぼったくられることもあるからなぁ……^_^;。
江戸東京博物館→スタパと野間みつねさんと回り、渋谷で夕食することになった。渋谷は、かつては白牡丹がつっかけサンダルで散歩した町なのだが、最近はすっかり道不案内ということで、みつねさんが好きなパスタの店に案内してもらった。
壁の穴
白牡丹は「うにクリーム」を注文……ひええっ、少食(でも酒は飲む^_^;)の白牡丹にはすごいボリュームだ。
おいしかったので、一通り平らげちゃったけど(^^ゞ。
壁の穴
白牡丹は「うにクリーム」を注文……ひええっ、少食(でも酒は飲む^_^;)の白牡丹にはすごいボリュームだ。
おいしかったので、一通り平らげちゃったけど(^^ゞ。
白牡丹には元日恒例だが、地元の八幡神社にお参りした後、高幡不動・土方歳三生家・石田寺・とうかん森・石明神社と日野の土方歳三関係の地を散策してきた。
昼食は当然、高幡不動駅前の「幕末めし処 池田屋」。去年の元日特別メニュー「土方歳三そば」が気に入っていたこともある。平日もあるのだが、平日はわかめとネギだけが乗って300円、去年の元日は海老・明日葉の天ぷらと正月蒲鉾が加わって600円(さらに温泉卵と高幡不動まんじゅうがつく)。
ところが、今日の元日用のメニュー表には「土方歳三そば」は、置かれてなかった……(T^T)。代わりにあった蕎麦メニューは「壬生屯所そば」と「黒船そば」。壬生屯所そばは温かい蕎麦で上に壬生菜が、黒船そばはざる蕎麦で大砲に見立てたちくわ天ぷらが乗っている、と解説にある。共に800円。
……うーん、メニューを読む限り、心なしか、去年の「歳三そば」に比べると、ちょっと見劣りがする気がする。しかし、値段は800円と上がっていて、この店が割と良心的なところを信用して壬生屯所そばを注文。
出てきた蕎麦は、確かにメニュー表に書かれていた通りであった。壬生菜の量は、写真で見えるよりも多く、野菜の少ないおせち料理を食べてきた後では栄養補給にもなる。しかも、おまけに、高幡不動まんじゅうと「新選組ピンズ」がついている(また土方歳三のピンズが当たった……)。
し、しかしっ、去年の良心的な値段600円と質(天ぷら2種と温泉卵)に比べると、壬生菜のお浸しだけで800円なのは、納得がいかない……去年の歳三そばが出せば出すほど赤字になるから反省したのだろうか?
うーん、納得行かないよぉ。
昼食は当然、高幡不動駅前の「幕末めし処 池田屋」。去年の元日特別メニュー「土方歳三そば」が気に入っていたこともある。平日もあるのだが、平日はわかめとネギだけが乗って300円、去年の元日は海老・明日葉の天ぷらと正月蒲鉾が加わって600円(さらに温泉卵と高幡不動まんじゅうがつく)。
ところが、今日の元日用のメニュー表には「土方歳三そば」は、置かれてなかった……(T^T)。代わりにあった蕎麦メニューは「壬生屯所そば」と「黒船そば」。壬生屯所そばは温かい蕎麦で上に壬生菜が、黒船そばはざる蕎麦で大砲に見立てたちくわ天ぷらが乗っている、と解説にある。共に800円。
……うーん、メニューを読む限り、心なしか、去年の「歳三そば」に比べると、ちょっと見劣りがする気がする。しかし、値段は800円と上がっていて、この店が割と良心的なところを信用して壬生屯所そばを注文。
出てきた蕎麦は、確かにメニュー表に書かれていた通りであった。壬生菜の量は、写真で見えるよりも多く、野菜の少ないおせち料理を食べてきた後では栄養補給にもなる。しかも、おまけに、高幡不動まんじゅうと「新選組ピンズ」がついている(また土方歳三のピンズが当たった……)。
し、しかしっ、去年の良心的な値段600円と質(天ぷら2種と温泉卵)に比べると、壬生菜のお浸しだけで800円なのは、納得がいかない……去年の歳三そばが出せば出すほど赤字になるから反省したのだろうか?
うーん、納得行かないよぉ。
白牡丹の実家の周辺は、グルメ本などで取り上げられることのあるような店がまず皆無といっていい、鄙びた町である。書いたら怒る人がいるかも知れないが、商店街は年を追って寂れていっている。郊外の発展地区と違って、町としては成長が鈍化しているとも言える。
そんな町だが、たまたま読んだ東京のそば屋ガイドで、近所にある店を見つけた。昨日の夕食も蕎麦、今日の昼に蕎麦を食べたら今日の夕食(当然、年越し蕎麦が予定されている)とも連続になってしまう。が、蕎麦大好きな白牡丹は気にならない。
「信州戸隠手打ちそば百々亭」、サイトがないのでNTV系『ぶらり途中下車の旅』の情報ページへのリンクを貼っておく。店はこじんまりと落ち着く感じで、津軽三味線が流れている。
まず、出された「そばせんべい」が香ばしくてすごーくおいしい! 某全国チェーン店でも蕎麦茶と一緒に出されるのだが、風味が断然違う。
ぽりぱり、そばせんべいを囓って期待感を高める……ううう、15分ほども待たされてしまった(涙)。大晦日だから仕方ないといえば仕方ないが、白牡丹の分を含めて注文は3人しか入っていないのに随分と待たされた。
だが、味はよかった。
ちょっと冷やし過ぎかと思うぐらいだが、硬めに茹でられた戸隠そばはぷつぷつと蕎麦の身が透けてみえて、細め麺、ぷりぷり、蕎麦の香りにうっとりする出来。量は少ないが600円(税抜き)だから足りなければ二枚食べればいい。
次に来る時は、日本酒に肴を頼んで一杯やってから、おもむろに蕎麦で締めたいものだ。実家の近所にこんなお店があって、よかった〜(^^)。
そんな町だが、たまたま読んだ東京のそば屋ガイドで、近所にある店を見つけた。昨日の夕食も蕎麦、今日の昼に蕎麦を食べたら今日の夕食(当然、年越し蕎麦が予定されている)とも連続になってしまう。が、蕎麦大好きな白牡丹は気にならない。
「信州戸隠手打ちそば百々亭」、サイトがないのでNTV系『ぶらり途中下車の旅』の情報ページへのリンクを貼っておく。店はこじんまりと落ち着く感じで、津軽三味線が流れている。
まず、出された「そばせんべい」が香ばしくてすごーくおいしい! 某全国チェーン店でも蕎麦茶と一緒に出されるのだが、風味が断然違う。
ぽりぱり、そばせんべいを囓って期待感を高める……ううう、15分ほども待たされてしまった(涙)。大晦日だから仕方ないといえば仕方ないが、白牡丹の分を含めて注文は3人しか入っていないのに随分と待たされた。
だが、味はよかった。
ちょっと冷やし過ぎかと思うぐらいだが、硬めに茹でられた戸隠そばはぷつぷつと蕎麦の身が透けてみえて、細め麺、ぷりぷり、蕎麦の香りにうっとりする出来。量は少ないが600円(税抜き)だから足りなければ二枚食べればいい。
次に来る時は、日本酒に肴を頼んで一杯やってから、おもむろに蕎麦で締めたいものだ。実家の近所にこんなお店があって、よかった〜(^^)。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚