忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
 昨日はクリップに使っているMyClipが不調でクリップできませんでした……ブログがとてつもなく重かったのも、MyClipとMyBlogListの不調のせいだったようです。



東京

寿松竹梅巧みに からくり儀右衛門文字書き人形 東芝に脈々とDNA

 「東芝の創業者で、発明家として知られる『からくり儀右衛門』こと田中久重氏(一七九九−一八八一)が約百五十年前の幕末に製作した『文字書き人形』が、来年正月に東京都江戸東京博物館(東京都墨田区)で公開される」。

 「同博物館が〇六年一月二日から二月五日まで開催する『夢大からくり展』の目玉となる」

……もし、期間中に東京に滞在する機会があったら、見てみたいものです。



滋賀

湖北タウンホーム:故・井伊文子さんの尽力に感謝、玄関前に「慈母」の碑 /滋賀

 「昨年11月、87歳で生涯を閉じた歌人で井伊直愛・元彦根市長の妻の井伊文子さんの生前の福祉活動に感謝する『慈母』の碑が、文子さんが建設に尽力した虎姫町月ケ瀬の身体障害者療護施設『湖北タウンホーム』玄関前に完成」。 

 「文子さんは、旧琉球王・尚家の長女として1917年に東京で生まれ、37年に幕末の大老、井伊直弼(すけ)のひ孫の直愛氏に嫁いだ。社会福祉に強い関心を持ち、障害児者を自宅に招いてキャンプを楽しませるなど物心両面で援助した」。



富山

加賀藩の時計は正確 富山の研究者が調査

 「幕末期の加賀藩で製作された精密尺時計『正時版(しょうじばん)』が一日当たりの誤差が約一秒という正確さで時を刻んでいたことが、富山市内の研究者らの調査で分かった」。

 同時代の時計に比べて、その正確さに驚きます。 



高知

四国ほっとスポット

Note 67 海の見える・ぎゃらりい (高知市)


 「幕末の志士・坂本竜馬が、この国の未来に思いを巡らせた水平線が広がる。5日、高知市・桂浜の後背をなす山にある高知県立坂本龍馬記念館中2階に『海の見える・ぎゃらりい』がオープンした」。



山口

観光振興 大畠地域が鍵

 「大畠町の出身で幕末、維新期の思想僧、月性(げっしょう)を顕彰する月性剣舞保存会。柳井市中心部で四月にあった柳井天神春まつりに初めて招かれ、大勢の客の前で剣舞を披露した」。
PR
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]