新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
昨年11/18記事「新選組関係の地域ニュース、まとめて」と2/25付記事「『新選組。永倉新八からの伝言』、放送予定」で紹介したテレビドキュメンタリー『新選組。永倉新八からの伝言』をやっと見ることができた。
永倉新八のひ孫であるテレビディレクターの方が制作した番組だけに、真面目で、内容が濃かった。
ドキュメンタリーは、37歳になったディレクターが、同年で新選組の顕彰碑を建てるために飛び回った永倉新八の人生や思いを理解しようとするプロセス……30代後半のその気持ち、わかるよなぁ。一通り仕事をしてみて改めて自分とは何者なのかを振り返りたくなる時期で、ディレクターの杉村さんはひいお爺さんの杉村義衛を通じて自分の立ち位置を確認しようとする。
そして、浅田次郎、黒鉄ヒロシ、立川談志の各氏からの永倉新八評を聞きながら、後年には杉村義衛と名乗った永倉新八の軌跡を追っていく。京都の歴史家は、『浪士文久報国記事』のオリジナルを見せてくれる(散逸したと聞いているのですが、一巻目は歴史家の方が保存しているのだと知って、ちょっと嬉しかった)。
「義衛」が「義を衛る《まもる》」という意味で、「衛」は「試衛館」から取ったのではないかという説、何だかすとんと胸に落ちた。「義を衛る」という名前は、いかにも曲がったことが嫌いそうな史実の永倉新八らしいと思う。それに、もし「衛」が「試衛館」から取った字ならば永倉新八っつぁんは青春時代のルーツを忘れずに後半生を生きたのだと思えるし。
二度ほど繰り返し見て、暖かい気持ちになった。
永倉新八のひ孫であるテレビディレクターの方が制作した番組だけに、真面目で、内容が濃かった。
ドキュメンタリーは、37歳になったディレクターが、同年で新選組の顕彰碑を建てるために飛び回った永倉新八の人生や思いを理解しようとするプロセス……30代後半のその気持ち、わかるよなぁ。一通り仕事をしてみて改めて自分とは何者なのかを振り返りたくなる時期で、ディレクターの杉村さんはひいお爺さんの杉村義衛を通じて自分の立ち位置を確認しようとする。
そして、浅田次郎、黒鉄ヒロシ、立川談志の各氏からの永倉新八評を聞きながら、後年には杉村義衛と名乗った永倉新八の軌跡を追っていく。京都の歴史家は、『浪士文久報国記事』のオリジナルを見せてくれる(散逸したと聞いているのですが、一巻目は歴史家の方が保存しているのだと知って、ちょっと嬉しかった)。
「義衛」が「義を衛る《まもる》」という意味で、「衛」は「試衛館」から取ったのではないかという説、何だかすとんと胸に落ちた。「義を衛る」という名前は、いかにも曲がったことが嫌いそうな史実の永倉新八らしいと思う。それに、もし「衛」が「試衛館」から取った字ならば永倉新八っつぁんは青春時代のルーツを忘れずに後半生を生きたのだと思えるし。
二度ほど繰り返し見て、暖かい気持ちになった。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚