新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
史実関係のニュースをもう一本。
近藤勇の覚悟鮮烈「絶命の詩」に原詩
う、見逃して関西に帰ってきてしまった……(汗)。
漢詩の出来不出来はわかりませんが、「涙暗に浮かぶ」の方が「涙更に流る」よりも史実の近藤さんらしい気がする。ラストの一行は校正後の方がドラマチックかな……でも、原詩が見つかったのは、歴史ファンとしては嬉しい。
近藤勇の覚悟鮮烈「絶命の詩」に原詩
幕末に活躍した新選組局長、近藤勇(1834〜68)が死の直前に詠んだ「絶命の詩」の原詩の写しが、町田市小野路町の小島資料館(小島政孝館長)でみつかり、18日から同市の自由民権資料館で展示される。
う、見逃して関西に帰ってきてしまった……(汗)。
「弧軍援絶えて俘ふ囚と奈なる/君恩を顧念して涙暗に浮かぶ」と、捕らわれの身を嘆く一方で、「義を取り生を捨てるは我尊ぶ所/快く受けん電光三尺の剣/只ただ一死を期して君恩に報いん」と、覚悟を語っている。
大沼が朱を入れたのは計4カ所。例えば、「涙暗に浮かぶ(ひそかに浮かぶ)」を「涙更に流る(とめどなく流れる)」と変えた。最後の一節も、「期」を「将」に直し、「只将まさに一死をもって君恩に報いん」と、決意を強めた。
漢詩の出来不出来はわかりませんが、「涙暗に浮かぶ」の方が「涙更に流る」よりも史実の近藤さんらしい気がする。ラストの一行は校正後の方がドラマチックかな……でも、原詩が見つかったのは、歴史ファンとしては嬉しい。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚