新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
白牡丹が最初にその情報を見たのは、キトラさんのブログ「Doblog - 函館のニュースな出来事。とか。」にて。
函館の土方歳三ブロンズ座像公開始まる
記事も出てました。
土方歳三のブロンズ像を公開/函館・五稜郭タワー
そして、五稜郭タワーのサイトにも情報が出ています。
五稜郭タワー
来月に6度目の函館旅行(爆)を予定している白牡丹、土方さん座像との対面を楽しみに楽しみにしております!
函館の土方歳三ブロンズ座像公開始まる
記事も出てました。
土方歳三のブロンズ像を公開/函館・五稜郭タワー
そして、五稜郭タワーのサイトにも情報が出ています。
五稜郭タワー
来月に6度目の函館旅行(爆)を予定している白牡丹、土方さん座像との対面を楽しみに楽しみにしております!
PR
函館滞在の3日目は、サイトご常連のなな絵さん・まきこさんと一緒に、函館周辺の史跡巡り。毎回ドライバーしてくださる、なな絵さん、ありがとうございます。
朝から雪が降っていたので当初希望していた乙部方面は途中の山道の路面が凍結しているかも知れないので避け、山越えが少ないルートに変更。
訪ねた史跡は、
鷲ノ木・旧幕軍上陸地
川汲温泉
二股口
大野・市渡神社
大圓寺
四稜郭
……えーと、これで全部かな^_^;。道に迷って引き返したり、止まるべき地点を通り過ぎて引き返したり、引き返すことの多いドライブでした。しかし、これもまた、共に笑い飛ばせる快活な旅仲間がいれば、楽しい思い出になります。
写真は、日没間近な四稜郭。白い月が東の空に見える夕空をバックに、雪の積もった土塁を撮影。
今日はグルメ写真なし……いろいろあるのだけど、お昼ご飯の写真を撮り忘れたのが痛かった(苦笑)。まきこさん・なな絵さんが是非にと連れてってくれたレストランでの昼食はすごーくおいしかったので、後でまとめエッセイで場所をご紹介したい。
なな絵さんに市内まで送ってもらった後、まきこさんと夕食にありつくまでがまた、今回の旅行を象徴するようなドタバタだったのだけど(笑)、まきこさんには失せ物の携帯電話の回線を止めるに当たって、助言と協力をいただいた……感謝。
そして、ようやくありついた夕食は「魚民」だったんだけど、お腹が空いていたし疲れてもいたので、それでもOK。一番のご馳走は『新選組!』を振り返っての感想をとりとめもなく延々と語り合うことでした(^^)。
なな絵さん、まきこさん、毎回お付き合いいただきましてありがとうございます。なな絵さん、一日ドライバーお疲れ様でした。まきこさん、遅くまでお付き合いいただきましてありがとうございます。
追記: この記事を実際に書いているのは26日朝なのだけど、旅日記の性格上、バックデートさせてもらっている。
朝から雪が降っていたので当初希望していた乙部方面は途中の山道の路面が凍結しているかも知れないので避け、山越えが少ないルートに変更。
訪ねた史跡は、
鷲ノ木・旧幕軍上陸地
川汲温泉
二股口
大野・市渡神社
大圓寺
四稜郭
……えーと、これで全部かな^_^;。道に迷って引き返したり、止まるべき地点を通り過ぎて引き返したり、引き返すことの多いドライブでした。しかし、これもまた、共に笑い飛ばせる快活な旅仲間がいれば、楽しい思い出になります。
写真は、日没間近な四稜郭。白い月が東の空に見える夕空をバックに、雪の積もった土塁を撮影。
今日はグルメ写真なし……いろいろあるのだけど、お昼ご飯の写真を撮り忘れたのが痛かった(苦笑)。まきこさん・なな絵さんが是非にと連れてってくれたレストランでの昼食はすごーくおいしかったので、後でまとめエッセイで場所をご紹介したい。
なな絵さんに市内まで送ってもらった後、まきこさんと夕食にありつくまでがまた、今回の旅行を象徴するようなドタバタだったのだけど(笑)、まきこさんには失せ物の携帯電話の回線を止めるに当たって、助言と協力をいただいた……感謝。
そして、ようやくありついた夕食は「魚民」だったんだけど、お腹が空いていたし疲れてもいたので、それでもOK。一番のご馳走は『新選組!』を振り返っての感想をとりとめもなく延々と語り合うことでした(^^)。
なな絵さん、まきこさん、毎回お付き合いいただきましてありがとうございます。なな絵さん、一日ドライバーお疲れ様でした。まきこさん、遅くまでお付き合いいただきましてありがとうございます。
追記: この記事を実際に書いているのは26日朝なのだけど、旅日記の性格上、バックデートさせてもらっている。
次は函館からのニュース。
箱館戦争時の砲台台座?発見
地中に埋まっていたのが発見されたそうで、この後はどうするのかな……公開してくれないかな。
箱館戦争時の砲台台座?発見
1868(明治元)年―1869(同2)年にかけて繰り広げられた箱館戦争の際に、砲台の台座に使われたとみられる石がこのほど、上磯町当別1の法円寺(竹橋淳一住職)の敷地内で見つかり、関係者を驚かせている。
地中に埋まっていたのが発見されたそうで、この後はどうするのかな……公開してくれないかな。
函館の夏の名物、五稜郭の野外劇が9日から開幕。
野外劇、あす開幕に向け総練習
バ、バレエで築城……^_^;。
そして、開幕日の様子は野間みつねさん提供のニュースから。
五稜郭舞台に創作野外劇 函館市民5百人が熱演
当ブログを愛読されている函館在住のキトラさんが今日観覧される予定だそうで、ご感想を伺いたいものです。
野外劇、あす開幕に向け総練習
今年はプロの演出家によるリニューアル2年目。大筋の内容は昨年と変わらないが、黒船の来航や第2次世界大戦のシーンをよりコンパクトにしたほか、五稜郭の築城シーンで、バレエの踊りを復活させるなどした。
バ、バレエで築城……^_^;。
そして、開幕日の様子は野間みつねさん提供のニュースから。
五稜郭舞台に創作野外劇 函館市民5百人が熱演
国の特別史跡に指定されている北海道函館市の五稜郭で9日夜、今年で17回目となる、市民ボランティアによる手作りの野外劇「星の城、明日に輝け」の上演が始まった。公募した出演者は約500人で野外劇としては国内最大規模。観客はその熱演を楽しんだ。
当ブログを愛読されている函館在住のキトラさんが今日観覧される予定だそうで、ご感想を伺いたいものです。
更新が滞ってますが、本宅での函館旅行記アップが済んだので最近のニュースを整理してご紹介できるようになりました。
まずは、五稜郭タワーの建て替え工事について。
五稜郭タワー建て替えへ 高さ100m、11月着工(共同通信)
06年完成予定の新五稜郭タワー 五角形のデザインで高さ98メートルに(e-HAKODATE)
「五稜郭タワー」建て替えへ 06年4月の開業目指す−−11月着工 /北海道(毎日新聞社)
現タワーは老朽化してますので、仕方ないかなーと思います。
「函館のダーリン♪」と白牡丹が一方的に呼んでいるブロンズ像は屋内に収容されることになり、青空をバックというお姿は望めなくなりますが、白牡丹はカラスや鳩の落とし物に汚されないうちに屋内に落ち着いていただきたいなーと思う次第(^^ゞ。
まずは、五稜郭タワーの建て替え工事について。
五稜郭タワー建て替えへ 高さ100m、11月着工(共同通信)
明治維新で函館で最期を迎えた新選組副長の土方歳三の銅像を屋外からタワー内のイベント広場に移す。
06年完成予定の新五稜郭タワー 五角形のデザインで高さ98メートルに(e-HAKODATE)
五稜郭にちなみ、五角形にデザインしたうえ、高さを倍の98メートルにし、五稜郭公園を一望できるようにする。工事着工は11月で、オープンは2006年4月を予定。
「五稜郭タワー」建て替えへ 06年4月の開業目指す−−11月着工 /北海道(毎日新聞社)
新タワーは現タワーの35メートル南の日本料理店「稜雲亭」を解体して用地を確保。展望室の高さは現タワーの45メートルに対し、2倍の90メートルになり、眺望が格段と良くなる。
現タワーは老朽化してますので、仕方ないかなーと思います。
「函館のダーリン♪」と白牡丹が一方的に呼んでいるブロンズ像は屋内に収容されることになり、青空をバックというお姿は望めなくなりますが、白牡丹はカラスや鳩の落とし物に汚されないうちに屋内に落ち着いていただきたいなーと思う次第(^^ゞ。
今日はなな絵さん・まきこさんと、函館から松前、松前から江差、江差から二股口、二股口から大野、大野からなぜか大沼山川牧場(ソフトクリームが食べたかっただけ(^^ゞ)を廻って、函館に戻ってきた。
今日の一枚を選ぶ時に一瞬悩んだが、やはりこれだろう……松前藩屋敷の他の人形とまったく馴染んでいない、マネキン風の商家の店員(爆)。
なな絵さんとまきこさんから「新庄君」と名付けられた彼は、異様に彫りが深すぎる。しかも、足下を見るとわらじが履けていない(苦笑)。
実は白牡丹とツーショットの写真もあるのだが、公開ははばかれる……(^^ゞ。
テーマパークという割には、妙に大人しくて、ついつい仲間内で盛り上げてしまう白牡丹でした(^^)。
今日の一枚を選ぶ時に一瞬悩んだが、やはりこれだろう……松前藩屋敷の他の人形とまったく馴染んでいない、マネキン風の商家の店員(爆)。
なな絵さんとまきこさんから「新庄君」と名付けられた彼は、異様に彫りが深すぎる。しかも、足下を見るとわらじが履けていない(苦笑)。
実は白牡丹とツーショットの写真もあるのだが、公開ははばかれる……(^^ゞ。
テーマパークという割には、妙に大人しくて、ついつい仲間内で盛り上げてしまう白牡丹でした(^^)。
白牡丹にしては少し遅めにホテルを出て、最期の地碑にご挨拶して、碧血碑と立待岬を回って(歩いた……)、金森洋物館近くで昼食を摂って一息。
午後は、予定がない。でも、何か、足りない。
……そうだ、『新選組!』ラッピング電車にまだ出会ってないのだ。昨日から、目に入るのは、同じような車体。
と、思った時に青い車体が来るのが見えた。
末広町から飛び乗って、函館どっくで一旦下りて写真を撮って、湯の川行きになったところを手前の湯の川温泉で下りて写真をパチパチ、末広町手前の十字街まで乗った(爆)。一日乗車券の利点を活用して、乗りに乗ったり。
乗ってしまえば、天井近くの広告の片側がNHKだということ以外には何の変哲もないのだが(爆)、時々街のウィンドウに山本耕史さんの扮する土方さんが映るのが嬉しくて、結構乗り倒してしまった……(爆)。
午後は、予定がない。でも、何か、足りない。
……そうだ、『新選組!』ラッピング電車にまだ出会ってないのだ。昨日から、目に入るのは、同じような車体。
と、思った時に青い車体が来るのが見えた。
末広町から飛び乗って、函館どっくで一旦下りて写真を撮って、湯の川行きになったところを手前の湯の川温泉で下りて写真をパチパチ、末広町手前の十字街まで乗った(爆)。一日乗車券の利点を活用して、乗りに乗ったり。
乗ってしまえば、天井近くの広告の片側がNHKだということ以外には何の変哲もないのだが(爆)、時々街のウィンドウに山本耕史さんの扮する土方さんが映るのが嬉しくて、結構乗り倒してしまった……(爆)。
休暇を取って、去年の11月から4度目(爆)の函館旅行。旧暦なら5月となるこの季節の空気や匂いを感じたくて……。
到着初日は、雨女の白牡丹にしてはめでたくピーカン。白牡丹が不遜にも「箱館のダーリン♪」と呼ぶ、五稜郭タワー駐車場の土方歳三像も、ピカピカ。
五稜郭タワーのくじに当たって、修正済みの土方さん写真ポストカードをもらった♪
函館は、花の季節。むせかえるような緑の匂いと、とてつもなく広い青い空と、路傍の花……土方さんが亡くなった季節の函館は、とても綺麗。
到着初日は、雨女の白牡丹にしてはめでたくピーカン。白牡丹が不遜にも「箱館のダーリン♪」と呼ぶ、五稜郭タワー駐車場の土方歳三像も、ピカピカ。
五稜郭タワーのくじに当たって、修正済みの土方さん写真ポストカードをもらった♪
函館は、花の季節。むせかえるような緑の匂いと、とてつもなく広い青い空と、路傍の花……土方さんが亡くなった季節の函館は、とても綺麗。
ちょうどいいタイミングで、こんな記事が。
見所満載・箱館戦争史跡ルートマップ 10年ぶりに復活
「矢不来(やふらい)」など道南エリアを取り上げているようで、嬉しいっ!
近日中にご紹介できると思います(^^)。
見所満載・箱館戦争史跡ルートマップ 10年ぶりに復活
幕末ブームを考慮し、観光客が見逃しがちな箱館戦争当時の弾痕が残る亀田八幡宮や、四稜郭などの見どころを追加。史実の説明も充実させ、「資料としても価値がある」(市観光課)内容に仕上げた。
「矢不来(やふらい)」など道南エリアを取り上げているようで、嬉しいっ!
近日中にご紹介できると思います(^^)。
森町の公民館「榎本軍上陸地特別展・鷲ノ木村と開陽丸」展への入場者が5000人を超えたそうだ。
開陽丸展に5000人来場 土方ブーム、森町に上陸
ほほほ、北海道・道南では「『新選組!』ブーム」ではなく「土方歳三ブーム」に自動変換されるんだな^^;。
開陽丸展に5000人来場 土方ブーム、森町に上陸
テレビドラマなどによる土方歳三ブームが後押ししたとみられ、予想を上回る入場者に関係者は手応えを感じとっている。
ほほほ、北海道・道南では「『新選組!』ブーム」ではなく「土方歳三ブーム」に自動変換されるんだな^^;。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚