忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
たるみさんのはてなダイアリー「同居人日和」における『新選組!』ご感想も今回は前後編プラスまとめ。

『新選組!』-そして池田屋へ- ワタシ的に前編…m(_ _;)m
]新選組!』-そして池田屋へ-ワタシ的に後編(前編は前の日に…m(_ _;)m)

『新選組!』まとめとか

かいつまんで、以下、ご紹介。

いきなり山南(堺雅人)さん怒鳴るっ「【crescendo(だんだん強く)】あらゆる事に備えて策を練っておくのが軍議ではないかっ!!!」

クレッシェンドマークがポイントですね。

新選組の軍議に出席の広沢様は「加勢は500」なんてその場しのぎしちゃうし…(^ ^;A。結局広沢様が本当のこと言えたのはその日の夕方ギリギリだったのね…。この広沢様の立場って、今なら大企業の中間管理職ってとこでしょうか。上司(小森様)と下請け業者(新選組)の板挟みになっているって感じかしらん…ツ・ラ・イっすね(T-T)。

たとえが何とも、身につまされますねぇ^_^;。

そして池田屋。
しっかし池田屋って狭いよ、階段も急だし。あんなところでみんなが刀振り回してるんだから、踏み込む人数が多かったら混んで混んで、芋洗い状態でもっと大変だったかもっ!(笑)。

確かに(苦笑)。池田屋の昔の図面を忠実に再現したそうですから、リアリティがありましたね。天井が低く、狭い廊下、その中での立ち回りは泥臭い感じでしたが、白牡丹はリアリティを感じました。

全てが終わった池田屋を見回る勇と歳三、そこに瀕死の状態で宮部鼎蔵(四方堂亘)がいた。「新選組局長、近藤勇」「…肥後脱藩、宮部鼎蔵」名乗りあう二人。宮部は勇に言う「わしらを斬ったところで、時代の波は止められん。自分のやっていることの愚かしさに、なぜ気づかん…」ひえええ〜、それは間違いなく正しいよぉ、宮部さんっ!!…だけど、たとえ気がついていたとしても、もう引き返せないところまで来ている勇なんだよぉ〜(T0T) 。

たるみさん、まったくその通りです。幕末を歴史として知っている私たちは、近藤さんたちが選んだ道が、歴史に逆行する側にいたということを知っています。でも、歴史の渦中にいた彼らには、どの道が流れに乗っていたかはわからないし、わかっていたとしても引き返せない……のですよねぇ。
PR
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]