新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
……あ、結局看板は「精忠浪士組」で落ち着いてしまったのね^_^;。
いきなり久婆ちゃんの臨終の場で一堂しんみり……左之助、八木家に呼び出され、八木家のたっての頼みで「お久」と呼びかける。左之助、真剣だよね。……ぷっ、「左之助や」と気づいてしまう婆ちゃん。
でも、改めて「おおきに」と感謝する……しんみり。ばあちゃん、箒を取りにやらせ、逆さでなく順に立てさせる……「そんでええ」。ばあちゃんが壬生浪士組の人々を受け容れた瞬間、ご臨終……いい人やったね、ばあちゃん(ほろり)。
ちなみに史実では、八木家に関わりのある幼女の葬式があったらしい。八木家には本葬に参列した壬生浪士組の一部が署名した野辺帳が残っている。また、芹沢さんと近藤さんが受付けをしたとか、芹沢さんが受付の合間に暇つぶしになかなか達者な落書きをしたとか、野辺送りの槍持ちの手のどちらに槍を持つのが正しいか芹沢さんが八木家の伝統にいちゃもんをつけたとか、いくつかの言い伝えが子母澤寛の『新選組三部作』にも出てくる。大河ドラマ『新選組!』では、久ばあちゃんの臨終と通夜は、八木家と壬生浪士組との関係を描くために必要なフィクションだったと思う。
葬儀の手伝いを申し出る勇くんとトシ。「一切を取り仕切らせて欲しい」とトシ。面倒なことは一切引き受けると申し出る……おや、八木家との交渉は勇くんとトシで、山南さんが分担を申し渡すんかい。いつもと逆パターンだなぁ。トシや山南さんが自分の最も得意な分野を見つけるまでの試行錯誤なのかしらん。でも、こういう分担も結構、自然な気がする。うまく噛み合っている時のトシと山南さんは、本当に強力だ。
しかし、八木家は「ありがた迷惑や」と頭痛……台無しにされたらどうすると気を揉む八木源之丞・雅ご夫妻(苦笑)。
新見さん、三人局長体制で局長になったが、試衛館組には副長格と見なされていて、ちょっと面白くなさそう。
トシ、左之助に「お前はばあさんの傍にいてやれ」と、結構やさしいところがあるなぁ(惚れ惚れ)。まだ四六時中「鬼の副長」になり切らなくて済む時期だからかな。
おお、左之助が初めてお汁粉屋に来たっ。左之助、意外におばあちゃんっ子なのね。「俺も自然にわいてきたわけじゃないんだよ」って、ちょっと笑った。
お幸《ゆき》さんと再会している勇くんはウキウキ、左之助、「俺を慰めに来たんじゃねぇのかよ」とぼそっ。その隣にいるおまさちゃんとは会話になってないけど、同じ方向を向いているというのは、いい傾向だ……同じ方向を向いて隣り合わせに座るのは「恋人同士のポジション」と言うのだ(^^)。
お梅と鴨さん、膝枕で大人の会話……膝枕でこういう会話ができるってことは、もうすっかり、そういう仲になっちゃってますね^_^;。芹沢さん、五両とは太っ腹ですなぁ。
トシ、「気に入らねぇなぁ、あの女」って、お梅さんがあなたになびかなかったのがいけなかったんですかぁ(笑)。
うわー、ひでちゃんを慰める総司君を呼び寄せるお梅さん。悪い女じゃなぁ。嬉しそうな総司君に切ない目を向けるひでちゃん。
うわー、鴨さん、ダークモード。「赤ん坊の目」とは、凄いなぁ。さらに、総司君を挑発する……この後のことを知っているだけに、意味深。でも、「俺はなぁ、こいつが最初に誰を斬るのか、楽しみなんだよ」「芹沢さんだったりして」とか「俺はな、こいつの目にできるだけ汚いもんを見せてやりたいんだよ」「だから、言うだけじゃなくてさぁ、早く見せてください。楽しみにしてるんだから」とか、結構言うんだよね、総司君。その割に涙目で、鴨さんの部屋を出て「どうかしてる」と呟くところが若者だなぁ。
わーい、新八っつぁん大坂から帰還っ。それに、島田魁さんを呼んできた♪ 自分の名前に慣れていないという設定が、何とも。この体格で人がいいというところ(名前がころころ変わるのも、人に頼まれて養子になり続け……^_^;)が、ツボツボ(好きな隊士のひとりなんで、今回は特に楽しみにしてました〜)。
通夜の席。勇くんを壬生の名士に近づきにさせようとするトシ。ヤクザな小六まで通夜の席に……手を挙げて一くんに挨拶かよ(汗)。会津藩公用人から鴨さんの押し借りの噂を聞かされる勇くんとトシ。「ほら見ろ。そういうこと、やってたんだ」というトシと「噂じゃないんですか」と真に受けない勇くんの対比。
一ちゃんと小六の陰々滅々な遣り取り。また悪いお友達に呼び出されてしまうのね、一ちゃんは……(嘆息)。断りきれないところが目下の問題だな。
意外にも長州の久坂らが弔問と称して八木家を訪問。礼儀正しく手を合わせるが、帰りがけに勇くんと対立……これが目的か。
おお、芹沢鴨、やはり格が違う。水戸と長州の尊皇の違いについては、結構正鵠を射ていると白牡丹は思う。やり込められて、捨て台詞に近い言葉を残してお帰りになる長州ご一行さま。
殊勝な左之助、裏表ありまくりの又三郎、又三郎に貧乏くじを引かされてしまった一ちゃん……おいおーい、線香の番は誰がするんだー^_^;。火事にならんかと白牡丹は心配したぞ〜(滝汗)。
しかし、新八っつぁん、「道を覚えられるような男ではないんだ」と知っていながら、なぜ魁さんを呼びにやらせたんだ。体育会系なんだけど、我が道を行く、組織の駒としては案外使いにくい新八っつぁんである。
一ちゃんは、またもやくざとの立ち回り。相撲大会で応援してもらったお礼か、今日は腰のものを霊前に預けたんだけど……。線香の番を抜け出していた一ちゃんを責めることもない勇くん。一ちゃん、ますます忠犬になるのかしら……。
そして、読経と共に盛大に泣き始める左之助。いい男だなぁ。
源之丞さんに見直される勇くんたち。白河夜船な総司君がかわいい……そこで、源之丞さん、ひでちゃんが娘であることを告白。
おや、総司君はともかく、トシまでも気づかなかったのか。「くそーっ。どうして気づかなかったんだ。俺としたことが……」と落ち込むトシがかわいいぞ(嬉々)。え〜っ、あんなにがしがし腕に触っていたのに、気づかなかったんですかいっ(意外な設定だな^_^;)。勇くんまでツッコミを入れ、ますます追い込まれる。鴨さんは一言「見ればわかるよ」……うわー、トシの神経逆撫で〜っ。しかし、だからこそ、その表情がツボツボっ。
伏見の平野屋から押し借りした百両の件を問うトシと鴨さんの陰険な遣り取り。勇くんには「近藤先生よぉ、思うようにやってみなよ」と殊勝……いやー、トシは「だったら、思うようにやらせてもらおじゃぁねえか」というけど、しかし、一筋縄ではいかない相手だけになぁ……思う通りにやりたかったら俺を乗り越えろという発言に解釈しないといけないね^_^;。
次回、「鴨を酔わすな」……思うようにやってみなよと言いながら、思う通りに行かない鴨さん、なんだよなぁ(嘆息)。おぉ、いよいよ浅黄色のダンダラ羽織登場ですか。大河ドラマ『新選組!』、ますます面白い。「新選組を行く」史跡は会津若松。おぉ、勇さんの墓が……去年の暮れに見に行ったなぁ。
いきなり久婆ちゃんの臨終の場で一堂しんみり……左之助、八木家に呼び出され、八木家のたっての頼みで「お久」と呼びかける。左之助、真剣だよね。……ぷっ、「左之助や」と気づいてしまう婆ちゃん。
でも、改めて「おおきに」と感謝する……しんみり。ばあちゃん、箒を取りにやらせ、逆さでなく順に立てさせる……「そんでええ」。ばあちゃんが壬生浪士組の人々を受け容れた瞬間、ご臨終……いい人やったね、ばあちゃん(ほろり)。
ちなみに史実では、八木家に関わりのある幼女の葬式があったらしい。八木家には本葬に参列した壬生浪士組の一部が署名した野辺帳が残っている。また、芹沢さんと近藤さんが受付けをしたとか、芹沢さんが受付の合間に暇つぶしになかなか達者な落書きをしたとか、野辺送りの槍持ちの手のどちらに槍を持つのが正しいか芹沢さんが八木家の伝統にいちゃもんをつけたとか、いくつかの言い伝えが子母澤寛の『新選組三部作』にも出てくる。大河ドラマ『新選組!』では、久ばあちゃんの臨終と通夜は、八木家と壬生浪士組との関係を描くために必要なフィクションだったと思う。
葬儀の手伝いを申し出る勇くんとトシ。「一切を取り仕切らせて欲しい」とトシ。面倒なことは一切引き受けると申し出る……おや、八木家との交渉は勇くんとトシで、山南さんが分担を申し渡すんかい。いつもと逆パターンだなぁ。トシや山南さんが自分の最も得意な分野を見つけるまでの試行錯誤なのかしらん。でも、こういう分担も結構、自然な気がする。うまく噛み合っている時のトシと山南さんは、本当に強力だ。
しかし、八木家は「ありがた迷惑や」と頭痛……台無しにされたらどうすると気を揉む八木源之丞・雅ご夫妻(苦笑)。
新見さん、三人局長体制で局長になったが、試衛館組には副長格と見なされていて、ちょっと面白くなさそう。
トシ、左之助に「お前はばあさんの傍にいてやれ」と、結構やさしいところがあるなぁ(惚れ惚れ)。まだ四六時中「鬼の副長」になり切らなくて済む時期だからかな。
おお、左之助が初めてお汁粉屋に来たっ。左之助、意外におばあちゃんっ子なのね。「俺も自然にわいてきたわけじゃないんだよ」って、ちょっと笑った。
お幸《ゆき》さんと再会している勇くんはウキウキ、左之助、「俺を慰めに来たんじゃねぇのかよ」とぼそっ。その隣にいるおまさちゃんとは会話になってないけど、同じ方向を向いているというのは、いい傾向だ……同じ方向を向いて隣り合わせに座るのは「恋人同士のポジション」と言うのだ(^^)。
お梅と鴨さん、膝枕で大人の会話……膝枕でこういう会話ができるってことは、もうすっかり、そういう仲になっちゃってますね^_^;。芹沢さん、五両とは太っ腹ですなぁ。
トシ、「気に入らねぇなぁ、あの女」って、お梅さんがあなたになびかなかったのがいけなかったんですかぁ(笑)。
うわー、ひでちゃんを慰める総司君を呼び寄せるお梅さん。悪い女じゃなぁ。嬉しそうな総司君に切ない目を向けるひでちゃん。
うわー、鴨さん、ダークモード。「赤ん坊の目」とは、凄いなぁ。さらに、総司君を挑発する……この後のことを知っているだけに、意味深。でも、「俺はなぁ、こいつが最初に誰を斬るのか、楽しみなんだよ」「芹沢さんだったりして」とか「俺はな、こいつの目にできるだけ汚いもんを見せてやりたいんだよ」「だから、言うだけじゃなくてさぁ、早く見せてください。楽しみにしてるんだから」とか、結構言うんだよね、総司君。その割に涙目で、鴨さんの部屋を出て「どうかしてる」と呟くところが若者だなぁ。
わーい、新八っつぁん大坂から帰還っ。それに、島田魁さんを呼んできた♪ 自分の名前に慣れていないという設定が、何とも。この体格で人がいいというところ(名前がころころ変わるのも、人に頼まれて養子になり続け……^_^;)が、ツボツボ(好きな隊士のひとりなんで、今回は特に楽しみにしてました〜)。
通夜の席。勇くんを壬生の名士に近づきにさせようとするトシ。ヤクザな小六まで通夜の席に……手を挙げて一くんに挨拶かよ(汗)。会津藩公用人から鴨さんの押し借りの噂を聞かされる勇くんとトシ。「ほら見ろ。そういうこと、やってたんだ」というトシと「噂じゃないんですか」と真に受けない勇くんの対比。
一ちゃんと小六の陰々滅々な遣り取り。また悪いお友達に呼び出されてしまうのね、一ちゃんは……(嘆息)。断りきれないところが目下の問題だな。
意外にも長州の久坂らが弔問と称して八木家を訪問。礼儀正しく手を合わせるが、帰りがけに勇くんと対立……これが目的か。
おお、芹沢鴨、やはり格が違う。水戸と長州の尊皇の違いについては、結構正鵠を射ていると白牡丹は思う。やり込められて、捨て台詞に近い言葉を残してお帰りになる長州ご一行さま。
殊勝な左之助、裏表ありまくりの又三郎、又三郎に貧乏くじを引かされてしまった一ちゃん……おいおーい、線香の番は誰がするんだー^_^;。火事にならんかと白牡丹は心配したぞ〜(滝汗)。
しかし、新八っつぁん、「道を覚えられるような男ではないんだ」と知っていながら、なぜ魁さんを呼びにやらせたんだ。体育会系なんだけど、我が道を行く、組織の駒としては案外使いにくい新八っつぁんである。
一ちゃんは、またもやくざとの立ち回り。相撲大会で応援してもらったお礼か、今日は腰のものを霊前に預けたんだけど……。線香の番を抜け出していた一ちゃんを責めることもない勇くん。一ちゃん、ますます忠犬になるのかしら……。
そして、読経と共に盛大に泣き始める左之助。いい男だなぁ。
源之丞さんに見直される勇くんたち。白河夜船な総司君がかわいい……そこで、源之丞さん、ひでちゃんが娘であることを告白。
おや、総司君はともかく、トシまでも気づかなかったのか。「くそーっ。どうして気づかなかったんだ。俺としたことが……」と落ち込むトシがかわいいぞ(嬉々)。え〜っ、あんなにがしがし腕に触っていたのに、気づかなかったんですかいっ(意外な設定だな^_^;)。勇くんまでツッコミを入れ、ますます追い込まれる。鴨さんは一言「見ればわかるよ」……うわー、トシの神経逆撫で〜っ。しかし、だからこそ、その表情がツボツボっ。
伏見の平野屋から押し借りした百両の件を問うトシと鴨さんの陰険な遣り取り。勇くんには「近藤先生よぉ、思うようにやってみなよ」と殊勝……いやー、トシは「だったら、思うようにやらせてもらおじゃぁねえか」というけど、しかし、一筋縄ではいかない相手だけになぁ……思う通りにやりたかったら俺を乗り越えろという発言に解釈しないといけないね^_^;。
次回、「鴨を酔わすな」……思うようにやってみなよと言いながら、思う通りに行かない鴨さん、なんだよなぁ(嘆息)。おぉ、いよいよ浅黄色のダンダラ羽織登場ですか。大河ドラマ『新選組!』、ますます面白い。「新選組を行く」史跡は会津若松。おぉ、勇さんの墓が……去年の暮れに見に行ったなぁ。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚