新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
第38話の感想にがおさんがコメントして下さったが、近藤さんが武田観柳斎を評した言葉は「あれは身体も小さく」の後は「念も弱く」でなく「眼も弱く」だった(^^ゞ。
それから、いくつかのブログさんを巡って気づかされたのだが、河合さんは最後まで観柳斎に金を貸したことを黙り通していた……だからこそ、「父には一言、河合耆三郎は何ひとつ、恥じることはなかったと、それだけを伝えてください」と伝えられたわけで。土方さんと源さんは、前後の状況から観柳斎が密かに50両を借りたと推測していて、観柳斎にカマをかけに行ったのだ。土方さん、源さん、読みが浅くてごめんなさい。
それにしても、河合さん、なぜ借用証を取らなかったんだろうか。もしかして、前回の放送分で左之助に前借りを許したことを土方さんに知られて、無闇に隊士に金を貸すなと釘を刺されていたのかなぁ? もっとも左之助が西本願寺に巻物の弁償をしなければならなかったことは近藤さん公認なので、左之助の借金を土方さんが咎める可能性は少なかったろうと思うのだけど。
山南さんが切腹したことで隊規に例外はないということを確立してしまった土方さんだけど、このドラマ『新選組!』では土方さんの裁量範囲で、恩情的な行為をしていると思う。前回の松原さんの死も、女に刺されたという武士として恥となる出来事を、自分に咎められたことを苦にして心中したという筋書きで(自分が悪者となることを承知で)対処した。今回の河合さんに対しても、本来なら50両(幕末当時は超インフレで現在の貨幣価値に換算するのは難しいのだが、1両3〜5万円として150〜250万円)の欠損を説明できない河合さんを即切腹処分にするのではなく、欠損金の穴を埋められるならばなかったことにする(河合さんの父親から金を出させるという方法は、現代の私の感覚としては公私混同な手段という気もするのだが^_^;)と10日間の猶予を与えている……そして、切腹の場で「いつつ数えるまで待って」という河合さんの願いを黙認している。新選組に対して「謀反」を企てたとして葛山武八郎を切腹に処した時のきっぱりとした厳しさに比べて、傍からは鬼の副長と見られているかも知れないが、白牡丹の眼には、ちゃんと恩情を与えられる余裕ができたとも思うし、好んで切腹を言い渡すわけではないけど厳しい処分を下さなければならないことに傷ついてきたんだなとも思う。
検索したブログさんの中には、近藤さんに寛大な処置ができるのならばなぜ土方さんにそれができないのだという意見もあった。でもね、新選組の副長である限り、寛大で人情味のある局長を立てる分だけ自分が規律を守らせる立場でなければならないと自分の役割を規定している土方さんにとって、一度許してしまったら隊の規律が緩んでしまうという緊張感が常にあるわけで。鬼の面をかぶり続けねばならない限りは、同じ基準で処分を下さなければ公正とは言えない……もちろん、河合さんが観柳斎を庇って切腹に追い込まれてしまっているという状況はわかってはいるのだけど、その状況を覆す物証もなく、土方さんとしても不本意は不本意で、だからこそ柱に頭を打ち付けるほど無念なわけで。
……と、まずは土方さんのフォローに走る、土方さん贔屓の白牡丹です(^^ゞ。他に気づいたことがあったら、明日以降に書きます。
それから、いくつかのブログさんを巡って気づかされたのだが、河合さんは最後まで観柳斎に金を貸したことを黙り通していた……だからこそ、「父には一言、河合耆三郎は何ひとつ、恥じることはなかったと、それだけを伝えてください」と伝えられたわけで。土方さんと源さんは、前後の状況から観柳斎が密かに50両を借りたと推測していて、観柳斎にカマをかけに行ったのだ。土方さん、源さん、読みが浅くてごめんなさい。
それにしても、河合さん、なぜ借用証を取らなかったんだろうか。もしかして、前回の放送分で左之助に前借りを許したことを土方さんに知られて、無闇に隊士に金を貸すなと釘を刺されていたのかなぁ? もっとも左之助が西本願寺に巻物の弁償をしなければならなかったことは近藤さん公認なので、左之助の借金を土方さんが咎める可能性は少なかったろうと思うのだけど。
山南さんが切腹したことで隊規に例外はないということを確立してしまった土方さんだけど、このドラマ『新選組!』では土方さんの裁量範囲で、恩情的な行為をしていると思う。前回の松原さんの死も、女に刺されたという武士として恥となる出来事を、自分に咎められたことを苦にして心中したという筋書きで(自分が悪者となることを承知で)対処した。今回の河合さんに対しても、本来なら50両(幕末当時は超インフレで現在の貨幣価値に換算するのは難しいのだが、1両3〜5万円として150〜250万円)の欠損を説明できない河合さんを即切腹処分にするのではなく、欠損金の穴を埋められるならばなかったことにする(河合さんの父親から金を出させるという方法は、現代の私の感覚としては公私混同な手段という気もするのだが^_^;)と10日間の猶予を与えている……そして、切腹の場で「いつつ数えるまで待って」という河合さんの願いを黙認している。新選組に対して「謀反」を企てたとして葛山武八郎を切腹に処した時のきっぱりとした厳しさに比べて、傍からは鬼の副長と見られているかも知れないが、白牡丹の眼には、ちゃんと恩情を与えられる余裕ができたとも思うし、好んで切腹を言い渡すわけではないけど厳しい処分を下さなければならないことに傷ついてきたんだなとも思う。
検索したブログさんの中には、近藤さんに寛大な処置ができるのならばなぜ土方さんにそれができないのだという意見もあった。でもね、新選組の副長である限り、寛大で人情味のある局長を立てる分だけ自分が規律を守らせる立場でなければならないと自分の役割を規定している土方さんにとって、一度許してしまったら隊の規律が緩んでしまうという緊張感が常にあるわけで。鬼の面をかぶり続けねばならない限りは、同じ基準で処分を下さなければ公正とは言えない……もちろん、河合さんが観柳斎を庇って切腹に追い込まれてしまっているという状況はわかってはいるのだけど、その状況を覆す物証もなく、土方さんとしても不本意は不本意で、だからこそ柱に頭を打ち付けるほど無念なわけで。
……と、まずは土方さんのフォローに走る、土方さん贔屓の白牡丹です(^^ゞ。他に気づいたことがあったら、明日以降に書きます。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚