新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
中村竹弥版『新選組始末記』の鳥羽伏見の戦いを見ながら、別の本でこのセリフを目にするとは……(汗)。
落語界初の人間国宝・五代目柳家小さんの孫にして弟子、戦後最年少で真打となった柳家花緑さんの落語入門本。
対談が魅力的です、花録さんの相手になるのは、立川談志、三遊亭小遊三、春風亭小朝、昨年亡くなった三遊亭圓楽。
冒頭の台詞は、圓楽・花緑対談より。『笑点』誕生秘話。
「新選組」という言葉で自分たちが置かれた立場を一言で説明できちゃうんですね……(汗)。
2002年に発行されたこの本から8年、円楽師匠は昨年逝かれてしまいましたが……4本の対談を読むと、いろいろと考えさせてくれます。
落語界初の人間国宝・五代目柳家小さんの孫にして弟子、戦後最年少で真打となった柳家花緑さんの落語入門本。
対談が魅力的です、花録さんの相手になるのは、立川談志、三遊亭小遊三、春風亭小朝、昨年亡くなった三遊亭圓楽。
冒頭の台詞は、圓楽・花緑対談より。『笑点』誕生秘話。
圓楽「(中略)昭和39年に、プロレスと隔週交代で、『金曜夜席』という一時間番組がテレビで始まった。これが『笑点』の全身なんだけどね。そのころの寄席っていうと、本当にお客が入らなかったねぇ。東京の人口が800万人なんて言われて、ほんとにそんなにいるのかって思ったぐらい。だから当時、談志、円鏡(現・円蔵)、志ん朝らと『オイ、おれたちはもう、新選組になっちまったぞ。もう滅びるよかないのか』そんなことを言ってました」
「新選組」という言葉で自分たちが置かれた立場を一言で説明できちゃうんですね……(汗)。
2002年に発行されたこの本から8年、円楽師匠は昨年逝かれてしまいましたが……4本の対談を読むと、いろいろと考えさせてくれます。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚