新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
ファーストマシンに続きセカンドマシンまでも故障している白牡丹です(涙)。
北海道
函館税関が偽ブランド品や密輸の手口を明かす「税関展」
千葉
会津藩士しのぶ顕彰会発足へ
幕末、富津で東京湾防備
関西
<変わる運営>客層拡大へ試み続々──公立ミュージアム民間委託
兵庫
灘五郷で江戸期の酒蔵跡発掘
山口
下関市立美術館 所蔵品60点紹介 高杉晋作の史料40点も
北海道
函館税関が偽ブランド品や密輸の手口を明かす「税関展」
函館税関は、9日と10日の2日間にわたり、函館市役所1階ホールで「税関展」を開催した。これは、幕末に開港地に置かれた税関の前身「運上所」が明治5年11月28日、名称を「税関」に改められたことを記念し、毎年この時期に行なわれているもの。
千葉
会津藩士しのぶ顕彰会発足へ
幕末、富津で東京湾防備
江戸時代末期に富津市で東京湾の防備にあたった会津藩士をしのぼうと、県内の有志が「房総半島会津藩士顕彰会」(仮称)を十二月三日に発足させる。同会は古里から遠く離れた任地で眠る藩士の慰霊祭などを催す予定で、「歴史を見直し、会津と房総の交流を深めたい」としている。
関西
<変わる運営>客層拡大へ試み続々──公立ミュージアム民間委託
今年度、関西の2つの公立ミュージアムで新しい形態の運営が始まった。芦屋市立美術博物館(芦屋市)の実質運営を非営利組織(NPO)の芦屋ミュージアム・マネジメント(AMM)が受託し、学校法人立命館は指定管理者制度に基づき京都府立堂本印象美術館(京都市)の運営を担っている。NPOや学校法人が公立ミュージアムを運営するのは初めてだ。転機からほぼ半年がたった両ミュージアムを検証した。
(中略)
取り上げたのは、京都四条派に学び大阪で活躍した「なにわ四条派」の画家の作品約110点。「なにわ四条派」の代表的な画家、西山芳園、完瑛親子の幕末、明治期の風景画はじめ大阪歴史博物館などが所蔵する作品が目玉だ。
兵庫
灘五郷で江戸期の酒蔵跡発掘
日本を代表する酒造地・灘五郷を調査している神戸市教委は、同市東灘区で江戸時代後期から幕末にかけての酒蔵跡などの遺構を発掘した。市教委は「灘の酒造りの変遷や江戸の市場を圧倒した江戸後期以降の状況を知ることができる資料」としている。
山口
下関市立美術館 所蔵品60点紹介 高杉晋作の史料40点も
下関市長府黒門東町の市立美術館で12日まで、同美術館の所蔵品を紹介する「名品展」と同市立長府博物館主催の企画展「高杉晋作の観た世界」展が開かれている。ともに入場無料。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚