新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
今日から13回目の函館です。
愛知
【知多】「尾州廻船」主の内田家公開 内海、明治初頭の建築
滋賀
井伊直弼の人物像スポットに
彦根城築城400年祭 歴史講演会など
宮崎
延岡市(宮崎)と姉妹都市 坂井市が”継続”調印
愛知
【知多】「尾州廻船」主の内田家公開 内海、明治初頭の建築
江戸時代後期、知多半島で発達した尾州廻船(かいせん)の代表的な船主「内田佐七家」(南知多町内海)の屋敷が、23日から定期的に公開される。太平洋側で現存する廻船主の家屋は少なく、内田家は規模が大きい部類に入るという。22日には開館を祝う式典などがあった。
内田家は最盛期に10隻近くの船を所有し、瀬戸内海から江戸まで手広く海運業を営んだ。維新後、明治20年代後半に廃業した。
滋賀
井伊直弼の人物像スポットに
彦根城築城400年祭 歴史講演会など
滋賀県彦根市内で23日、NPO法人(特定非営利活動法人)「彦根景観フォーラム」が、来春から始まる国宝・彦根城築城400年祭のプレイベントとして3部構成の「ぶらっと彦根・まちナビシンポジウム」を開き、市民ら約100人が講演会や城下町の探訪に参加した。
第一部は、彦根商工会議所で行われた歴史講演会「彦根の歴史を学ぶ」で、京都女子大の母利美和助教授が「新史料で語る井伊直弼」と題して講演した。母利助教授は、明治維新以降、彦根で政治的な評価に触れることがタブーだった井伊直弼の研究が近年進み、井伊家の史料が改ざんされて、人物像が歪められていたことがわかった、と説明した。
直弼の実像が「国力をつける手段として、やむなく開国した」「独断で通商条約を調印したのではなく、幕府の総意だった」などの説明で浮かび上がると、参加者は熱心にメモを取って聞いていた。
宮崎
延岡市(宮崎)と姉妹都市 坂井市が”継続”調印
坂井市は二十二日、旧丸岡町と宮崎県延岡市との姉妹都市関係を継続するため、首藤正治延岡市長らを招き盟約調印式を市役所で行った。坂井市が正式に姉妹都市提携したのは初めて。
旧丸岡町と延岡市は、延岡藩主だった有馬清純が丸岡藩主となって以来、明治維新まで八代にわたり治めたのを縁に、丸岡城築城四百年の一九七九年に姉妹都市となった。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚