忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
 すっかり師走の気分ですね。今日は国の登録有形文化財関係のニュースが多いです。

岐阜
文化審答申:国の登録有形文化財に県内12件 瑞浪・大黒屋旅館主屋など /岐阜
 国の文化審議会(阿刀田高会長)文化財分科会が8日開かれ、国の登録有形文化財(建造物)に、瑞浪市日吉町の大黒屋旅館主屋、各務原市鵜沼西町の菊川酒造本蔵、同市那加新加納町の今尾家住宅主屋など県内12件の建造物を登録するよう文部科学相に答申した。
 大黒屋旅館主屋は1859年に旧中山道の街道沿いに建てられた。切妻造桟瓦葺(きりづまづくりさんかわらぶき)の木造2階建てで、両妻にうだつが上げられている。明治維新以前は尾州家定本陣で、宿場の景観を今に伝えている。
 菊川酒造本蔵は旧中山道の街道沿いの酒造蔵で1920年の建築。土蔵造りの2階建てで、日本古来の「和小屋」の技法を採用した登り梁(はり)が用いられている。
 また今尾家住宅主屋は1900年建築。入り母屋造りの木造2階建て。外壁は黒しっくい塗りで、正面中央に「上玄関(かみげんかん)」と呼ばれる式台のある玄関を設け、重厚な外観を示している。併せて同住宅の観音開きの表門、塀なども答申を受けた。
 このほか、各務原市鵜沼西町の安田家住宅主屋は、旧中山道の街道沿いに1930年に建てられた切妻造桟瓦葺の建物。登録有形文化財として登録されている坂井家などの町屋と並んで宿場の景観を伝えている。同市鵜沼羽場町の栗木家住宅主屋は入り母屋造りの平屋で1868年ごろに建てられ、鵜沼宿の農家の様子を知ることができる。


京都
京大清風荘、登録文化財に
文化審が答申、通天閣も

 文化審議会(阿刀田高会長)は8日、大阪のシンボルとして親しまれている展望タワー「通天閣」(大阪市)や「旧三島測候所庁舎」(静岡県三島市)、「京都大学清風荘主屋」(京都市)など、151件を登録有形文化財(建造物)とするよう伊吹文明文部科学相に答申した。京都府からは清風荘を含む5カ所28件、滋賀県からは2カ所2件が入った。
(中略)
 登録文化財になることが8日決まった「清風荘」は藤原北家につながる公家・徳大寺家の別荘を、1910年に同家二男で元首相の西園寺公望の京都控邸として改築した。44年に京都大に寄贈され、迎賓館として活用されている。数寄屋風の木造2階建ての主屋、離れのほか、茶室など幕末の3棟を含む11棟が登録される。


奮闘今どき商店街、竜馬通り(京都市伏見区)──街並み統一、観光客呼び込む
 幕末の面影を残す京都市伏見区の旧市街地。坂本竜馬が定宿とした「寺田屋」の近くを走る幅4メートル、南北約130メートルの通り沿いに小さな商店街がある。幕府の役人らに襲われた竜馬がこの通りの屋根伝いに逃げたとの逸話にちなみ1994年に「竜馬通り商店街」と命名。地元の龍谷大学と連携し、竜馬ファン呼び込みに力を入れている。

 ちなみに、私はまだ淀・伏見には行っていません。行きたいのは山々なんですが、どうも大阪から見て鬼門の方角に当たるらしく、(霊感はないと思うのだけど、なぜか)近くを電車で通っただけで頭が重くなったり寒気がしたり……まだお墓参りできなくてごめんなさい、源さんm(__)m。

富山
菅沼合掌造り集落
世界遺産に命吹き込む
国際職藝学院生徒 南砺で水車小屋修復

 富山市の国際職藝(しょくげい)学院・建築職藝科の生徒らが、南砺市の世界遺産・菅沼合掌造り集落内にある水車小屋の修復工事に取り組んでいる。八日は二年生八人が集落内で組み立て作業を始めた。来年三月末までに完成予定。修復する水車小屋は、木造板ぶき約六平方メートル。集落住民が所有し、一九七五(昭和五十)年ごろまで稼働していた。その後、水車設備が撤去され、物置小屋として使用。昨冬の大雪で軒先が破損するなどの被害が出たため、南砺市が同学院に修復を依頼。六月に建物が解体された。
 小屋は解体調査の結果、幕末から明治初期に建てられた可能性が高いことが分かった。柱の一部が腐るなど傷みがあったが、使える部分を極力残しながら、部材加工をしてきた。



山口
めぐみ幼稚園の2建物 下関市国登録文化財に 「ヴォーリズ」設計の元教会
 国の文化審議会(阿刀田高会長)が、国の登録文化財に登録するように文部科学大臣に8日行った答申には、県内から下関市上田中町2丁目のめぐみ幼稚園第一園舎と同第二園舎の2件が含まれた。
(中略)
 第二園舎は、下関バプテスト教会の宣教師住宅として当初使われた。木造2階建て154平方メートル。1階にテラス、2階にベランダが付き、幕末から明治初期の長崎や横浜などの外国人居留地でよく見られる「ベランダコロニアルスタイル」の洋館。内部は暖炉を持つ部屋が9つあるうえに、部屋と部屋の間に仕切りがあり、行き来するための廊下が付いた「中廊下」式の構造。「時代や建造物の種類の特徴を示すもの」として基準を満たした。
PR
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
源さんの墓参りって?
by なおくん URL 2006/12/10 18:45 編集
お久しぶりです。
本文中ではなくて申し訳ないのですが、ちょっと気になった箇所があったもので..。
源さんの墓参りとあるのですが、もしかして泰助が首を埋めたという場所が判ったという事でしょうか。以前から妙教寺という説がありますが、それが裏付けられたとか?
的はずれだったらごめんなさい。
    
いや、わかっていないと思います^_^;
by 白牡丹 2006/12/10 19:05 編集
なおくんさん、お久しぶりです。

> 源さんの墓参りとあるのですが、もしかして泰助が首を埋めたという場所が判ったという事でしょうか。以前から妙教寺という説がありますが、それが裏付けられたとか?

いえ、わかってないです(^^ゞ。

私の気持ちの上で、淀は源さんのお墓だというだけです……場所は特定できないとしても。

惑わせるようなことを書きまして、すみませんm(__)m。
    
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]