忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
 今日は、地域関係ニュースに加えて、本の紹介、フィギュア付きお菓子の話題なども含んでいます。



栃木

五百城文哉:

百回忌法要を行う 美術関係者ら20人、業績しのぶ−−日光 /栃木


 「いおきぶんさい」と読むのですね。「五百城文哉は幕末の1863年、水戸生まれの洋画家」。



京都

仏教と神道の関係探る

相国寺が「神と仏の精神史再考」出版


 「神仏習合が生まれた歴史的背景や幕末から維新期にかけて激変した両者の関係を分かりやすく紹介している」



全国

おまけ、フィギュア維新ぜよ

龍馬、西郷など8種類 ブルボンが新発売


古写真再現フィギュア付菓子「幕末サムライ」を新発売 (ブルボン ニュースリリース)

 黒鉄ヒロシさん監修というところが興味を引きますが、フィギュアは桂小五郎、高杉晋作、伊藤博文、中岡慎太郎、坂本龍馬、大久保利通、西郷隆盛にシークレットだそうで、幕府側は入らない可能性が高いですかね(汗)。

 シークレットは果たして誰でしょう……このラインナップだと勝海舟ってことはないですかね(爆)。いや、パッケージの黒鉄先生の扮装が、勝先生っぽいので。



ニューヨーク

米トニー賞、宮本亜門さん受賞逃す

 「『太平洋序曲』は幕末の日本を舞台に、ペリーの黒船来航で混乱する日本人の姿を描いた。米国人演出家が手掛けた1976年初演の作品。昨年12月、宮本さんが再演し、日本人の演出家として初めてニューヨークの劇場街ブロードウェーでの上演を果たした」

宮本さん演出作受賞逃す 米トニー賞、2邦人も落選

「太平洋序曲」受賞ならず=ミュージカル作品賞「モンティ・パイソン」−トニー賞



小説

【書評】『蝦夷拾遺 たば風』宇江佐真理著

 宇江佐真理さんの小説は髪結い伊三次シリーズぐらいしか読んでいないのですが、上野戦争や蝦夷地を舞台とした作品とのことで、ちょっと関心をそそられました。



☆★☆★



6/7追記。「幕末サムライ」フィギュア、ネットオークションで調べてみたらシークレットも既に出品されていました……何と、「お竜」。前にも、「幕末維新」シリーズだったか、おりょうさんがシークレットだったことがありましたなぁ。
PR
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]