新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
3日分ですが、数は多くありません。
高知
絵金祭り:歌舞伎や浄瑠璃、鮮やかな色彩 屏風絵23枚を公開−−赤岡町 /高知
「幕末の天才絵師・金蔵(通称・絵金、1812〜76)が描いた実物の屏風絵を年に一度だけ公開する「絵金祭り」が16、17日の2日間、赤岡町で開催される」
闇夜切り裂く赤 歌舞伎も盛況 赤岡町で絵金祭り
「商店街に並んだおどろおどろしいびょうぶ絵が、雰囲気を盛り上げる。絵金蔵ができた今年は例年にないほど大勢の人出」……ということで、盛況なようです。
鹿児島
シンポジウム:九州近代化遺産、各県連携し「世界遺産」に−−鹿児島 /鹿児島
「幕末にいち早く軍事や産業の近代化を行った九州には、鹿児島市の尚古集成館や佐賀市の築地反射炉、長崎市の小菅修船場など近代化遺産が点在する」ということで、連携して保存活用などを進める模様です。
ブックレビュー
『ヨコハマ ヨコスカ 幕末 パリ』飯島耕一著
短編集のうち一編が栗本鋤雲の目を通して描く幕末。詳しくは紹介されていませんが、幕末有数のフランス通の視点で、従来の尊皇攘夷や勤皇・佐幕とは違う描き方がされている模様。
高知
絵金祭り:歌舞伎や浄瑠璃、鮮やかな色彩 屏風絵23枚を公開−−赤岡町 /高知
「幕末の天才絵師・金蔵(通称・絵金、1812〜76)が描いた実物の屏風絵を年に一度だけ公開する「絵金祭り」が16、17日の2日間、赤岡町で開催される」
闇夜切り裂く赤 歌舞伎も盛況 赤岡町で絵金祭り
「商店街に並んだおどろおどろしいびょうぶ絵が、雰囲気を盛り上げる。絵金蔵ができた今年は例年にないほど大勢の人出」……ということで、盛況なようです。
鹿児島
シンポジウム:九州近代化遺産、各県連携し「世界遺産」に−−鹿児島 /鹿児島
「幕末にいち早く軍事や産業の近代化を行った九州には、鹿児島市の尚古集成館や佐賀市の築地反射炉、長崎市の小菅修船場など近代化遺産が点在する」ということで、連携して保存活用などを進める模様です。
ブックレビュー
『ヨコハマ ヨコスカ 幕末 パリ』飯島耕一著
短編集のうち一編が栗本鋤雲の目を通して描く幕末。詳しくは紹介されていませんが、幕末有数のフランス通の視点で、従来の尊皇攘夷や勤皇・佐幕とは違う描き方がされている模様。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚