忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
週末にかけての函館は五稜郭祭に関連してイベントが続いている(山本耕史さんのトークショーも今日だったはず……まきこさん、今頃は笑顔)。

明日は「第2回新選組サミットin函館大会」。4月17日付けで投稿した記事の続報。

あす新選組サミット 本番に向け寸劇の練習に熱

寸劇は約25分で、土方歳三の人間像に迫りながら、新選組の誕生から終えんまでの出来事を分かりやすく伝える物語に仕上がっている。一般的な「敗者の美学」「悲劇のヒーロー」としてとらえられている土方像ではなく、シナリオを担当した島英明さんは「局長の近藤勇と知り合い人間として成長していく姿や、そこで芽生えた友情、夢をテーマにした内容です」と話す。

白牡丹は、「敗者の美学」とか「悲劇のヒーロー」という言葉で土方さんを語りたくないので、この寸劇のアプローチに声援を送りたい。

土方陽子氏も日野からいらっしゃるそうで、盛会をお祈りしたい。
PR
新選組に関係するようなないような小ネタを拾ってきた。

レスリングのトレーニング法は新撰組に通じる!?

近藤、土方は隊士たちの精神面を強くするために様々な工夫をこらしていた。隊士たちの寝室に深夜突然踏み込み、不意打ちに備え即座に飛び起きて臨戦態勢をとれるようにする訓練などがその一例。

 何とこれと同じような訓練をしているスポーツがあったのだ。


レスリングのような格闘技には、身体に実戦に近い体験を重ねるのが効果的なのかも知れません。

しかし、こういうトレーニングが効果的なのかどうかは……素人には、よくわかりません。
4月25日付けの記事「新選組関係の地域ニュース、北から南から」で紹介していた京王電鉄のアンケート「あなたが訪れてみたい新選組ゆかりの地は?」の結果が出ていた。

あなたが訪れてみたい「新選組」ゆかりの地は?

1位は予想通り「土方歳三資料館」だったが、2位は意外にも「絹の道」……マニアックな新選組ファンの投票によるものか、それとも京王電鉄に詳しいファンの投票によるものか……うーん^_^;。
5月11日は土方歳三が箱館で戦死した日(ただし、旧暦の5月11日のこと)。野間みつねさん提供のニュースによると、今日、高幡不動尊で新選組隊士の法要が行われたそうだ。

雑記帳; 新選組隊士の慰霊大法要 東京・高幡不動尊金剛寺

同寺は土方歳三副長の菩提寺で、この日は命日。今年はNHK大河ドラマで新選組が注目を集めているため、初めて隊士全員のための大規模法要となった。

土方さんだけでなく、隊士全員のための法要が初めて行われたとは、大河ドラマ『新選組!』に感謝したい。
白牡丹がゴールデンウィークに乗った、鹿島鉄道の新選組列車について、後追い情報。野間みつねさん提供。

常陽新聞 新選組列車を運行

鹿島鉄道 新選組列車運行開始

白牡丹が新選組列車写真に乗った時の記事に、トラバします……自己トラバばっかりですが(^^ゞ。
ゴールデンウィーク明け、各地の観光客動員も明らかになった。

まずは、土方歳三最期の地、函館から。

GWまとめ、各施設にぎわう

市内の主な観光施設は、大河ドラマのブームに乗って、哀愁テーマパーク「土方・啄木浪漫館」が1日からの5日間で5000人以上が訪れる好調ぶり。そのほか西部地区の各施設も大勢の観光客でにぎわった。

「土方・啄木浪漫館」にも5日間で5000人ですか……(汗)。

大河ドラマ『新選組!』関係といえば、4月29日に山本耕史さんが函館一日駅長を務めたりウォーキング参加者にトークショーを披露したり、ゴールデンウィークの函館の賑わいに貢献しておりまする笑顔

一方、新選組お預かりの会津藩のお膝元、会津若松市も観光客が好調だったそうで。

大型連休の人出、114万3000人−−県内32カ所、県警まとめ /福島

会津若松市の鶴ケ城周辺は約20万人(昨年比2万人増)とにぎわった。鶴ケ城の天守閣は3月末に内部改修を終え、再オープンしたばかり。大河ドラマ「新選組!」ともゆかりがあり、同市観光公社は「新選組のPRや天守閣のリニューアルの効果が現れた」と話している。

ゴールデンウィークは終わりましたが、明日の日曜日は日野で「歳三忌」が行われる日。さぞかし盛況だろうなぁ……。
新選組関連史跡のある鉄道沿線はすでに新選組関係のウォーキングなどイベントを展開しているが、小田急も名乗りを上げた。

小田急 のんびりハイク&ウォーク

往復ハガキで申込が必要。実施日の7日前必着だから、締め切りにはほとんど日がない。もう少し早くご紹介できればよかったんだけど(^^ゞ。
続いて、函館新聞社から江差のニュースを2本ご紹介。

江差いにしえ夢開道が開幕

初日の2日には、箱館戦争当時に江差周辺で繰り広げられた激戦を再現する、野外劇「江差幕末物語」が上演され、大勢の観光客や住民が熱心に見入っていた。

蝦夷(えぞ)共和国建国の夢をかけた幕府軍の軍艦・開陽丸が江差沖で沈没し、榎本、土方らが悲嘆にくれる様子を熱演。

イベントは3日まで、ってことは終わってますな^_^;。もう少し早くご紹介できればよかったんですが。

江差朝市・新鮮組がスタート

こちらは7月25日までの土曜・日曜。

初日から好調な入り込みに、主催者側も「出陣初日」に手応えを感じた様子。法被姿で朝市に参加した、濱谷一治同町長は「継続は力。地域に密着して定着していって欲しい」と、今後の展開に期待感を示した。

「法被」とは、浅黄色のダンダラ法被なんでしょうかね(^^ゞ。
滋賀県日野町ってどこ……って白牡丹です^_^;。あ、でも、新選組のふるさと多摩にある日野と同じ地名ですね♪

曳山、旧商家の町並みを巡行 日野町・日野祭の本祭(yahoo!ニュース)

曳山、旧商家の町並みを巡行 日野町・日野祭の本祭(京都新聞社)

滋賀県日野町村井の馬見岡綿向神社一帯では、同神社の例大祭・日野祭(県指定無形民俗文化財)の本祭が行われ、11基の曳山(ひきやま)が旧商家の並ぶ町中心部を巡行した。

この日は、新選組などのだしが飾られた曳山が各地区から同神社まで巡行。

これも大河ドラマ『新選組!』効果でしょうか(^^)。
……さらに、ゴールデンウィークなんで、会津若松からも『新選組!』効果のニュースが^_^;。

近藤勇の霊慰める/ドラマ影響墓前祭に観光客も/若松

新選組局長の近藤勇を供養する墓前祭は25日、会津若松市の天寧寺にある近藤勇墓地で行われた。

大河ドラマ効果で、いつもより賑やかだった?

墓には遺髪が納められているとされる。

確認されてません^_^;。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]