忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
京都周辺の新選組関係ニュースが一段落したところで^_^;、今度は新選組のふるさと多摩周辺から。東京新聞の地方版は、ゴールデンウィークにと、新選組関係の史跡案内を特集。

大型連休は近藤、沖田の故郷へ
新選組史跡めぐり(上)


うーん、沖田総司の墓は非公開なんで(滝汗)、ここで紹介せんでも。お寺に直接問い合わせの電話をすると、「総司忌」が開催できなくなってしまうんですから、情報は慎重に扱って欲しい……(じたばたっ)。

香華絶えない歳三の墓
新選組史跡めぐり(下)


訪問される皆様、特にお墓には他の方々も眠ってらっしゃいますし、ご子孫の方々もいらっしゃいますんで、マナーにはご注意くださいませm(_ _)m。このブログを見られる方々には、その心配はないと思いますが、老婆心で(汗)つい一言。
PR
さすが千年王城の京都、新選組関係ニュースはまだあった……ほへー。

5連休は洛西エリアにいかが 京福電気鉄道がマップ配布(yahoo!ニュース)

5連休は洛西エリアにいかが 京福電気鉄道がマップ配布(京都新聞社)

嵐山線四条大宮−山ノ内駅、蚕ノ社−有栖川駅、車折−嵐山駅、北野線沿線の地図を掲載。新選組ゆかりの壬生地区や大堰川、北野天満宮などの見どころを解説している。A4判で各5万枚を作った。

このゴールデンウィークは、さぞ、飛ぶように、さばけているんでしょうなぁ……。
……新選組関係のニュースはまだまだ続く(汗)。またまた京都から。

新選組効果、活気づく京観光 GW ホテルほぼ満室、運輸も快調(yahoo!ニュース)

新選組効果、活気づく京観光 GW ホテルほぼ満室、運輸も快調(京都新聞社)

大河ドラマ「新選組!」のブームで盛り上がる施設も多い。東映太秦映画村(右京区)では連休初日の29日の入場者数は前年同日比9・5%増。連休中、池田屋騒動を舞台にした「新選組大活劇」を上演するほか、デカレンジャーと新選組の対決ショーを開催する。新選組展も人気で「新選組ブームで今連休の入村者数はかなり期待している」(営業部)と話している。

視聴率の割に経済効果には抜群の貢献度ですねぇ、『新選組!』……視聴率はひとつのバロメーターでしかないということかしら。
うーん、新選組関係のニュースが多い^_^;。BBS2での再放送を待っている間にも、せっせとアップしなければ。

あの街この町:
新選組パレード−−北区 /東京


4月25日の新選組局長、近藤勇の命日に近い休日に、02年から開催。3回目の今年はNHK大河ドラマの影響で多くの人が訪れ、パレードの隊士らが勝ちどきを上げると、拍手を送っていた。

JR板橋駅前の新選組供養塔、行ったことがありますが、本当に駅前で^_^;。不運にも刑死した近藤さん、誰も恨まずに死んでいったと思いたいですが、地元の皆さんにずっと祭りを続けてもらいたいです。
東海道五十三次では京都の手前の大きな宿場であった草津(滋賀県草津市)で、新選組展が始まっている。

東海道を通った志士たちの足跡紹介 草津で新選組展(yahoo!ニュース)

東海道を通った志士たちの足跡紹介 草津で新選組展(京都新聞社サイト)

石部町歴史民俗資料館に残る旧東海道石部宿の小島本陣宿帳は初公開。元治元(1864)年10月26日付で「新選組近藤勇様」と書かれており、江戸で隊士を募った近藤が、伊東甲子太郎らを伴って上京する途中に投宿したとみられる。

にゃに(@_@)、元治元年の上京時の記録があるとは知らなかったなぁ。慶応元年に江戸で隊士募集をした帰途に土方さん・伊東さん・斎藤さん達が宿帳に記録を残していたのは知っていたけれど。

また、昨年12月に水口町元町の民家で見つかり、「新選組土方歳三様」と書かれたふすまの下張りも初めて展示される。

ふ、ふすまの下張りになってたんですか……よくある話ですが(苦笑)。土方さん本人の直筆ではないので、苦笑するだけですが(爆)。

なお、記事は野間みつねさんに教えていただいた(感謝)。
4月29日に滋賀県草津で「草津宿場まつり」が開催された。

「草津宿場まつり」 時代行列に多くの見物客(yahoo!ニュース)

「草津宿場まつり」 時代行列に多くの見物客(京都新聞社)

新選組の浅黄色の羽織と、赤い「誠」の旗が……華やかですね(^^)。

↑これも野間みつねさん提供(^^)。

それから、毎日新聞社のサイトではこんな記事が↓。

新撰組も登場 宿場まつりに7万5000人−−草津 /滋賀

街道沿いに現存する本陣の大福帳に土方歳三らの名が残ることから、新選組の隊員も登場。

「土方歳三ら」ですかい^_^;。
0u7xtp9f.JPG列車というには……一両編成で、しかもワンマン^_^;。運転手さんが切符の確認までしてしまう。



今日から5月5日までの限定らしい、新選組仕様の特別列車。



鉄道マニアさん達はけっこういたけど、新選組ファンらしき乗り組み客は私らだけだったかもね^_^;。



八重桜が散るホームに入線する新選組号……なかなか、素敵でした。
同じく京都発のローカルニュース。

殺陣や立ち回りの魅力存分に
 京都映画祭「チャンバラ」で


「第4回京都映画祭」が9月18日から26日まで、「大チャンバラ!」と題して開かれることになった。5月4日には記念のイベント「大チャンバラ祭りIN新風館」が京都市中京区の新風館である。新選組映画の土方歳三役で人気を集めた俳優・栗塚旭さんや、ハリウッド・デビューを果たした福本清三さんも参加、チャンバラのパフォーマンスやジャズライブで盛り上がる。

栗塚さん、何度かご出演の様子。今年は栗塚さんも引っ張りだこのようで^_^;。
京都関係のローカルニュースを続けて2本。

5月に「おもてなしキャンペーン」
 京都市交通局と2労組が協力


今年は、NHK大河ドラマ「新選組!」放映で観光客が増えている中京区・壬生地区の案内を充実するため、市バスの「壬生寺道」停留所にも出向く。

今日もNHK大阪放送局の「かんさい一番」で壬生周辺が映ってましたが、すごい人出でした^_^;。しかも60-70代の観光客が激増しているという印象。

ご苦労様です。
「新選組」をキーワードに検索で引っかかってくるローカルニュース、新選組関連でなかったら白牡丹は見なかったろうと思うニュースが山ほどある。新選組をきっかけに、各地のことがちょこっとわかるのも何かの縁かな。

県無形文化財・吉浜細工人形 来月8−10日、高浜で公開

細工人形は、農民が農閑期の楽しみに始めたといい、身近にある穀物の茎や種、木竹の皮や実、貝殻などを利用して作るのが特徴。

今年の出し物は、NHK大河ドラマで人気の「新選組−池田屋事件」「長崎のお蝶さん」「おしん」「孫悟空」「汐汲(しおくみ)」の五件。

穀物の茎や種、貝殻などを使った、素朴なお人形のようです(^^)。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]