忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
ここ三日ばかりの間に収拾した新選組関係の地域ニュースをまとめてご紹介する。

まずは北海道の江差から。

5月から「江差朝市・新鮮組」を開催

江差町歴まち商店街協同組合(室谷元男理事長)は5月2、3の両日から、同町の「いにしえ街道姥神広場」で、檜山管内で生産された、新鮮な海産物や農産物を格安で提供する「江差朝市・新鮮組」を初めて開催する。

「新鮮組」の名称は、箱館戦争で江差入りした新撰組副長・土方歳三にちなんだ。同町などはNHKの大河ドラマ「新選組!」の放送開始に合わせて「土方ゆかりの地」を積極的にPRしている。

開陽丸が沈没した江差といえば、艦長であり箱館戦争の総裁だった榎本武揚さんの方がゆかりの人物といえるのだけど、土方さん、今年は特にモテモテです(笑)。

次は関東近辺から何本か続けて。

西武鉄道 〜新選組ゆかりの地ウォーク〜 ひの新選組まつりと土方歳三の故郷を訪ねて

野間みつねさん提供。うーん、日野に鉄道を乗り入れていない西武鉄道がなぜという気もしなくはありませんが^_^;。

京王電鉄バス 近藤勇 オリジナルバスカードを発売中

同じく野間みつねさん提供。土方さんバスカードは飛ぶような売れ行きだったようですが、今回はどうでしょう。

京王日帰りバスツアー
講談師と歩く!! 新撰組のふるさと
日野・調布


これも野間みつねさん提供。新宿発の日帰りバスツアーです。

京王電鉄 あなたが訪れてみたい新選組ゆかりの地は?

これまた野間みつねさん提供。ウェブ投票で締め切りは明日です。白牡丹は土方歳三資料館か石田寺か迷いました……って、もう訪問済みなんですが^_^;。

次は、京都伏見の藤森神社。お参りすると腰痛に効くそうで、近藤勇も参拝したという言い伝えがあります。

「いちのきさん」に誠の風
 藤森神社で新選組効果


京都市伏見区の藤森神社の神木で腰痛に効果があるとされる「いちのきさん」をお参りする人が最近、増えている。幕末には新選組局長の近藤勇も神木に立ち寄ったとの言い伝えがあるといい、同神社は「新選組ブームの思わぬ効果」と喜んでいる。

新選組関係としてはメジャーな史跡ではないのですが、『新選組!』効果おそるべし。

池田屋騒動や左義長を人形で
 近鉄でドールハウス展


近鉄百貨店京都店での催し。左義長って誰ですか(^^ゞ……って状態なんで、調べたら新選組とは関係なかったのでした。

新選組隊士になりきって 八幡・流れ橋 俳優気分で時代行列

京都八幡市からのニュース。流れ橋って、確か栗塚旭さん主演のNET『新選組血風録』か『燃えよ剣』の舞台に出てきましたね。
PR
JR東日本八王子支社、新選組関連ニュースを三連発してくれた(笑)。

「新選組ウォーク」を実施します

JR東日本八王子支社と大宮支社が共同で企画した。

板橋、日野、流山、日光、三鷹・調布の各コース。募集人員は各回2,000人(ホントか……^_^;)。

5回全部に参加すると完歩賞、抽選で2組4名に「新幹線で行く会津一泊二日の旅」が当たる、というのはなかなか魅力。

ただ、なぁ。新選組ゆかりの地周辺を2,000名近い参加者がぞろぞろ歩いている風景を考えると……うう、ちょっとなー。
こちらは野間みつねさんから提供いただいた。産経新聞多摩版は結構早くリンク切れになるそうなので、鮮度のいい内にご覧ください(笑)。

新選組でGW集客
近藤勇、土方蔵三の「故郷」が合同フェス
調布・日野市 新宿で23日 市長ら参加しPR


「新選組フェスタ」を開催している調布、日野の両市長らが今月23日、京王線新宿駅前で合同のPR活動を行うことになった。それぞれ局長・近藤勇、副長・土方歳三のふるさととして独自にフェスタを開いてきたが、「ゴールデンウイークに向けてより集客を」という思いで一致した。

背景には、来訪者数の伸び悩みがあるらしい。調布市と日野市では状況が少し違うようだが、日野市の方が資料や遺品など恵まれていることもあるのかも知れない。

いずれにしても、頑張って欲しいですね。
カテゴリーは「幕末 よもやま話」でもよい気がするが、新選組が強調された展示なので、「新選組 その他」で紹介する。

’04日本書芸院展特別展観 書にみる 新選組と維新の英傑

4月27日から5月2日まで、大阪国際会議場 3階イベントホール にて。

開催期間が短いが、近藤勇・土方歳三・沖田総司など新選組幹部の書を始め、坂本龍馬・高杉晋作・木戸孝允・西郷隆盛・大久保利通などの書も一緒に見られるというのはなかなか豪華だ。

白牡丹はゴールデンウィーク前半は東京に帰省するつもりなのだが、もしスケジュールに覗きに行く余裕があれば立ち寄りたい。
今日の記事を書き終わった……と思ってウェブを徘徊していたら、まだネタがありました。

あすから五稜郭タワー40周年キャンペーン

同タワー展望台の観覧チケットを購入すると、「土方歳三3Dレーザークリスタル」などが当たるスクラッチカードを配布する。カードの裏面をこすり、「土方歳三」の文字が出るとクリスタルの当選となる。「誠」という文字が出ると「土方歳三オリジナルポストカード」が当たる。

12月末までのプレゼントだそうです。

クリスタルは創立40周年を記念し、17日からタワー内売店で販売しているオリジナル商品(2100円)。手のひらに乗るサイズで、中に土方歳三をかたどった像が入っており、スイッチを入れると下から赤、緑などの光が点灯する

ひえ〜。土方さん、ミラーボール状態ですか(なんか違うぞ^_^;)。

また、同社では「歳さんと一緒にハイ、ポーズ!」と題し、展望台にある「土方歳三之像」と一緒に撮影した記念写真を募集中。送ってもらった写真は、タワー内の特設コーナーやホームページ上に掲載することにしている。

さらに5月13日には記念イベント。

午後6時からは同ホールでNHK函館放送局主催の公開セミナー「大河ドラマ・新選組!」が開かれ、同ドラマで土方歳三を演じる俳優、山本耕史さんと「散華 土方歳三」の著者、萩尾農さんのトークショーが開かれる。

またも『新選組!』広報部長・山本耕史さん、お疲れ様です。確か4月29日にも函館でしたよね^_^;。
視聴率はトホホだが、観光への波及効果は大きい大河ドラマ『新選組!』。

京滋の金融経済「回復」基調 日銀京都が概況発表

京都観光は、大河ドラマ「新選組!」や花灯路効果で好調な入り込みが続き、京都市内のホテルの稼働率は高めに推移。

視聴率も、ぽちっと上がって欲しいなぁ……と、最近ちっと弱気な白牡丹(苦笑)。真面目に見てらっしゃる方々のご感想は熱が入っているのだが、どうも少数派らしい(大苦笑)。
3月13日〜14日に日野で開かれた新選組サミット、早くも第2回が予定されている。場所は、土方さん最期の地、函館。

5月14日に新選組サミット開催

「新選組のゆかりの地との交流と今後の活動を考える」とのテーマで討論するほか、日野市の土方歳三資料館館長、土方陽子さんと、函館市史編さん室参事、紺野哲也さんの基調講演、ファンの集いが行われる。

土方家ご当主の陽子様には、精力的なご活動、お疲れ様でございますm(_ _)m。

☆★☆★

追記。毎日新聞からもニュースが出た。

函館で新選組サミット 出前授業や公演−−来月14日 /北海道(Yahoo!版)

函館で新選組サミット 出前授業や公演−−来月14日 /北海道(毎日新聞版)


サミットは2部制で、1部は市立千代田小5、6年生への出前授業。新選組や箱館戦争について分かりやすく解説する。2部は函館ハーバービューホテルで「新選組を題材としたゆかりの地の交流と今後の活動」と題し全体会議。午後6時開始の講演会では、土方の兄から5代目の妻で土方歳三資料館長(日野市)の土方陽子さんらが、新選組にまつわる裏話などを披露する。

出前授業、参観できないかなぁ(笑)。
中島登が近藤勇や土方歳三描いた姿絵−−八王子でパネル展 /東京

こちらは、元ネタ(毎日新聞多摩版)は野間みつねさんから提供で、URLは土田歳子さんから教えてもらった。

八王子出身の新選組隊士・中島登(のぼり)(1838〜1887)が仲間を描いた「戦友姿絵」のパネル約40点が、八王子市上恩方町の市夕やけ小やけふれあいの里で展示されている。近藤勇や土方歳三を描いた絵もあり、多くの新選組ファンらが足を運び、時代を駆け抜けた隊士の活躍に思いをはせている。5月5日まで。

中島登の略歴については、記事参照。箱館戦争で投降した新選組隊士のひとりで、戦犯として収監されている間に『戦友絵姿』を描いた。絵としては決してうまくはないが、囚人として紙や筆や絵の具が限られている中で、近藤さんや土方さんなど思い出に残る人々を描き、絵によっては簡単にコメントをつけている。

中島さんはその後静岡県に移住して生涯を終えたが、出身の八王子で中島さんの事績が知られるのはよいことだと思う。
これも、野間みつねさん提供記事。一見、新選組とは関係のなさそうな表題ながら、ちょっとだけ関係があるし、なぜかMyClipでクリッピングしたら意外に人気がある(爆)ので記事にして取り上げる。

外務省コンビニ事情

NHK大河ドラマ「新選組!」のキャラクター人形を買っていく外国人客が目立つというのも、外務省店ならでは、だろう。

NHK大河ドラマ『新選組!』の公認グッズじゃなくて、現在発売中の食玩、フルタの「新歴史浪漫 新選組 池田屋騒動」ではないか、と、野間みつねさんからメールをいただいている。うん、白牡丹もそう思う(^^)。

あ、フルタの「新歴史浪漫 新選組 池田屋騒動」って組み立て式だったよね。外国人客さんたち、ちゃんと組み立てられるかなぁ……いや、解説書がなくても組み立てられるんじゃないかとは思うんだけど、白牡丹はまだ組み立てていないんで^_^;。
伏見から、ローカルな小ネタ。

大きさ10cm、新選組隊士人形を展示
 伏見・竜馬通りのギャラリー


京都市伏見区の竜馬通り商店街にある小箱ショップ「たまり場」の店頭ギャラリーに、新選組隊士の小型人形が展示され、観光客や住民の目を楽しませている。

計36体あり、大きさは10センチ。

25センチある坂本龍馬の人形も展示し

……龍馬人形、新選組隊士人形から見たら、まるでゴジラのよーだ^^;。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]