新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
白牡丹が子供の頃には時々見かけたチンドン屋さん、最近はとんと見かけなくなったなぁと思っていたのだが、「全日本チンドンコンクール」ってあるんだなぁ。しかも50回目。
新選組で50回目も大笑い 富山でチンドンコンクール
新選組の衣装でチンドンコンクールを祝い、観客の爆笑をさらった「ちんどん通信社囃子座」(大阪府)が2年連続の最優秀賞に輝き(以下略)
そうですか、新選組ネタで最優秀賞……^_^;。
新選組で50回目も大笑い 富山でチンドンコンクール
新選組の衣装でチンドンコンクールを祝い、観客の爆笑をさらった「ちんどん通信社囃子座」(大阪府)が2年連続の最優秀賞に輝き(以下略)
そうですか、新選組ネタで最優秀賞……^_^;。
PR
大河ドラマ『新選組!』の視聴率は今みっつぐらいだが、地域の町おこしネタへの貢献度は昨年の『武蔵』とは比べものにならないと白牡丹は思う。
まずは京都。
春の全国交通安全運動 死亡事故壊滅へ、100人が府庁で出発式−−府警 /京都
違反は許さぬ、新選組が立ち回り
五条署 交通安全パレード
新選組の扮装ネタは多いので全てを取り上げないが、滋賀県草津市や愛知県岡崎市の祭りでも参加者が新選組の扮装で練り歩くというニュースがあった。
京都では『新選組!』をきっかけに観光客が増えていることは既に取り上げているが、こんなニュースも。
「町衆」が新選組を紹介
下京まちなみをマップで
新選組と関係のない埼玉県大里郡からのニュース^_^;。
誠の心で事故防止
今年は新選組でPR 寄居
張りぼての近藤先生が勇ましい(^^)。背中を向けた土方先生がどんなお顔なのか、ちょっと気になる〜……(男前につくってくれているかどうか^_^;)。
まずは京都。
春の全国交通安全運動 死亡事故壊滅へ、100人が府庁で出発式−−府警 /京都
違反は許さぬ、新選組が立ち回り
五条署 交通安全パレード
新選組の扮装ネタは多いので全てを取り上げないが、滋賀県草津市や愛知県岡崎市の祭りでも参加者が新選組の扮装で練り歩くというニュースがあった。
京都では『新選組!』をきっかけに観光客が増えていることは既に取り上げているが、こんなニュースも。
「町衆」が新選組を紹介
下京まちなみをマップで
新選組と関係のない埼玉県大里郡からのニュース^_^;。
誠の心で事故防止
今年は新選組でPR 寄居
張りぼての近藤先生が勇ましい(^^)。背中を向けた土方先生がどんなお顔なのか、ちょっと気になる〜……(男前につくってくれているかどうか^_^;)。
昨日の大河ドラマ『新選組!』の感想をお楽しみの方々、お待たせしていてすみません(^^ゞ。昨日はビデオ録画とBS2と二回観たのですが、余りのテンポの良さ&ネタの美味しさに、短時間では感想文がかなわないと感じました。本日夜にもう一回か二回録画を回しながら感想文を上げたいと思います。
京都新聞で「新選組!」展のニュース。
「新選組!」江戸博物館で
6月からは京都文化博物館
江戸東京博物館の「新選組!」展オープンのニュースなのですが、視点が京都ですねぇ(苦笑)。
京都新聞で「新選組!」展のニュース。
「新選組!」江戸博物館で
6月からは京都文化博物館
江戸東京博物館の「新選組!」展オープンのニュースなのですが、視点が京都ですねぇ(苦笑)。
3月23日付「伏見の十石舟、再開される」に続いて、今度は琵琶湖疏水でも十石舟が就航することになった。
満開の桜眺め十石舟が就航 琵琶湖疏水 観光名物に
午前9時から琵琶湖疏水記念館前の疏水沿いで出航式があり、舞妓さんのほか、新選組の姿をした宇治市出身の歌手大奈さんらが乗船した。
ここでも「新選組」コスチュームですね(苦笑)。
十石舟は幕末当時、京都と大坂をつなぐ定期路線だっただけに、近藤さんや土方さんをはじめ新選組の方々も利用している。
白牡丹も一回は乗ってみたいなぁ。←子供の頃に船酔い体質だったので、少し控え目な希望(笑)
満開の桜眺め十石舟が就航 琵琶湖疏水 観光名物に
午前9時から琵琶湖疏水記念館前の疏水沿いで出航式があり、舞妓さんのほか、新選組の姿をした宇治市出身の歌手大奈さんらが乗船した。
ここでも「新選組」コスチュームですね(苦笑)。
十石舟は幕末当時、京都と大坂をつなぐ定期路線だっただけに、近藤さんや土方さんをはじめ新選組の方々も利用している。
白牡丹も一回は乗ってみたいなぁ。←子供の頃に船酔い体質だったので、少し控え目な希望(笑)
土田歳子さんからいただいたニュース。作家の童門冬二氏が富山で3月30日に講演された時の内容紹介。
新撰組は身分解放集団だった 童門冬二氏、富山新聞政経文化懇で講演
童門氏は、多摩出身の農民武芸者である近藤勇が組織した新撰組は過去の身分を問わず入隊を認め、武士として扱っていたとしたうえで「新撰組の人間平等の精神は後の農村型自由民権運動に受け継がれていった」との認識を示した。
童門氏の著作を読んでいる白牡丹には予想さできる内容ではあります。が、新選組は多くの歴史家や作家に歴史を逆行させようとしたができなかった存在としてとらえられることが多い中で、童門氏は、過去の身分を問わず武士として扱うというところに時代を先取りしているところを捉えているのが特徴です。
ついでに付け加えると、新選組はよく長州の奇兵隊と比較されるのですが、奇兵隊は出身・身分・職業によって編成されていました。反動的というか時代に逆行しようとした新選組ですが、その点についていえば先進的だったと思います。
また、多摩の「反・明治政府」精神が後の自由民権運動につながった点でも、多摩の豪農を後援者とした新選組は、後の民権運動にかすかながら影響していたかも知れません。
おおむね、よい講演録ではあるのですが……一カ所だけ、間違いがあります。
文久三年、「八月十八日の政変」が起きる。長州藩と三条実美ら過激派公家が孝明天皇の大和行幸の機会に、徳川政権を一挙に葬るという陰謀だった。しかし、事前に漏れ、長州藩兵三千人が京都を追われる。
えーと、「八月十八日の政変」は、長州藩と三条実美ら過激派公家が大和行幸をはじめとする陰謀に業を煮やした薩摩藩と会津藩が主導したクーデターです。幕府はもちろん、時の帝である孝明天皇に支持されたクーデターです。
上記の文章を事前知識なしに読むと、主客転倒しそうです。「徳川政権を一挙に葬るという陰謀だった」のが「八月十八日の政変」ではなく、「事前に漏れ、長州藩兵三千人が京都を追われる」のが「八月十八日の政変」です。
ご存知の方にはしつこいようですが、念のため。
新撰組は身分解放集団だった 童門冬二氏、富山新聞政経文化懇で講演
童門氏は、多摩出身の農民武芸者である近藤勇が組織した新撰組は過去の身分を問わず入隊を認め、武士として扱っていたとしたうえで「新撰組の人間平等の精神は後の農村型自由民権運動に受け継がれていった」との認識を示した。
童門氏の著作を読んでいる白牡丹には予想さできる内容ではあります。が、新選組は多くの歴史家や作家に歴史を逆行させようとしたができなかった存在としてとらえられることが多い中で、童門氏は、過去の身分を問わず武士として扱うというところに時代を先取りしているところを捉えているのが特徴です。
ついでに付け加えると、新選組はよく長州の奇兵隊と比較されるのですが、奇兵隊は出身・身分・職業によって編成されていました。反動的というか時代に逆行しようとした新選組ですが、その点についていえば先進的だったと思います。
また、多摩の「反・明治政府」精神が後の自由民権運動につながった点でも、多摩の豪農を後援者とした新選組は、後の民権運動にかすかながら影響していたかも知れません。
おおむね、よい講演録ではあるのですが……一カ所だけ、間違いがあります。
文久三年、「八月十八日の政変」が起きる。長州藩と三条実美ら過激派公家が孝明天皇の大和行幸の機会に、徳川政権を一挙に葬るという陰謀だった。しかし、事前に漏れ、長州藩兵三千人が京都を追われる。
えーと、「八月十八日の政変」は、長州藩と三条実美ら過激派公家が大和行幸をはじめとする陰謀に業を煮やした薩摩藩と会津藩が主導したクーデターです。幕府はもちろん、時の帝である孝明天皇に支持されたクーデターです。
上記の文章を事前知識なしに読むと、主客転倒しそうです。「徳川政権を一挙に葬るという陰謀だった」のが「八月十八日の政変」ではなく、「事前に漏れ、長州藩兵三千人が京都を追われる」のが「八月十八日の政変」です。
ご存知の方にはしつこいようですが、念のため。
東京都三鷹市……「あれ、新選組と関係あったっけ」と思ってしまった白牡丹(^^ゞ。
三鷹の歴史と自然味わって!
観光事業実行委が発足
大沢地区には、NHK大河ドラマ「新選組!」の主人公、近藤勇の墓がある龍源寺、隣接する調布市野水地区には勇の生家跡などがあるため、放送に合わせて訪れる人も増えている。
そうでした、龍源寺が三鷹市にあるんですね^^;。
大河ドラマ『新選組!』、視聴率はまたダウンしてしまったが、あちこちの観光促進に一役買っているなぁ^^;。
三鷹の歴史と自然味わって!
観光事業実行委が発足
大沢地区には、NHK大河ドラマ「新選組!」の主人公、近藤勇の墓がある龍源寺、隣接する調布市野水地区には勇の生家跡などがあるため、放送に合わせて訪れる人も増えている。
そうでした、龍源寺が三鷹市にあるんですね^^;。
大河ドラマ『新選組!』、視聴率はまたダウンしてしまったが、あちこちの観光促進に一役買っているなぁ^^;。
マイブログご常連様のなな絵さんからJR北海道「春の海峡物語」キャンペーンについて教えていただいた。北海道新聞に掲載されていたそうだ。
いいなぁ。大河ドラマ『新選組!』で土方歳三を演じている山本耕史さんが一日函館駅長を務めるなど、ゴールデンウィークはイベントが盛りだくさんなのだ。
JR北海道のサイトから詳細情報を得ることができるが、PDFファイルなのでAdobe Acrobat Readerをインストールしていないと読めない。それでもいいという方は、同サイトトップの右下、「プレスリリース」の見出しの下、3月24日付の「『春の海峡物語』キャンペーンについて」というテキストをクリックして、ファイルをダウンロードして欲しい。
かいつまんで概要を紹介する。といっても、白牡丹の趣味性が出ていることはご容赦願いたい。
1. 4月29日、山本耕史さんが一日函館駅長に
8:30 「スーパー北斗 新選組!ラッピングトレイン」に出発合図
9:15 函館駅にて駅長委託式
9:48 「SL函館大沼号」に同乗(山本さんがどこまで乗るのかは不明^_^;)
2. 4月29日、「スーパー北斗 新選組! ラッピングトレイン」と「SL函館大沼号」が函館駅にてツーショットで並ぶ
3. 4月29日、函館市内でFM歴史ウォークin函館を開催
参加無料(交通費・入館費は自己負担)。
4. 山本耕史さんトークショー
参加無料、ただしFM歴史ウォークin函館の参加者のみ。函館市総合福祉センター(土方歳三最期の地碑のあるところですね)にて、14:30より。
他にも「ドラえもん海底列車」とか趣向はいろいろあるようだが、白牡丹には興味がないので(苦笑)割愛させていただく。
……いいなぁ〜(垂涎)。
教えてくださった、なな絵さん、ありがとうございます。
いいなぁ。大河ドラマ『新選組!』で土方歳三を演じている山本耕史さんが一日函館駅長を務めるなど、ゴールデンウィークはイベントが盛りだくさんなのだ。
JR北海道のサイトから詳細情報を得ることができるが、PDFファイルなのでAdobe Acrobat Readerをインストールしていないと読めない。それでもいいという方は、同サイトトップの右下、「プレスリリース」の見出しの下、3月24日付の「『春の海峡物語』キャンペーンについて」というテキストをクリックして、ファイルをダウンロードして欲しい。
かいつまんで概要を紹介する。といっても、白牡丹の趣味性が出ていることはご容赦願いたい。
1. 4月29日、山本耕史さんが一日函館駅長に
8:30 「スーパー北斗 新選組!ラッピングトレイン」に出発合図
9:15 函館駅にて駅長委託式
9:48 「SL函館大沼号」に同乗(山本さんがどこまで乗るのかは不明^_^;)
2. 4月29日、「スーパー北斗 新選組! ラッピングトレイン」と「SL函館大沼号」が函館駅にてツーショットで並ぶ
3. 4月29日、函館市内でFM歴史ウォークin函館を開催
参加無料(交通費・入館費は自己負担)。
4. 山本耕史さんトークショー
参加無料、ただしFM歴史ウォークin函館の参加者のみ。函館市総合福祉センター(土方歳三最期の地碑のあるところですね)にて、14:30より。
他にも「ドラえもん海底列車」とか趣向はいろいろあるようだが、白牡丹には興味がないので(苦笑)割愛させていただく。
……いいなぁ〜(垂涎)。
教えてくださった、なな絵さん、ありがとうございます。
続いて、京都の観光情報ネタ。
「新選組!」にちなみフリーきっぷ JR西日本が4月発売
「京都フリーきっぷ」は、九州、中国、北陸、南紀、北近畿地域から京都へ往復する新幹線や特急列車(ともに普通車指定席)と、京都市内を中心とするフリー区間内での普通列車が利用できる。有効期間は3日間で、京都市交通局や京福電気鉄道、叡山電鉄の1日乗車券がつく。発売は11月28日まで。
兵庫県の南に在住する白牡丹には利用できないけど、京阪神地域以外の西日本在住の方には便利そうだ。
また、「京都・新選組見聞録パス」は、滋賀県内や阪神地域から京都への往復と山陰線京都−二条間のフリー区間で普通列車を利用できる割引切符。新選組屯所跡の「八木邸入場券」がセットになっている。12月19日まで販売する。
これは白牡丹にも使えるかも。最寄りがJRでないので、割引内容を見て検討しないといけないが。
「新選組!」にちなみフリーきっぷ JR西日本が4月発売
「京都フリーきっぷ」は、九州、中国、北陸、南紀、北近畿地域から京都へ往復する新幹線や特急列車(ともに普通車指定席)と、京都市内を中心とするフリー区間内での普通列車が利用できる。有効期間は3日間で、京都市交通局や京福電気鉄道、叡山電鉄の1日乗車券がつく。発売は11月28日まで。
兵庫県の南に在住する白牡丹には利用できないけど、京阪神地域以外の西日本在住の方には便利そうだ。
また、「京都・新選組見聞録パス」は、滋賀県内や阪神地域から京都への往復と山陰線京都−二条間のフリー区間で普通列車を利用できる割引切符。新選組屯所跡の「八木邸入場券」がセットになっている。12月19日まで販売する。
これは白牡丹にも使えるかも。最寄りがJRでないので、割引内容を見て検討しないといけないが。
大河ドラマ『新選組!』で、重要な脇役として登場している坂本龍馬のふるさと高知市、観光誘致に力を入れている。
「龍馬」で観光PR 当初予算案に1000万円−−高知市 /高知
高知市は04年度一般会計当初予算案の中に「新選組・龍馬推進事業」1000万円を計上した。現在放送中のNHK大河ドラマ「新選組!」に高知出身の坂本龍馬が重要な役として登場することから、高知とからめて観光PRをしようというもの。
今月中旬に、龍馬の姿にふんした江口さんが桂浜を背にした構図のポスターが完成。20日に同市内にオープンした「龍馬の生まれたまち記念館」では、「新選組展」を開催した。
市では当初、主人公の近藤勇と坂本龍馬が友人であるという三谷脚本の設定を予想してなかったのだが、昨年秋から大河ドラマ効果を狙った観光PRに本腰を入れ始めたようだ。
ちょっと出遅れているようですが、頑張ってください。まる。
「龍馬」で観光PR 当初予算案に1000万円−−高知市 /高知
高知市は04年度一般会計当初予算案の中に「新選組・龍馬推進事業」1000万円を計上した。現在放送中のNHK大河ドラマ「新選組!」に高知出身の坂本龍馬が重要な役として登場することから、高知とからめて観光PRをしようというもの。
今月中旬に、龍馬の姿にふんした江口さんが桂浜を背にした構図のポスターが完成。20日に同市内にオープンした「龍馬の生まれたまち記念館」では、「新選組展」を開催した。
市では当初、主人公の近藤勇と坂本龍馬が友人であるという三谷脚本の設定を予想してなかったのだが、昨年秋から大河ドラマ効果を狙った観光PRに本腰を入れ始めたようだ。
ちょっと出遅れているようですが、頑張ってください。まる。
京都から2本、萩から1本、新選組関係のローカルニュースが入ってきた。
平安京からの学区の歴史 下京の安寧自治連が冊子
新選組最後の屯所だった不動堂村の周辺なんですね。
学区内には新選組ゆかりの場所が多く、最近の新選組ブームで、住民の間に地域の歴史への関心が高まっているという。
鴨川河川敷で“さくらまつり” 4月2日夕から3日間
3日午前11時からは木屋町界わいの新選組や幕末の旧跡を巡るウオークもある。
「木屋町界わいの新選組や幕末の旧跡」……「新選組」と「幕末」を並行に置くことに、ちょっとした違和感を持つのは白牡丹だけでしょうか。
FM生放送を聞きながら… 来月3日「新選組」ウオーク
大河ドラマ「新選組!」に伊東大蔵役で出演している谷原章介さんらがミニFM放送局(76・1ヘルツ)から萩の魅力を生放送し、参加者は番組に耳を傾けながらウオーキングを楽しむ。
お待たせしました、土田歳子さん。谷原章介さん出演の確定情報が入ってきました(^^)。
平安京からの学区の歴史 下京の安寧自治連が冊子
新選組最後の屯所だった不動堂村の周辺なんですね。
学区内には新選組ゆかりの場所が多く、最近の新選組ブームで、住民の間に地域の歴史への関心が高まっているという。
鴨川河川敷で“さくらまつり” 4月2日夕から3日間
3日午前11時からは木屋町界わいの新選組や幕末の旧跡を巡るウオークもある。
「木屋町界わいの新選組や幕末の旧跡」……「新選組」と「幕末」を並行に置くことに、ちょっとした違和感を持つのは白牡丹だけでしょうか。
FM生放送を聞きながら… 来月3日「新選組」ウオーク
大河ドラマ「新選組!」に伊東大蔵役で出演している谷原章介さんらがミニFM放送局(76・1ヘルツ)から萩の魅力を生放送し、参加者は番組に耳を傾けながらウオーキングを楽しむ。
お待たせしました、土田歳子さん。谷原章介さん出演の確定情報が入ってきました(^^)。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚