忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
NHK大河ドラマ『新選組!』の視聴率は前回も17.5%と今ひとつ奮わないが、町おこしは着実に進んでいるようだ。

伏見の十石舟が再開 乗船客増大で夏場も連続運航

風流ですね。乗ってみたい気がします。
PR
なぜか京都新聞が新選組のふるさと多摩の新選組関係イベントをまとめて記事にしたので、ここで改めてご紹介。

新選組 近藤勇ら生誕の地アピール
 東京多摩・武蔵野


新選組のふるさと・多摩は大河ドラマ『新選組!』で盛り上がっているようですが、盛り上がったなら盛り上がったで、それをいかに長く続けるかが課題になるんですね^_^;。   
以前にこのblogでも紹介したが、西陣の伝統工芸「造りもの(糸人形)」が復活した。

西陣・糸人形、伝統の技で再現 地元商店街 19日からお披露目

近くの花街・上七軒のお茶屋の前で、新選組の近藤勇局長と芸妓さんが満開のサクラ吹雪のなかを連れだって歩く様子を再現。

風流ですねぇ。
鳥羽伏見の戦いで新選組と戦った薩摩藩が陣地を置いた御香宮神社で、伏見の食文化と歴史をアピールする催し「伏見新鮮組」が開かれる。

「食」と伏見の歴史を見直す
 御香宮神社 28日にイベント開催


当日は、同神社の三木善則宮司が、新選組の隊士が参戦した鳥羽・伏見の戦いについて話す。

ネーミングが「^_^;」ですが、新選組と食べ物という取り合わせは、なんだか拙blogと似ているような(爆)。
地味なニュースではあるが、函館周辺の道南地域で戊辰戦争をテーマに町おこしをしようとする動きが始まったそうだ。

縁の地交流会、「戊辰戦争」で情報交換

土方ゆかりのルートを地図にした「茅部歳三街道」(仮称)を紹介。

「茅部歳三街道」なんてネーミング、照れますねぇ(なぜ^_^;)。たぶん、なな絵さんが白牡丹を乗せて鷲ノ木から川汲温泉・湯の川温泉経由で函館までドライブしてくれた、あのルートですね(^^)。
またも土田歳子さんから教えていただいた(いつもありがとうございます)。

誠に迫力、新選組トレイン
 京阪 出町柳−淀屋橋間で運行


奇抜な特別塗装に、乗客の注目が集まった。

白牡丹は京阪電気鉄道のサイトからも記事を発見。

“SHINSENGUMI-TRAIN”(新選組トレイン)を運転します。

ちなみに、京阪ではトレカ「Kカード」で近藤勇・土方歳三バージョンを発売した。

スルッとKANSAI KCARDのご案内

土方さんの画像が今ひとつだなぁ(ぶち)。
初の新選組サミット開催 ゆかりの地の団体参加

幕末に反幕府勢力の鎮圧に当たった新選組について、ゆかりの地の観光協会などが魅力を語り合う第1回全国新選組サミットが13日、土方歳三副長の出身地、東京都日野市で始まった。14日まで。

一般を含めて参加者1,100名とか(@_@)。盛況なんですね。
京都新聞からのニュース。

“紫士”に伝われ「誠」の精神
 京のNPO、サンガに羽織贈る


白牡丹が京都サンガのスタッフだったら……お気持ちはありがたいのだけど、ちょっと困ったと思う。

だって、サンガは「京都パープルサンガ」って名称で、チームカラーは紫。浅黄色の羽織をいただいても……^_^;。

それに、もうひとつ気になることが。

隊員の衣装10セットをクラブに寄贈した

サッカーの場合、レギュラーは11人。ひとりあぶれてしまうのだ(爆)。

梅本社長は「開幕戦で選手に羽織を着させることも含め、今から考えたい」と述べた。

梅本社長、別ユニフォームのゴールキーパーさんには羽織なしで我慢してもらいますか(苦笑)?
2月27日「今日はなぜか『新選組の日』ちゅうことになってます^_^;」にてちらっと紹介した、もうひとつの「新選組の日」の話続報。

新選組の日、3月13日に 同好会などサミット開催へ

全国の新選組同好会やゆかりの地の観光協会など12団体が3月13日を“新選組の日”とし、毎年持ち回りで新選組の魅力を語る「新選組サミット」を開くことを決めた。

日野新選組同好会が呼びかけ人で、京都市の商店街や函館市の同好会に加えて、芹沢鴨の出身地とされる茨城県玉造町観光協会も加わるとか。玉造町、頑張ってますね(^^)。

各団体のメンバーら約300人にアンケートを取った結果、半数以上が浪士組(新選組の前身)に会津藩預かりとする知らせが届いたとされる(1863年)3月13日がふさわしいと回答。

2月27日よりは実態に近いのではないかと白牡丹は思う……ただ、3月15日説もある、という点で、確定的な発足の日とはいえない点が難点^_^;。

誰が何を根拠として決めたのかわからない2月27日「新選組の日」の向こうを張った企画、3月13日を「新選組の日」として定着させることに成功するか、今後の動向に注目したい。
友人の野間みつねさんから、無料で配られるサンケイのシティリビング誌に時代劇特集があり、新選組も取り上げられたことを教えてもらった。ウェブ版でも、山本耕史さんのインタビューを含めて掲載されている。

特集トップ 時代劇に理想のリーダーを探せ!

学歴はないけど夢はある、まるでベンチャー!? 「新選組!」

見出しを見ていただければおわかりと思うが、史実ではなくて大河ドラマ『新選組!』の設定にもとづいている、というところがポイント。人物紹介も、史実の、というよりは、ドラマの設定に沿っている……と思う(史実の土方歳三は、女にモテるというところまでは記録で裏付けられるけど「女泣かせ」とまでは断定できませんからね〜^_^;)。

そして、土方歳三に扮した画像付きの山本耕史さんインタビュー……ラブ。山本さんにとって土方歳三のイメージは……えええっ、孫悟空なんですかっ(滝汗)。たとえはともかく(爆)、それをどう役柄で表現するか、白牡丹は楽しみにしてま〜すっハート矢
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]