新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
恥ずかしながら白牡丹、Jリーグが始まる頃まで、かなりな追っかけサポーターだった。しかし、歳月とともに記憶が風化すること多く、下記の見出しを読んで一瞬意味がわからないほど、サッカー界に疎くなっていた^^;。
東京に新選組、開幕戦に誠法被
味の素スタジアムのある調布市は、新選組局長・近藤勇の生誕地。同市が昨秋製作した東京カラーの青赤だんだら模様の法被(定価3990円)の売れ行きが、開幕戦を前に急増。
「東京」って「FC東京」のことなのね……というぐらい、最近はとんとご無沙汰。
調布スタジアムは近藤さんの生誕地の近く、サポーターが揃ってダンダラっていいですねぇ。
「誠」の旗印のもと、青赤の新選組法被を羽織った
ん? 「浅葱色に白」ぢゃなくて「青赤ダンダラ」なんですかっ(滝汗)。
東京に新選組、開幕戦に誠法被
味の素スタジアムのある調布市は、新選組局長・近藤勇の生誕地。同市が昨秋製作した東京カラーの青赤だんだら模様の法被(定価3990円)の売れ行きが、開幕戦を前に急増。
「東京」って「FC東京」のことなのね……というぐらい、最近はとんとご無沙汰。
調布スタジアムは近藤さんの生誕地の近く、サポーターが揃ってダンダラっていいですねぇ。
「誠」の旗印のもと、青赤の新選組法被を羽織った
ん? 「浅葱色に白」ぢゃなくて「青赤ダンダラ」なんですかっ(滝汗)。
PR
今日は、観光関係の小ネタが多い一日らしい。
「新選組」関連の新商品や旅行企画、京都で発売相次ぐ 大河ドラマ放送で /大阪
すでにこのblogで取り上げたネタとも重複するが、記事のキーワードを拾ってみる。
・桂小五郎ゆかりの料亭「幾松」での昼食などが付いた宿泊プラン
・ダンダラ模様のケーキ
・「仮面ライダー555(ファイズ)」出演の俳優らによる「イケメン新選組」の上映や、池田屋事件を再現するアクションショー
・純米酒「壬生狼(みぶろ)の酒」
・京友禅で「ダンダラ模様入りの浅葱(ぎ)色の羽織」
・ホチキス5個と1000本の針がセットの「針千組(しんせんぐみ)」
この中で白牡丹が興味あるのは「ダンダラ模様のケーキ(甘いもの好きなんで^_^;)」と「京友禅のダンダラ羽織(当時の隊士たちは安っぽい麻だったのにねぇ)」かな……。
白牡丹の勤め先に近い新大阪駅のお土産ものコーナーでも、「誠」関係のお土産用お菓子のブランドがごそっと増殖中で、びっくりした。
視聴率の方はちょっと心配なのだが、大河ドラマ『新選組!』の経済効果は、あちこちに波及していると見た。
「新選組」関連の新商品や旅行企画、京都で発売相次ぐ 大河ドラマ放送で /大阪
すでにこのblogで取り上げたネタとも重複するが、記事のキーワードを拾ってみる。
・桂小五郎ゆかりの料亭「幾松」での昼食などが付いた宿泊プラン
・ダンダラ模様のケーキ
・「仮面ライダー555(ファイズ)」出演の俳優らによる「イケメン新選組」の上映や、池田屋事件を再現するアクションショー
・純米酒「壬生狼(みぶろ)の酒」
・京友禅で「ダンダラ模様入りの浅葱(ぎ)色の羽織」
・ホチキス5個と1000本の針がセットの「針千組(しんせんぐみ)」
この中で白牡丹が興味あるのは「ダンダラ模様のケーキ(甘いもの好きなんで^_^;)」と「京友禅のダンダラ羽織(当時の隊士たちは安っぽい麻だったのにねぇ)」かな……。
白牡丹の勤め先に近い新大阪駅のお土産ものコーナーでも、「誠」関係のお土産用お菓子のブランドがごそっと増殖中で、びっくりした。
視聴率の方はちょっと心配なのだが、大河ドラマ『新選組!』の経済効果は、あちこちに波及していると見た。
この、地味な地方ニュースがなぜか「新選組」のキーワード検索で引っかかった。
高知市04年度予算案 一般会計、総額1380億円 2年連続のプラス
キーワード検索に引っかかったのは、この一行↓。
【新選組・龍馬推進事業】『大河ドラマ「新選組!」と坂本龍馬観光推進協議会』を発足させ、新たな誘客事業を積極的に展開する。(1000万円)
「新選組・龍馬推進事業」って、龍馬より新選組が先なんですかい(滝汗)。
高知市も、大河ドラマ『新選組!』効果を狙ってるんですね……^_^;。
高知市04年度予算案 一般会計、総額1380億円 2年連続のプラス
キーワード検索に引っかかったのは、この一行↓。
【新選組・龍馬推進事業】『大河ドラマ「新選組!」と坂本龍馬観光推進協議会』を発足させ、新たな誘客事業を積極的に展開する。(1000万円)
「新選組・龍馬推進事業」って、龍馬より新選組が先なんですかい(滝汗)。
高知市も、大河ドラマ『新選組!』効果を狙ってるんですね……^_^;。
大河ドラマ『新選組!』効果を狙って、観光シーズン間近な京都はキャンペーンを始めたようだ。
京都観光本を首都圏でPR おこしやす京都会
嵯峨野トロッコ列車が発車 早春の渓谷美に「きれい」
トロッコ列車、楽しそうだなぁ……白牡丹、関西に住んで10年になるが、まだ保津川下りを体験してないのだ^_^;。
京都観光本を首都圏でPR おこしやす京都会
嵯峨野トロッコ列車が発車 早春の渓谷美に「きれい」
トロッコ列車、楽しそうだなぁ……白牡丹、関西に住んで10年になるが、まだ保津川下りを体験してないのだ^_^;。
大河ドラマ『新選組!』をきっかけに観光促進をはかるため、情報交換会が28日に開かれた。
『新選組』で情報交換会
下京・観光業界などが参加
京都府、京都市などがつくる「京都新選組キャンペーン協議会」が企画したそうで……そういう組織があるんですね^_^;。
従来の観光客層に加えて、中高校生の関心が高まっていることなども報告された。
中高校生に限りませんが、皆さん、マナーを守って下さいね。特に、一部の民家には今も人が居住し生活しているのですし、お墓の場合には新選組関係者以外にも埋葬されている方がおり、そのお墓を守る子孫の方々がいらっしゃいます。新選組ファンがご迷惑をかけたという話を知ると、すごーく悲しい思いをするファンも多いのですよ。
『新選組』で情報交換会
下京・観光業界などが参加
京都府、京都市などがつくる「京都新選組キャンペーン協議会」が企画したそうで……そういう組織があるんですね^_^;。
従来の観光客層に加えて、中高校生の関心が高まっていることなども報告された。
中高校生に限りませんが、皆さん、マナーを守って下さいね。特に、一部の民家には今も人が居住し生活しているのですし、お墓の場合には新選組関係者以外にも埋葬されている方がおり、そのお墓を守る子孫の方々がいらっしゃいます。新選組ファンがご迷惑をかけたという話を知ると、すごーく悲しい思いをするファンも多いのですよ。
今日が「新選組の日」だからではあるまいが、たまたまスーパーで壬生菜を見かけたので買ってきた。八木邸周辺はじめ、壬生の新選組屯所の回りは壬生菜畑ばかりだったという、あの壬生菜である。
白牡丹の住まいは関西だが、京都に近いというわけでもないので、壬生菜はあまり見かけない。わーい、壬生菜だ、と、つい買ってしまう(^^ゞ。
水菜(鯨肉と一緒に「はりはり鍋」にする)はよく見かけるので冬は鍋に欠かせないのだが、さて、壬生菜、どう料理しようか^_^;。
今日はとりあえず鍋に入れてみます。
白牡丹の住まいは関西だが、京都に近いというわけでもないので、壬生菜はあまり見かけない。わーい、壬生菜だ、と、つい買ってしまう(^^ゞ。
水菜(鯨肉と一緒に「はりはり鍋」にする)はよく見かけるので冬は鍋に欠かせないのだが、さて、壬生菜、どう料理しようか^_^;。
今日はとりあえず鍋に入れてみます。
誰が決めたのかはわかりませんが、今日2月27日は「新選組の日」ということになっているそうなんです。白牡丹も去年知ったのですが。
えっ、なぜ2月27日が「新選組の日」なのっ
白牡丹が新選組好きな友人たちと、どたばたと「新選組の日」の由来と決まった経緯を調べた時のエッセイです……結局、よくわかんなかったのですが^^;。
しかし、なぜドタバタしたかといえば、「1862年 新撰組の前身、壬生浪士組が結成された日」と記念日カレンダーに書かれていた説明が、史実と合わなかったからです。
1862年とは文久2年。壬生浪士組(後の新選組)が誕生したのは文久3年(1863年)のことで、その前年には影も形もありませんでした。
しかし、「文久3年」の間違いだとしても、文久3年の2月27日(旧暦)には、該当する出来事がないんですよね。
清河八郎の献策によって幕府が徴募した浪士組は京都入りしているのですが、清河八郎が主立ったメンバーを新徳寺に集めて演説するのは2月29日のこと。その演説で唱えられた江戸帰還に反対して京都に残ることになるのが壬生浪士組で、3月中旬に正式に会津藩お預りの身分が決まります。
ということで、どの出来事をもって2月27日を「新選組の日」としたのか、新選組ファンにもわからない^^;、新選組研究家にもわからない^^;。誰が決めたのかも結局わかりませんでした^^;……すみません、しまらない話です。
後日談ですが、日野新選組同好会が、2月27日が「新選組の日」となっていることに納得いかず、新たに新選組の日を決めるべくネット投票を募ったという話を聞きました。その結果については、存じ上げておりません。
えっ、なぜ2月27日が「新選組の日」なのっ
白牡丹が新選組好きな友人たちと、どたばたと「新選組の日」の由来と決まった経緯を調べた時のエッセイです……結局、よくわかんなかったのですが^^;。
しかし、なぜドタバタしたかといえば、「1862年 新撰組の前身、壬生浪士組が結成された日」と記念日カレンダーに書かれていた説明が、史実と合わなかったからです。
1862年とは文久2年。壬生浪士組(後の新選組)が誕生したのは文久3年(1863年)のことで、その前年には影も形もありませんでした。
しかし、「文久3年」の間違いだとしても、文久3年の2月27日(旧暦)には、該当する出来事がないんですよね。
清河八郎の献策によって幕府が徴募した浪士組は京都入りしているのですが、清河八郎が主立ったメンバーを新徳寺に集めて演説するのは2月29日のこと。その演説で唱えられた江戸帰還に反対して京都に残ることになるのが壬生浪士組で、3月中旬に正式に会津藩お預りの身分が決まります。
ということで、どの出来事をもって2月27日を「新選組の日」としたのか、新選組ファンにもわからない^^;、新選組研究家にもわからない^^;。誰が決めたのかも結局わかりませんでした^^;……すみません、しまらない話です。
後日談ですが、日野新選組同好会が、2月27日が「新選組の日」となっていることに納得いかず、新たに新選組の日を決めるべくネット投票を募ったという話を聞きました。その結果については、存じ上げておりません。
友人の野間みつねさんから、大河ドラマ『新選組!』の町おこし効果について対照的なふたつの記事を教えていただいた(感謝)。
まずは、盛り上がっている方から。
新選組、街おこしの輪 まず日野でサミット
ドラマの舞台となる多摩・京都はもちろん、今回のドラマにはあまり取り上げられないかも知れない会津若松市(でも、白牡丹の記憶が確かなら、第1回の会津藩主・京都守護職の松平容保さまのシーンは会津若松市でロケされているんじゃなかったかな^_^;)も参加。
一方、盛り上がっていない方から。
新選組で地元盛り上がらず
新選組幹部のひとり武田観柳斎の出身地だといわれる母里藩を抱える島根県では、ドラマで描かれる人物像が心配らしい。新選組ファンの間でも「おべっか使い」「男色の気がある」「薩摩藩に内通した」という印象が一般的な人物だからなぁ……(下母沢寛の新選組三部作で、そう書かれてしまったからなぁ^_^;)。
実は食玩「フルタ 新歴史浪漫 新選組 池田屋騒動」のフィギュアを密かに某ネットオークションに出品していた白牡丹なのだが、最後まで売れ残ってしまったのが、一般には知名度が最も低く、かつ新選組ファンにも不人気な武田さんのフィギュアだった。
し、しかしっ、山陰中央日報さんに、白牡丹はどうしても一言言いたいっ。
「大河ドラマで観柳斎は初回の池田屋騒動で登場し、本格的には七月から出て来る」
……あのー、第1回で出てきた手入れの場面は池田屋じゃないんですっ(滝汗)。池田屋では、武田さん、もっと活躍してるんですよ。
と、いうことで、島根県の方々には、もう少し長い目でドラマを楽しんでいただきたい(という結論になるか……^_^;)。
まずは、盛り上がっている方から。
新選組、街おこしの輪 まず日野でサミット
ドラマの舞台となる多摩・京都はもちろん、今回のドラマにはあまり取り上げられないかも知れない会津若松市(でも、白牡丹の記憶が確かなら、第1回の会津藩主・京都守護職の松平容保さまのシーンは会津若松市でロケされているんじゃなかったかな^_^;)も参加。
一方、盛り上がっていない方から。
新選組で地元盛り上がらず
新選組幹部のひとり武田観柳斎の出身地だといわれる母里藩を抱える島根県では、ドラマで描かれる人物像が心配らしい。新選組ファンの間でも「おべっか使い」「男色の気がある」「薩摩藩に内通した」という印象が一般的な人物だからなぁ……(下母沢寛の新選組三部作で、そう書かれてしまったからなぁ^_^;)。
実は食玩「フルタ 新歴史浪漫 新選組 池田屋騒動」のフィギュアを密かに某ネットオークションに出品していた白牡丹なのだが、最後まで売れ残ってしまったのが、一般には知名度が最も低く、かつ新選組ファンにも不人気な武田さんのフィギュアだった。
し、しかしっ、山陰中央日報さんに、白牡丹はどうしても一言言いたいっ。
「大河ドラマで観柳斎は初回の池田屋騒動で登場し、本格的には七月から出て来る」
……あのー、第1回で出てきた手入れの場面は池田屋じゃないんですっ(滝汗)。池田屋では、武田さん、もっと活躍してるんですよ。
と、いうことで、島根県の方々には、もう少し長い目でドラマを楽しんでいただきたい(という結論になるか……^_^;)。
視聴率が下降気味ではあるが、大河ドラマ『新選組!』は京都の観光を活性化する材料になっているようだ。
観光やまちづくりに生かそう
28日、新選組情報交換会
京都編が始まる頃には暖かくなるから、ますます賑わうんだろうな……でも、八木邸の庭に勝手に下りる(滝汗)とか、非常識な観光客が増えて欲しくはないものだ。
観光やまちづくりに生かそう
28日、新選組情報交換会
京都編が始まる頃には暖かくなるから、ますます賑わうんだろうな……でも、八木邸の庭に勝手に下りる(滝汗)とか、非常識な観光客が増えて欲しくはないものだ。
今日のニュースは北海道新聞のサイトから。
新選組ゆかりの地へ30泊31日 JR北海道がバスツアー
ひえー、「30泊31日」の旅、しかもお値段は115万円……過去12回のツアーは盛況だったというのだから、世の中、金と時間の両方に恵まれた方々がいるんだなぁ。し、しかも「新選組ゆかりの地へ」1ヶ月べったり……「し、しかし、1ヶ月もかい、土方さんの足跡を辿って江戸から蝦夷まで北上するのかな〜?」と、すでに白牡丹、妄想モード^^;。
そこへ、野間みつねさんが同ツアーの詳細を調べURLを教えてくれた。
ツアー案内
行程詳細
……なーんだ、北海道新聞の見出しが誇大広告なのね^^;。「新選組ツアーでなぜ沖縄?」と思いながら詳細を見たら、バスによる全国漫遊ツアーで、今回は新選組ゆかりの島原・八木邸や姫路・亀山新徳寺(お堂は西本願寺屯所だった北集会所を移築したもの)を訪問するということなのね。新選組ゆかりの部分はそれだけじゃん。
いや、強いて言うなら、実はもう一箇所。「出石そば」で有名な但馬の出石《いずし》である。江戸時代後期〜幕末ではお家騒動の「仙石騒動」と「桂小五郎潜伏の地(爆)」で知られている出石だが、新選組、脱走隊士を追いかけて出石まで出張してきたことがある(無事捕まえて京都まで連れ帰った)。今回のバスツアーは、その事件まで取り上げるほどマニアックではあるまい^^;。
しかし、見事に、温泉地に宿泊することが多い漫遊ツアーだなぁ^^;。
新選組ゆかりの地へ30泊31日 JR北海道がバスツアー
ひえー、「30泊31日」の旅、しかもお値段は115万円……過去12回のツアーは盛況だったというのだから、世の中、金と時間の両方に恵まれた方々がいるんだなぁ。し、しかも「新選組ゆかりの地へ」1ヶ月べったり……「し、しかし、1ヶ月もかい、土方さんの足跡を辿って江戸から蝦夷まで北上するのかな〜?」と、すでに白牡丹、妄想モード^^;。
そこへ、野間みつねさんが同ツアーの詳細を調べURLを教えてくれた。
ツアー案内
行程詳細
……なーんだ、北海道新聞の見出しが誇大広告なのね^^;。「新選組ツアーでなぜ沖縄?」と思いながら詳細を見たら、バスによる全国漫遊ツアーで、今回は新選組ゆかりの島原・八木邸や姫路・亀山新徳寺(お堂は西本願寺屯所だった北集会所を移築したもの)を訪問するということなのね。新選組ゆかりの部分はそれだけじゃん。
いや、強いて言うなら、実はもう一箇所。「出石そば」で有名な但馬の出石《いずし》である。江戸時代後期〜幕末ではお家騒動の「仙石騒動」と「桂小五郎潜伏の地(爆)」で知られている出石だが、新選組、脱走隊士を追いかけて出石まで出張してきたことがある(無事捕まえて京都まで連れ帰った)。今回のバスツアーは、その事件まで取り上げるほどマニアックではあるまい^^;。
しかし、見事に、温泉地に宿泊することが多い漫遊ツアーだなぁ^^;。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚