新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
新選組とも縁が深い壬生寺の壬生狂言に関するニュース。適当なカテゴリがないので(苦笑)、「新選組 史跡」に引き取ってもらおう。
壬生狂言「無言劇」、中世以前から 面に年代の墨書き−−研究者調査 /京都(毎日新聞)
400年のしわ刻む酒呑童子 京都・壬生狂言の面調査(河北新報)
壬生狂言の伝統を継ぐ地元の方々には、ますます歴史の重みが増しますなぁ。
壬生狂言「無言劇」、中世以前から 面に年代の墨書き−−研究者調査 /京都(毎日新聞)
重要無形民俗文化財「壬生狂言」で知られる壬生寺(中京区)が所蔵する狂言面を赤外線調査したところ、「文禄三(1594)年」の墨書きがある面が確認されたと、能・狂言面の研究者グループと同寺が27日発表した。700年の歴史があるとされる壬生狂言が面を使った勧善懲悪や因果応報の無言劇形式になったのは、文献などから1650年ごろと従来考えられていたが、半世紀以上前の中世以前にさかのぼることになる。
400年のしわ刻む酒呑童子 京都・壬生狂言の面調査(河北新報)
国の重要無形民俗文化財に指定されている壬生寺(京都市中京区)の壬生狂言で使われる「酒呑童子」の面に「文禄3(1594)年」の墨書が残っていることが赤外線カメラによる調査で確認され、壬生寺が27日発表した。
文禄3年は安土桃山時代末期で、江戸時代後期の作とされていた従来の説から大幅にさかのぼる。調査した神戸女子大の大谷節子助教授は「初めての科学的な調査で、壬生狂言の発展や歴史を知る上で貴重な資料」と話している。
壬生狂言の伝統を継ぐ地元の方々には、ますます歴史の重みが増しますなぁ。
PR
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚