新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
今日は、拙宅の掲示板によくお書き込みいただく、も~さんと初めてお会いしました。そして、も~さんのご案内で、箱館戦争に使われた台場跡を中心に回りました。
詳しくは後日、本宅にてご紹介しますが、備忘録として訪ねたところをメモしておきます。
・山背泊(明治時代に検疫所として建てられた洋館を生かしたカフェでお茶しながら作戦会議)
・桔梗野台場
・七飯のガルトネルが植林したブナ林
・峠下の古戦場と台場跡、新政府軍戦死者墓地など
・鷲の木、旧幕府軍上陸地
・森、東森台場
・鷲の木~川汲温泉~湯ノ川の土方軍進軍ルート、先遣隊の額兵隊ルートと土方さん率いる陸軍隊(春日左衛門指揮)の本隊ルートを旧道跡見ながらも~さんがレクチャー
・権現台場
特に印象に残ったのは、も~さんのご案内で上った東森台場のほぼ完璧に残っている土塁跡と、川汲周辺の峻厳な額兵隊ルート(本隊のルートも険しいのですが、額兵隊はもっと険しい道を行ってます……)、道なき道を雪かき分けて行軍したであろう砂崎付近の荒涼とした光景でした。
も~さん、一日いろいろとドライブして下さった上に、貴重な旧道レクチャーをありがとうございましたm(__)m。
詳しくは後日、本宅にてご紹介しますが、備忘録として訪ねたところをメモしておきます。
・山背泊(明治時代に検疫所として建てられた洋館を生かしたカフェでお茶しながら作戦会議)
・桔梗野台場
・七飯のガルトネルが植林したブナ林
・峠下の古戦場と台場跡、新政府軍戦死者墓地など
・鷲の木、旧幕府軍上陸地
・森、東森台場
・鷲の木~川汲温泉~湯ノ川の土方軍進軍ルート、先遣隊の額兵隊ルートと土方さん率いる陸軍隊(春日左衛門指揮)の本隊ルートを旧道跡見ながらも~さんがレクチャー
・権現台場
特に印象に残ったのは、も~さんのご案内で上った東森台場のほぼ完璧に残っている土塁跡と、川汲周辺の峻厳な額兵隊ルート(本隊のルートも険しいのですが、額兵隊はもっと険しい道を行ってます……)、道なき道を雪かき分けて行軍したであろう砂崎付近の荒涼とした光景でした。
も~さん、一日いろいろとドライブして下さった上に、貴重な旧道レクチャーをありがとうございましたm(__)m。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚