新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
軍議に入る新選組。的確に報告する山崎さん、地味にいい仕事してますね。
そこに現れた佐々木様。軍議に誘う近藤さんに「そんな悠長なことをしている暇はない」と出動しようとする佐々木様。それを「勝手なことをしては困ります」と引き留める近藤さんに、「その方たちの意見は聞かん」と、公儀ご直参のプライドが邪魔をする……土方さん、さらに強気に「それじゃ困る。ここは我らに従ってもらいましょう」と凄む。「断る」と、緊迫……。
そこに伊東先生、「佐々木様、先に到着したのは新選組。遅れを取ったのは見廻組。先陣はこちらだと、いさぎよく認めていただきたい」……おお、カッコイイ。理でもって相手を説得。なかなかのもんです。にこっと笑った顔がかわいかった(それが言いたかったんかい^_^;)……相変わらず、浅黄色のダンダラが似合いませんが(苦笑)、小さめの鉢金はなかなかです。
そして「お指図をいただこう」と腹を決める佐々木様もかっこいい。旗本直参の身で、「あぶれ浪士」と思っている相手に潔く自分の不利を認めるのって、結構むずかしいことだと思う。
てきぱきと分担を決める新選組。伊東先生、副長の指図なしに建仁寺を守れって加納さんに。隊士を掌握する土方さんの頭越しで指示して、いいんですかね……ま、土方さんが何も言わないんなら、いいんだろう(苦笑)。
「少し出過ぎた真似を致しました」と軽く頭を下げる近藤さん。この辺りのフォローの入れ方が、なかなかの人物です。
「びじねす」
と、龍馬くんの言葉に驚く西郷さん(平仮名で聞こえた^_^;)。
さすが龍馬くん、あらかじめ薩摩が飢饉で兵糧がないという弱みを掴んだ上での商談ですか。
「互いに利益があってのビジネスではごわはんか」
さすがにイギリスと交易を始めている薩摩藩の西郷さん、ビジネスって意味、わかってんですね。
長州からは米、薩摩からは武器、という龍馬くんの突飛なビジネスの提案に、「おもしろか男じゃ」と関心を見せる西郷どん。
……時代がまた動き出しましたね。少しだけだけど。
眼に見えない時代の蠕動には気づく余地もなく、目の前の火消しに全力を尽くす新選組。佐々木さん、新選組の機動的な活躍を認める。
「近藤さん、見事な采配だった」
「おそれいります」
「ひょっとすると、いざという時、ご公儀のお役に最も立つのは、あなたたちかも知れないな……では」
直参の口から出た、最大級の賛辞といっていいだろう。
しかし、その言葉、うう、佐々木様と見廻組の先のことを思うと、重い……くすん、重いよぉ。
三谷さんの言う「風雲編」の最後の転換点に向けて布石を打ったような、第36話でした。
☆★☆★
次回予告。う……土方さんの「自分のものにしたいから旦那を斬ったという噂も出ている。士道にそむいたこととは思わねぇか」って、うーん、きついセリフだなぁ……まぁ、子母澤寛の三部作に出てくるセリフほど陰湿ではないんだけど。
「新選組を行く」は江戸の西郷さん・勝さん関連史跡。おぉ、西郷さんの奥さんに「まるで似てない(意訳)」と思いっきり突っ込まれた、上野の西郷さん像(爆)。
勝海舟の墓がある洗足池は、白牡丹の実家の近く。先月号の『TV Navi』でクランクアップした堺さんが洗足池の近くでくつろぐ場面があって「堺さんって、まさか、洗足池の近くに住んでるのかしら〜ドキドキっ」と思ってしまった元・地元民^_^;。
……うわ〜ん、放送が1分ずれ込んだんで、洗足池のボートの場面で、録画が切れちまったい(涙)。
そこに現れた佐々木様。軍議に誘う近藤さんに「そんな悠長なことをしている暇はない」と出動しようとする佐々木様。それを「勝手なことをしては困ります」と引き留める近藤さんに、「その方たちの意見は聞かん」と、公儀ご直参のプライドが邪魔をする……土方さん、さらに強気に「それじゃ困る。ここは我らに従ってもらいましょう」と凄む。「断る」と、緊迫……。
そこに伊東先生、「佐々木様、先に到着したのは新選組。遅れを取ったのは見廻組。先陣はこちらだと、いさぎよく認めていただきたい」……おお、カッコイイ。理でもって相手を説得。なかなかのもんです。にこっと笑った顔がかわいかった(それが言いたかったんかい^_^;)……相変わらず、浅黄色のダンダラが似合いませんが(苦笑)、小さめの鉢金はなかなかです。
そして「お指図をいただこう」と腹を決める佐々木様もかっこいい。旗本直参の身で、「あぶれ浪士」と思っている相手に潔く自分の不利を認めるのって、結構むずかしいことだと思う。
てきぱきと分担を決める新選組。伊東先生、副長の指図なしに建仁寺を守れって加納さんに。隊士を掌握する土方さんの頭越しで指示して、いいんですかね……ま、土方さんが何も言わないんなら、いいんだろう(苦笑)。
「少し出過ぎた真似を致しました」と軽く頭を下げる近藤さん。この辺りのフォローの入れ方が、なかなかの人物です。
「びじねす」
と、龍馬くんの言葉に驚く西郷さん(平仮名で聞こえた^_^;)。
さすが龍馬くん、あらかじめ薩摩が飢饉で兵糧がないという弱みを掴んだ上での商談ですか。
「互いに利益があってのビジネスではごわはんか」
さすがにイギリスと交易を始めている薩摩藩の西郷さん、ビジネスって意味、わかってんですね。
長州からは米、薩摩からは武器、という龍馬くんの突飛なビジネスの提案に、「おもしろか男じゃ」と関心を見せる西郷どん。
……時代がまた動き出しましたね。少しだけだけど。
眼に見えない時代の蠕動には気づく余地もなく、目の前の火消しに全力を尽くす新選組。佐々木さん、新選組の機動的な活躍を認める。
「近藤さん、見事な采配だった」
「おそれいります」
「ひょっとすると、いざという時、ご公儀のお役に最も立つのは、あなたたちかも知れないな……では」
直参の口から出た、最大級の賛辞といっていいだろう。
しかし、その言葉、うう、佐々木様と見廻組の先のことを思うと、重い……くすん、重いよぉ。
三谷さんの言う「風雲編」の最後の転換点に向けて布石を打ったような、第36話でした。
☆★☆★
次回予告。う……土方さんの「自分のものにしたいから旦那を斬ったという噂も出ている。士道にそむいたこととは思わねぇか」って、うーん、きついセリフだなぁ……まぁ、子母澤寛の三部作に出てくるセリフほど陰湿ではないんだけど。
「新選組を行く」は江戸の西郷さん・勝さん関連史跡。おぉ、西郷さんの奥さんに「まるで似てない(意訳)」と思いっきり突っ込まれた、上野の西郷さん像(爆)。
勝海舟の墓がある洗足池は、白牡丹の実家の近く。先月号の『TV Navi』でクランクアップした堺さんが洗足池の近くでくつろぐ場面があって「堺さんって、まさか、洗足池の近くに住んでるのかしら〜ドキドキっ」と思ってしまった元・地元民^_^;。
……うわ〜ん、放送が1分ずれ込んだんで、洗足池のボートの場面で、録画が切れちまったい(涙)。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚