新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
今日の幕末関係ニュースです。
滋賀
彦根観光QRマップ:城下町の観光楽しんで ユビキタス産業協議会が作製 /滋賀
「彦根市の産、官、学が連携して設立した『彦根ユビキタス産業協議会』(会長、一圓億夫・彦根商工会議所副会頭)は、『湖東焼』をテーマにした歴史経済小説を題材にした『彦根観光QRマップ』を作製した。QRコード(二次元バーコード)をカメラ付き携帯電話で読み取ると、観光情報にアクセスできる「QRマップ」シリーズの第4弾。マップは彦根駅前観光案内所などで無料配布して人気を集めている」。
「マップは、幕末の一時期、彦根藩窯として栄えた『湖東焼』を中心に、創業者の絹屋半兵衛や第13代彦根藩主・井伊直弼らが生きた激動の時代を描いた、幸田真音さんの歴史小説『あきんど絹屋半兵衛』(新潮文庫)をもとに作製」。
「JR彦根駅前をスタートし、湖東焼窯跡や直弼が不遇の青年時代を過ごした屋敷・埋木舎、湖東焼を所蔵する彦根城博物館、湖東焼の再興と取り組む『一志郎窯』、創業者・絹屋などを巡る『幻の湖東焼体験』と『幻の湖東焼ルーツ』の2コースを設定している」。
高知
龍馬の商標登録101件 歴史上の人物トップ
「さすが龍馬。商標登録101件――。『龍馬米』や『龍馬鮎』など坂本龍馬の名を冠した商品名が全国から特許庁に商標登録されている。日本弁理士会によると、歴史上の人物では最多。秀吉(太閤含む)87件、信長85件、新選組(土方歳三や沖田総司ら含む)68件などに比べ、断トツの人気だ。ちなみに『一豊』『千代』関連は24件」。
さすが龍馬ですね……。
コラム
SEのコミュニケーション力アップ宣言 − @IT自分戦略研究所
考え(論理)と気持ち(感情)の両方が重要だというコラムのメッセージ、私も仕事で部下を持つマネジャーに教えているテーマです。
幕末関係の記述は「幕末、西郷隆盛は江戸城明け渡しを求め敵の陣中(江戸城)に、たった1人で乗り込んだそうです。彼のこの勇気ある態度には勝海舟も誠意をもって応じざるを得なかったそうです」というところです。
ブックレビュー
名家老とダメ家老
加来耕三(著)
「本書は北海道から九州までの全国の大名家の家老を網羅した“家老事典”ともいうべき、膨大なデータベースだ。むろん、歴史小説の第一人者の著作であるからには、無機質な内容であるわけがなく、ふんだんなエピソードが盛られている」……という書評ですが、歴史研究者でなく「歴史小説の第一人者」という点を留意しておいた方がいいかも知れませんね。第一人者かどうかという評価はさておき、史実にどの程度こだわりのある方かという点は留意しておいた方がいいと思いますので。
滋賀
彦根観光QRマップ:城下町の観光楽しんで ユビキタス産業協議会が作製 /滋賀
「彦根市の産、官、学が連携して設立した『彦根ユビキタス産業協議会』(会長、一圓億夫・彦根商工会議所副会頭)は、『湖東焼』をテーマにした歴史経済小説を題材にした『彦根観光QRマップ』を作製した。QRコード(二次元バーコード)をカメラ付き携帯電話で読み取ると、観光情報にアクセスできる「QRマップ」シリーズの第4弾。マップは彦根駅前観光案内所などで無料配布して人気を集めている」。
「マップは、幕末の一時期、彦根藩窯として栄えた『湖東焼』を中心に、創業者の絹屋半兵衛や第13代彦根藩主・井伊直弼らが生きた激動の時代を描いた、幸田真音さんの歴史小説『あきんど絹屋半兵衛』(新潮文庫)をもとに作製」。
「JR彦根駅前をスタートし、湖東焼窯跡や直弼が不遇の青年時代を過ごした屋敷・埋木舎、湖東焼を所蔵する彦根城博物館、湖東焼の再興と取り組む『一志郎窯』、創業者・絹屋などを巡る『幻の湖東焼体験』と『幻の湖東焼ルーツ』の2コースを設定している」。
高知
龍馬の商標登録101件 歴史上の人物トップ
「さすが龍馬。商標登録101件――。『龍馬米』や『龍馬鮎』など坂本龍馬の名を冠した商品名が全国から特許庁に商標登録されている。日本弁理士会によると、歴史上の人物では最多。秀吉(太閤含む)87件、信長85件、新選組(土方歳三や沖田総司ら含む)68件などに比べ、断トツの人気だ。ちなみに『一豊』『千代』関連は24件」。
さすが龍馬ですね……。
コラム
SEのコミュニケーション力アップ宣言 − @IT自分戦略研究所
考え(論理)と気持ち(感情)の両方が重要だというコラムのメッセージ、私も仕事で部下を持つマネジャーに教えているテーマです。
幕末関係の記述は「幕末、西郷隆盛は江戸城明け渡しを求め敵の陣中(江戸城)に、たった1人で乗り込んだそうです。彼のこの勇気ある態度には勝海舟も誠意をもって応じざるを得なかったそうです」というところです。
ブックレビュー
名家老とダメ家老
加来耕三(著)
「本書は北海道から九州までの全国の大名家の家老を網羅した“家老事典”ともいうべき、膨大なデータベースだ。むろん、歴史小説の第一人者の著作であるからには、無機質な内容であるわけがなく、ふんだんなエピソードが盛られている」……という書評ですが、歴史研究者でなく「歴史小説の第一人者」という点を留意しておいた方がいいかも知れませんね。第一人者かどうかという評価はさておき、史実にどの程度こだわりのある方かという点は留意しておいた方がいいと思いますので。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚