新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
一昨日昨日と取り上げた毎日新聞中部版のコラム、今日は「新選組」をキーワードにしても引っかかってこなかった。が、上・中と掲載して下を掲載しないのは締まりが悪いので(爆)紹介する。
2004なごや考:
幕末だって!/下 現実主義のサムライたち
水戸藩が尊皇攘夷運動に先鞭をつけながら内紛や天狗党事件などで有為の人材を失い、幕末維新にその後余り活躍する人材がいなかった(白牡丹が知っているのは、香川敬三ぐらいか……ぶちっ)ことと比較しても、尾張藩は冴えないよなぁ。
命を賭けて歴史に名を残す活躍をするのか、無名のまましぶとく生き延びることを優先するのか、白牡丹を含めて圧倒的多数の人々は後者を選ぶだろう。だからこそ、ごく少数の前者を選ぶ人に憧れたり尊敬したりするわけでして(^^ゞ。
2004なごや考:
幕末だって!/下 現実主義のサムライたち
御三家筆頭という宿命的な立場にありながら、会津藩や桑名藩のように徹底した親幕路線を貫くこともなく、鳥羽伏見の戦い以降は、一転して官軍に恭順。その直後には、藩内の佐幕派14人を処刑した「青松葉事件」と呼ばれる粛清まで断行して、自らが幕藩体制の終えんに道筋をつけた。
水戸藩が尊皇攘夷運動に先鞭をつけながら内紛や天狗党事件などで有為の人材を失い、幕末維新にその後余り活躍する人材がいなかった(白牡丹が知っているのは、香川敬三ぐらいか……ぶちっ)ことと比較しても、尾張藩は冴えないよなぁ。
「『腰抜け』呼ばわりされるは承知の上での平和的な解決。今風に言えば、ソフトランディングを図ったわけです。機能不全に陥った幕府という“名”はつぶしても、藩士の職は守るという“実”を優先した。これは不況下の会社倒産における、経営者の経営理念に生かせる点も多いのでは」
命を賭けて歴史に名を残す活躍をするのか、無名のまましぶとく生き延びることを優先するのか、白牡丹を含めて圧倒的多数の人々は後者を選ぶだろう。だからこそ、ごく少数の前者を選ぶ人に憧れたり尊敬したりするわけでして(^^ゞ。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚