忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
2週にわたって楽しませていただきました。

忠臣蔵狂詩曲No.5 中村仲蔵 出世階段

 歌舞伎にはまる前、落語で聞いていた「淀五郎」「中村仲蔵」でお馴染み。近年では志の輔さんの赤坂ACTシアターで赤穂事件と仮名手本忠臣蔵全11段の解説を聞いて、「中村仲蔵」で締める演出が好きで、コロナ前は毎年行っていました。特に、「中村仲蔵」で斧定九郎ひと役しかもらえず、役の演出に悩んだ挙げ句に妙見様に願掛けに行った後に雨で降られて、飛び込んだ蕎麦屋で浪人に出会った場面、仲蔵が初めて定九郎を演じた時に客席が凍り付いたような反応で仲蔵は失敗したと思い詰め、江戸を離れようとして雑踏の中で定九郎の評判を聞きつけた場面が好きです。志の輔さんは演技の素養もあるので、「中村仲蔵」はひとり芝居のような演出が舞台に映えます。

 というわけで後編。仲蔵の逆襲というところで、いろいろな芝居の場面が贅沢に使われるのが眼福(志の輔さんの噺に出て来る「鎌髭」も見たかったなぁ)。そして様々な場面をこなす中村屋の方々。題材選びと演出や舞台裏に活躍した、いてうさんありがとうございます。

 『組!』以来の仲良し、藤原竜也さんの友情出演も嬉しいですね。謎の侍、いい役でした。(そして前編で出て来た谷原章介さんも、いい味を出してました)

 全体的な流れで見るとメリハリが利いているし、お岸を演じる上白石萌音さんの三味線と歌も達者だったのでこれもよかったのだけど。ストーリー的には稲荷町から相中、中通りに出世し、さらに名題に出世というのがどれだけ例外的であったかというところはもうちょっと場面が欲しかったですね。

 また、クライマックス、段田さん演じる立作家の三笑、さんざん仲蔵潰しに回ったけど、定九郎に革命的な演出を果たした仲蔵にあっさり引き下がる辺りが、もう少し尺があったら丁寧に掘り下げてもらえたのかな。痛快ではあるのだけど、あっさりし過ぎたかな。ご見物の反応とか、もう少し描き込んで欲しかったですね。

 ともあれ全体的にはここ数年のドラマの中でも際立って面白く。ぜひ地上波でも放送して欲しいし、円盤は絶対に買います。ありがとうございます。
PR
たまたま辿り着いた記事。

三谷幸喜さんはずるいな 香取慎吾さん「特別な関係」

 新作『日本の歴史』に関連したインタビューですが『組!』ファンには見逃せないところが。
 主演した大河ドラマ「新選組!」は、僕の中ではとっても大きい。すっごくつらくて、乗り越えたことが自信になりました。

 最初は断ったんです。幼い頃から仕事していて大河を見たこともないし、大変だと聞いていたので。でも三谷さんに、「脚本家として夢の夢なんだ」「香取君じゃなきゃやらない」と言われて、「ずるいなー」と思いながら受けました(笑)。

 そのあと、会議室に1対1でノートとペンを渡されて、ホワイトボードに「NHK大河とは」。どれだけ偉大な番組なのか、夢をかなえるからには、知っておいてくれないと困ると。当時、本当にいろいろ話しましたね。

 先日稽古場で新選組!の話題になって、三谷さんが「あんなシーンあったじゃないですか」と言うんです。「ちょっと覚えてないです」と答えると、「本当にショックです。もう1回見直してください」「いや、見直すことはないと思います」「じゃあもういいです。『日本の歴史』のことを今後忘れないでいてくれたらいいです」って(笑)。昨日のことも忘れるくらいだし、忘れることができないといけないと思っているんです。次から次にクリアしていきたいので(笑)。

 とはいえ、特別な関係です。稽古の後に僕のところに来て、こそっと「次、あのシーンやるとき、本番の気持ちでやってみてください。本気出してください」。そんな会話をいっぱいしてきたから、「なんでそんなこと言うんですか」ということもない。そこまでのやりとりができる仕事をしている人はいないかもしれない。本当に僕のことをよくわかっている人。これからも、僕が見たことのない僕を作ってくれると思います。

 新選組!の頃、三谷さんは40代前半。いまの僕と同じくらいなんです。半端じゃない。だからこそ、服のブランドを作ったりアート作品の個展をやったりしていてよかった。負けてないぞ、って思えますから。新しい挑戦ができていることがうれしい。

 香取さんと三谷さんの繋がりの深さを感じさせるインタビュー部分でした。
先週、平成中村座を見てきました。『組!』当時は26才だった平助こと中村勘太郎さん(現・中村勘九郎さん)も40才。弟の七之助さん、チビ勘太郎くん、ちび長三郎くんとともに舞台を盛り上げておりました。平助だった頃は颯爽と義経やって似合ったろうと思いますが、チビ勘太郎くんを義経に、弁慶を豪快に演じつつ、勘太郎くんとの立ち回りも息が合ってかっこよく、主人を得て無邪気に笑顔になるところがよかったです。
 そして、来年は大河ドラマの主役なんですよね勘九郎さん。歌舞伎の舞台に出られない期間ができてしまうのは歌舞伎ファンとして残念なのですが、『組!』当時、10年後にこの作品の出演者たちは出世しているだろうと言っていた中で出世頭のひとりではないでしょうか。

 土方歳三を演じた山本耕史さんは『真田丸』で石田三成を演じましたが、別の作品では右府さま織田信長を演じる予定です。しかも武田観柳斎を演じた八嶋さんがサル羽柴秀吉です。
山本耕史「石田三成から織田信長になった…」『映画刀剣乱舞』キャスト発表にファン混乱!?
 『映画刀剣乱舞』の追加キャストとして山本耕史と八嶋智人の参戦が発表され、ネット上で話題となっている。

刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」を原案とした初の実写化作品『映画刀剣乱舞』。先日、本作の追加キャストとして山本耕史と八嶋智人の参戦が発表され、ネット上で話題になっている。

■ストーリー

天正十年六月二日、京・本能寺。明智光秀が織田信長を襲撃した“本能寺の変”に、歴史改変の魔の手が迫っていた。燃える寺から信長を逃がし歴史を変える、そんな時間遡行軍の計画は、刀剣男士たちの活躍により打ち砕かれた。

ところが、無事任務を終えて帰還した彼らに届いた「織田信長生存」の一報。本来の歴史に戻すため、刀剣男士たちは織田信長暗殺を目的に再び過去へと出陣するのだった。どうやって信長は生き延びていたのか、怪しい動きをする影、そして立て続けに歴史介入をしてくる時間遡行軍。彼らの本当の狙いに気付いた三日月宗近は…。正しい歴史とは何か。“守るべきもの”を守る戦いが、いま始まる――!

■若手が集まる本作に安心の実力派が参加!

名立たる刀剣が戦士へと姿を変えた“刀剣男士”を率い、歴史を守るために戦う刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」を原案とした本作。すでに、注目の刀剣男士のキャストには、三日月宗近役の鈴木拡樹、山姥切国広役の荒牧慶彦、薬研藤四郎役の北村諒、へし切長谷部役の和田雅成、日本号役の岩永洋昭、骨喰藤四郎役の定本楓馬、不動行光役の椎名鯛造、そして鶯丸役の廣瀬智紀と、舞台を中心に活躍する若手俳優たちが決定している。

そんな中、今回追加キャストとして実力派俳優の2人、山本耕史と八嶋智人の出演も決定。山本さんは、天下統一を狙う織田信長役として安定感のある演技を発揮。八嶋さんは織田信長を支える家臣ながら、後に天下統一を成し遂げる羽柴秀吉役を演じる。

『映画刀剣乱舞』(C)2019「映画刀剣乱舞」製作委員会 (C)2015-2019 DMM GAMES/Nitroplus
山本さんは「織田信長は初めて演じます。自分がもうそんな年齢になったのかと感慨深い思いでした」と話し、八嶋さんは「我々が知る『歴史』とはいかに表層的であるか。この映画はそう実感させてくれる力強いロマンだ!」と熱く本作をアピールしている。

■これまでも様々な武将に…山本耕史の新たな挑戦に反響

今回の発表で特に話題となっているのが、織田信長役の山本さん。これまでも様々な時代物作品に出演してきた山本さんは、大河ドラマ「新選組!」などでは土方歳三、「平清盛」では藤原頼長、「真田丸」では石田三成。ほかにも、豊臣秀頼、竹中半兵衛、徳川秀忠とたくさんの歴史上の人物に扮してきた。

山本耕史
そんな中、今回初の織田信長役決定にTwitterでは「石田三成から織田信長になった…」「山本耕史は石田三成だろ(真田丸クラスタ)山本耕史は土方歳三だろ(新選組クラスタ)山本耕史は織田信長だろ(刀剣乱舞クラスタ)山本耕史とは一体」「山本耕史さんは石田三成から織田信長になったのか…」「今日の誕生日の人は…土方歳三、いや、石田三成だったかな… …あっ、山本耕史さんだった! と思ったらまさかの織田信長」「え?は?山本耕史は石田三成じゃないん?土方歳三でもあったけど織田信長なん? え?」「山本耕史は土方歳三なのか石田三成なのか織田信長なのか…」とファンも混乱気味の様子だ。

■“刀剣男士”が勢揃い! 本ポスタービジュアル公開

三日月宗近(鈴木さん)ら“刀剣男士”たちが躍動する本ポスタービジュアルも併せて公開! 霧がかった城と炎が描かれており、激しく壮大なストーリーを予感させる。

『映画刀剣乱舞』(C)2019「映画刀剣乱舞」製作委員会 (C)2015-2019 DMM GAMES/Nitroplus
なお、本作のムビチケカード全9種類を3回に分けて発売することも決定。第1弾は<三日月宗近、日本号、鶯丸>の3人のビジュアルを使用し、11月2日(金)より発売開始となる。

『映画刀剣乱舞』は2019年1月18日(金)より全国にて公開。

 『組!』キャストの話題といえば、かっちゃん近藤勇を演じた香取慎吾さんと、滝本捨助を演じた中村獅童さんのエピソードも。
香取慎吾、中村獅童の『新選組!』忘年会エピソード明かす「何度も抱えて運んだ」
 現在、AbemaTVで生放送中の『7.2 新しい別の窓 #8』で、「ジャポニスム2018」の広報大使を務め自身の初個展を開いた香取慎吾と、公式企画の1つである「松竹大歌舞伎」に出演した歌舞伎俳優・中村獅童の対談の模様を放送。フランス・パリで共演作『新選組!』の思い出を振り返った。

 2004年放送のNHK大河ドラマ『新選組!』で共演して以降、その忘年会で毎年会っているという2人。しかし香取は2016年、獅童は2017年の忘年会に参加できなかったといい、「本当に久しぶりで、まさかパリでこうやって」(香取)、「パリで会えるなんて嬉しい」(獅童)と再会を喜ぶ。

 香取によると獅童と共演者の山本耕史は毎回喧嘩しているというが、獅童は「けどすごい仲良くなって。皆さんいまだに仲いいんで嬉しいです」と説明。また、香取が「僕何度も走って追いかけて、床にいる獅童さんを抱えて運んでいったこと何度もありますよ。でも怖い感じではなく、すごい笑顔で『うるせー!離せっ!』みたいな(笑)」とエピソードを明かし、獅童も「そんな時もありましたね」と笑いあった。

▶『7.2 新しい別の窓 #8』は午後5時~夜0時15分まで「AbemaSPECIAL 2」チャンネルにて放送中

 左之助を演じたは山本太郎は、『組!』作品世界で日本を飛び出して満州に行きそうな勢いでしたが、中の人も芸能界を飛び出して国会議員になりました。何度か辻立ち聴いていますが、街頭演説のおもしろさわかりやすさは政界でも指折りじゃないかと思います。





この舞台を最後に勘九郎さんが大河ドラマ撮影に入ってしまい、舞台で見られる機会がなくなってしまうので、大船の鎌倉芸術館まで足を延ばして見てきました。
 前から4列目の好位置のチケットでしたので、役者さんたちを等身大で見ることができました。それだけで眼福です。
一、芸談
このツアーの振り返り。七之助さんはラーメン三昧。
今後の予定で、兄弟のスペイン公演は既に公表されてましたがパリ公演があるような。
七之助さんはコクーン公演「切られの与三」について語ってましたが、
八月歌舞伎「演目決まってない」(つまりご出演は決まっている)とも。
二、鶴亀(つるかめ)

帝:中村小三郎

鶴:中村仲之助

鶴:中村仲四郎

亀:中村いてう

亀:中村仲助

従者:中村仲侍
三、浦島(うらしま)

浦島:中村勘九郎

近くで見るとますます早変わり凄いです。
四、枕獅子(まくらじし)

傾城弥生後に獅子の精:中村七之助

禿ゆかり後に胡蝶:中村鶴松

禿たより後に胡蝶:澤村國久
こちらも前半の花魁(御殿女中風)から後半に獅子の精に変わるので七之助さんの凛とした美しさを堪能できます。
3度目の観劇、1回目と同じく花道に近い10列目以内の席。花道での演技が見える。

(三谷幸喜のありふれた生活:887)「殿堂」が笑いで揺れる
 幕末の江戸無血開城をテーマにした新作舞台「江戸は燃えているか」が開幕した。今回はコメディーである。お客さんに笑って頂くことだけを目的にした芝居を作るのは、「酒と涙とジキルとハイド」以来、四年ぶりである。

     *

 今回は笑いのバリエーションにも工夫を凝らした。基本は定番の「勘違い」「すれ違い」から来る笑いだが、そこに普段僕がやらないタイプの笑いもプラスしている。

 偽物の西郷吉之助(隆盛)や偽物の勝海舟が登場するのだが、それがどう見てもニセというチープな仕上がり。なのに誰もが本物と信じてしまう「そんな馬鹿な」的笑い。さらには演者が共演者をアドリブで突っ込む、本来なら禁じ手の笑い。それが出来たのはひとえに、劇場が新橋演舞場であり、突っ込むのが中村獅童さんだから。

 客席の上に提灯(ちょうちん)がズラリと飾られているこの劇場には、「なんでもあり」のおおらかさがある。そして優れた歌舞伎役者さんは必ず持っている、舞台上で起こることはどんなことでも成立させてしまう懐の深さ。なにしろ獅童さんが現れた襖(ふすま)が、彼の後ろで自動的に閉まっても、まったく違和感がないのだ。普通の役者さんではこうはいかない。

     *

 新橋演舞場といえば「松竹新喜劇」。まさに喜劇の殿堂でもある。中村勘三郎さんの「浅草パラダイス」に始まる「浅草」シリーズ、最近では渡辺えりさん、キムラ緑子さんコンビの「有頂天」シリーズ、三宅裕司さんたちの「熱海五郎一座」も人気演目だ。新橋演舞場に笑いを求めてやって来るお客さんたちは確実にいる。喜劇を作るからには、その方々を満足させなくてはならない。おのずとこちらも力が入るというものだ。

 喜劇映画の面白さを伝える表現で、たまに「一分に一回は笑える」というフレーズを見かけるが、六十秒おきにしか笑えない喜劇は、実は喜劇としては失格。僕の理想は「十秒に一回」だ。

 だがそれはあくまで理想であって、映画にしろ舞台にしろ、十秒に一回の割合で観客が笑い続ける作品(二時間だと七百二十回)に僕は出会ったことがないし、当然自分でも作ったことがない。

 そもそも全編通じて十秒に一回となると、最初の笑いは幕開き十秒後に来なければならず、これは至難の業だ。よっぽど面白い顔の人が出てくるとか、犬だと思っていたら人だったとか、そんなことくらいしか思いつかない。僕の作品みたいに、シチュエーションや会話で笑いを紡いでいく場合は、どうしても状況説明、いわゆる「フリ」の部分が長くなる。だがそこを乗り切れば、後は、別に誰かが面白いことを言ったり、おかしな動きをしなくても、ごく普通の会話をしているだけで、観客を爆笑させることも可能になるのである。

     *

 今回の「江戸~」も、序盤は静かに始まるが、一幕の終盤では十秒に一回どころか、三秒に一回くらいの頻度で客席は爆笑に包まれる。千人以上が一度に笑う時のパワーはすさまじく、劇場中が揺さぶられているように感じる。そんな客席の様子を舞台袖からそっと覗(のぞ)く。喜劇作家にとって至福の時間である。

獅童出演『江戸は燃えているか』初日に向けて
 3月3日(土)~26日(月)、新橋演舞場『江戸は燃えているか TOUCH AND GO』公演に中村獅童が出演、12人の出演者が初日に向けて意気込みを語りました。



 三谷幸喜書き下ろしの『江戸は燃えているか』。江戸城を攻め落とそうとする官軍の西郷吉之助、なんとしても将軍を守りたい勝海舟と山岡鉄太郎、江戸城明け渡しに至るまでのドラマは、歌舞伎の『江戸城総攻』をはじめあまたの舞台や映像、小説に描かれています。が、この作品は「笑えるお芝居をつくりました」と三谷が言うとおり、オリジナリティーあふれる喜劇です。出演者の言葉からは三谷作品、三谷演出に大きな期待と信頼が寄せられていることが伝わってきました。



12人が一丸となっての喜劇

 獅童が演じるのは勝海舟。西郷が城を攻める前に降伏を勧めにやってくると聞いて、小心者で喧嘩っ早い勝のとった言動に、交渉決裂を懸念した周囲が、江戸を戦火の海にしないためにと策をめぐらせます。獅童は、「お客様におおいに笑っていただけたらいいなと思います。喜劇はお客様がお入りになってみないとわからない。ここで笑わせようと思って演技はしていません」。喜劇の難しさを率直に語った言葉からは、稽古の充実ぶりがうかがえました。



 そして、すったもんだの末にとった策が、勝の身代わりを立てること。身代わりに選ばれたのは庭師の平次、松岡昌宏が勤めます。「いろいろなジャンルの人がいらっしゃって、存在感、笑いの間が皆違う。それが一緒になるからこそ面白い。今回は出演の12人が一丸となった、料理の“ばくだん”のような公演です。ぜひ、一人ひとりの味を楽しんでいただけたら」。まさにこれは、12人がそれぞれの味を出すことで笑いを起こす“群像喜劇”です。



 この二人について三谷は、「どんな演出の注文をしても絶対に、できないと言わないで瞬時にやってくれる。しかも、あとで冷静にきちんと考えて論理的に構築してやってくれる。本当にやりやすいです」と絶賛。さらに、「獅童さんが前半で飯尾さんと、後半で磯山さんと、毎回稽古場で笑ってしまうシーンがあるんですが、どちらも台本に書いていないところで本当に腹立たしい! あんなに的確に絶妙につっ込みつつ、ぼろぼろになっていく獅童さんが、本当に面白い」。



▲ 『江戸は燃えているか TOUCH AND GO』 左より、中村獅童、松岡茉優、田中 圭、八木亜希子、高田聖子

笑わないのが難しい

 ほかの出演者も、「たくさん笑っていただけるように、たくさん汗をかいていきたい」(高田聖子)、「(芝居の)経験は少ないですが、皆さんに教わりながらここまで来ました」(八木亜希子)、「見ている皆様が、楽しかった、笑って腹筋が疲れた、という芝居をしたい」(磯山さやか)、「わくわくしています。ハッピーになってもらえるように頑張りたい」(妃海 風)、「舞台でたくさん走っております。皆様のお力をお借りして25日間走り続けたい」(中村蝶紫)と、この喜劇への意気込みを見せました。



 「皆の芝居がおかしくて。笑わないよう負けないよう芝居をします」(藤本隆宏)、「笑いなくして見られない。本番中に笑わないよう気を付けます」(田中 圭)と、喜劇を演じる側には笑いを起こすだけでなく、笑わないという試練もある様子。「始まりから終わりまでノンストップの芝居」(飯尾和樹)、「ノンストップの笑い合戦に、セットを使った笑いどころもあります」(吉田ボイス)と、笑いのツボはあちこちに仕掛けられているようです。



新橋演舞場で初演出

 新橋演舞場で初めて演出する三谷は、「花道がある舞台が初めてなので、今までやったことのない使い方をと考えましたが、ほとんどのことはやられていると聞き、オーソドックスな感じになりました」と明かしましたが、ここで出演者からはあれがオーソドックスなのかと驚きの声。花道がどういう空間になるかは見てのお楽しみです。「新橋演舞場に出演するのは初めてなので、花道を歩きたかった」とは松岡茉優、「ちょっと三谷さんに恨み節です」。



 また、三谷は、「歌える人がいっぱいいることに気づき、急きょ『江戸は世界一』というナンバーをつくりました」と、宝塚退団後初の大舞台という妃海が中心となって、ミュージカルシーンも入れ込みました。獅童は、「セットがリアルで本物かと思うくらいよくできています。ご覧になる場所によって見え方も全然違うので、2、3度は見てほしい」と、みどころは言い尽くせないようです。



 約1カ月にわたる稽古を経て、いよいよ初日の舞台へ。「稽古場で皆と一緒に過ごす時間がとても長かったですが、やっていて楽しかった。集中していたのであっという間でした」と獅童。「野球でいうなら全員野球。誰ひとり欠けても成立しない芝居です。皆で頑張ってここまでこぎつけました」と三谷。ぜひ、新橋演舞場へ足をお運びください。

 以下、畳みます。
好評であるようです。
「江戸は燃えているか」 獅童、海舟を好演=評・小玉祥子
 勝海舟と西郷隆盛(吉之助)による江戸無血開城を決した会談が題材の喜劇。三谷幸喜作・演出。

 慶応4年。新政府軍が江戸城総攻撃を決定し、幕府は軍事取扱の海舟(中村獅童)に降伏か抗戦かの決断を委ねた。そこに新政府軍の指揮を執る西郷(藤本隆宏)から、内々に会いたいとの打診が。短気な海舟が交渉を決裂させることを案じた娘のゆめ(松岡茉優)は、庭師の平次(松岡昌宏)を海舟の身代わりに立てることを思いつく。

 2幕構成で舞台は江戸の海舟邸。来訪した西郷と中村半次郎(吉田ボイス)は平次を海舟と疑わないのだが、家内に密事を知るものと知らない者が存在することが事態を混乱させる。

 西郷と平次の会話を成立させようとする海舟の義弟俊五郎(田中圭)と女中頭かね(高田聖子)、俊五郎の妻で海舟の妹の好戦的な順(妃海風)、蚊帳の外に置かれた海舟の妻たみ(八木亜希子)、平次を慕う女中いと(磯山さやか)、若干ピントのずれた山岡鉄太郎(飯尾和樹)ら個性の強い人物が西郷に接触することで波紋が生じ、笑いが起きる構成が巧みだ。

 獅童が前半では海舟の幼児性を、後半では打って変わっての明晰(めいせき)と胆力を示す。平次の松岡が女性に好かれるが、どこか乾いたところのある人物像をうまく見せた。

 事態を収拾しようと身を挺(てい)するかねの高田がコミカルだ。妻や周囲に振り回される俊五郎の困惑ぶりを田中がおもしろく見せた。【小玉祥子】

新橋演舞場で26日まで

先週の公演ではこんなこともあったようです。
松岡茉優ダウンで三谷幸喜氏が代役「まさか自分が」
 女優松岡茉優(23)が19日、東京・新橋演舞場で上演中の舞台「江戸は燃えているか」の昼公演中に体調不良となり、夜公演の出演を見合わせた。

 夜公演は、同舞台の作・演出を手掛けた三谷幸喜氏(56)が代役を務めた。劇場関係者によると、松岡は昼公演本編は最後まで演じきったが、終了後のカーテンコールに参加できなかった。体調不良を訴えたため病院で点滴治療を受けた後、帰宅して休養した。今日20日は予定通りに出演する。

 夜公演は、三谷氏が開演前に「松岡さんの具合がよくありません。(代役の)人が見当たらないので、代わりに私がやります」と自分が代役を務めることになった経緯を説明した。松岡は中村獅童(45)演じる勝海舟の長女ゆめ役。三谷氏は本番では、台本を手に持ちながら黒子姿で舞台に立った。

 観客によると、時折アドリブを交えるなど堂々と演じていたという。またカーテンコールでは「劇場に毎日来ているわけではないのに、まさか自分が(代役を)やることになるとは」と話して観客を笑わせていたという。

 同舞台には他に、松岡昌宏、藤本隆宏、田中圭らが出演している。

 例によって私の感想は折り畳んでおきます。
中野ZEROホール、前回来たのは談春さん独演会だったかな。今年は桜の開花が早く、一分二分咲き。

芸談
 勘九郎さんが『組!』で仲良くなった藤原竜也さんとその後映画で共演した時に……で始まる会談話が本気で怖い。思い出したら夜眠れなくなる。。
 七之助さんが勘九郎さんに『浦島』で鶴のフリを入れてと無茶ぶり。何でも、普通に知られている浦島太郎は明治期の教科書で知られるようになった話だけど、もともとは亀が乙姫様で鶴が浦島太郎でめでたしめでたしなんだそう。

鶴亀
 鶴と亀が帝の長寿と弥栄を願う目出度い舞だそう。帝、お付き、鶴の官女ふたり、亀の官人ふたり。

浦島
 四月の鎌倉公演以降は大河ドラマ撮影に入ってしまう勘九郎さんを堪能。老人になってからがすごい化けっぷり。そして最後に鶴。。尊い。。

枕獅子
 七之助さんの女役の麗しさと獅子の格好よさをダブル堪能。
三谷幸喜さん脚本で演出。勝海舟と西郷隆盛の江戸城無血開場をめぐる交渉の、あったかも知れないエピソード。中村獅童さんが勝海舟……『組!』の捨助くんがこんなに大きくなって(違)。

中村獅童、松岡昌宏ら熱演、三谷幸喜が描く幕末群像喜劇『江戸は燃えているか』初日前会見レポート
三谷幸喜が描く幕末群像喜劇『江戸は燃えているか』が2018年3月3日より新橋演舞場で開幕する。中村獅童、松岡昌宏ら豪華俳優陣で、三谷自身が「新橋演舞場史上、もっとも笑えるコメディ」と評する作品に挑む。初日前日の2日に行われた囲み会見とフォトコールの様子を写真とともにお伝えする。
物語の舞台は慶応4年。鳥羽伏見の戦いで幕府軍に勝利した西郷吉之助(隆盛)率いる官軍(新政府軍)は、江戸城総攻撃のために東海道を進んできていた。血を流さずに江戸城受け渡しを目指す西郷は、幕府側の代表者である勝海舟とあって、降伏を勧めることにする。

しかし、勝という男は元来の江戸っ子気質で、器が小さい上に喧嘩っ早い。そんな性格の勝が西郷にあったら間違い無く交渉決裂……!

戦はもうこりごりだと立ち上がったのは勝家の使用人たち。彼らが考えた作戦は、勝をニセの西郷に会わせて、ニセ会談をやらせている間に、勝家の庭師の平次に勝のフリをさせ、本物の西郷に会わせて、和平交渉をしてしまおうという大胆なもので……というあらすじだ。
この日、三谷のほか、中村獅童、松岡昌宏、松岡茉優、高田聖人、八木亜希子、飯尾和樹、磯山さやか、妃海風、中村蝶紫、吉田ボイス、藤本隆宏、田中圭が登壇した。

演出の三谷は「いろんなジャンルの方が出演する。これはプロデュース公演にしかできないこと。全員野球で、みんなで頑張って、ここまでこぎつけたという感じがしている。大いに笑っていただきたい」と作品への思いを語る。「毎回、稽古場で笑ってしまうシーンがあるんですが、僕の台本には書いてないことで腹立たしい」とも話し、会場をわかせた。

三谷自身、初めての新橋演舞場だ。「舞台上に立ったことはなかったのですが、(劇場内についている)提灯が素晴らしく、演劇は祭りだということを実感する。素敵な場所」と話す。「花道のある舞台でやるのは初めてで、どうやれば効果的にできるか、今まで新橋演舞場がやったことがないようなものをしたいと思ったら、結構オーソドックスだったみたいで……」とも語り、笑いを誘った。
今回、勝海舟役を演じる中村獅童。三谷の作品はNHK大河ドラマ『新撰組』以来となる。獅童は「初日を迎えることができて嬉しく思う。全部が見所じゃないですかね。笑っていただくのはある種怖い部分もあるが、実際にお客様がお入りになって分かることもある。大いに笑っていただけたら」とコメント。また、舞台美術が気に入っているといい、「2階や3階で見え方がぜんぜん違うので何回も見に来てほしい」。

勝家の使用人で庭師の平次役を演じる松岡昌宏。舞台『ロスト・イン・ヨンカーズ』(2013年)以来の三谷作品出演の松岡は「いろんなジャンルの方がいらっしゃるので存在感、台詞の言い方、笑いの間、全然違う。それが一緒になるからこそ面白いと思う」と話す。

役柄上、獅童と松岡が“似ている”という設定だ。2人の共通点は何かと問われ、共演者からは「足が綺麗」「机が綺麗」などというさまざまな声が上がるなか、三谷は「稽古で色々言っても、それはできないと絶対に言わないし、瞬時にきちんとやってくれる」と答え、信頼を置いている様子だった。

公開フォトコールでは2つのシーンがほんの一部分だけ上演された。

1つ目は、1幕で物語が膨らみ始める、山岡鉄太郎(飯尾和樹)がやってくる一場面。三谷は見所について「飯尾さんの滑舌の悪さ。こんなに悪いと思わなかった。次はなるべくセリフを少なくしようと思う」と話して、笑いをとった。

2つ目は、2幕でのミュージカル風の場面。『江戸は世界一』と、宝塚出身の妃海風を中心にダンスを交えて歌う華やかなシーンだ。コミカルなダンスと思わず笑ってしまう歌詞に注目してほしい。

どんな舞台になるのだろう。初日が待ち遠しい。
 今回チケットを3回分入手した。初回の感想は折り畳んでおくので、見たくない人は「続きはこちら」以降を読まないように。


原作の長年のファンとしても、ミタニン&吉川Pコンビの『組!』『組!!』『丸』ファンとしても、楽しみな作品。

三谷幸喜、正月にギャグ漫画の時代劇
脚本家・三谷幸喜によるエンタテインメント時代劇『風雲児たち~蘭学革命(れぼりゅうし)篇~』(NHK総合)が1月1日に放送。漫画家・みなもと太郎による歴史ギャグ漫画『風雲児たち』を原作に、大河ドラマ『真田丸』のキャストを集めた三谷流歴史ドラマとなる。

一心同体で「蘭学事始」に 取り組んだ前野良沢と杉田玄白だが、「解体新書」には良沢の名は載らなかった。2人の間にいったい何が

歴史ファン、みなもとファンだと公言する三谷は、「僕の大学時代に連載が始まった、みなもと太郎さんの『風雲児たち』。僕はこの作品で、歴史の新しい見方を学びました。『風雲児たち』には、今の日本を築き上げた先人たちの感動的なエピソードがぎっしり詰まっています。今回、そのほんのちょっと一部分をドラマ化しました」とコメント。

江戸幕府老中・田沼意次を演じる草刈正雄と博物学者・平賀源内を演じる山本耕史

本ドラマは、西洋医学書の和訳『解体新書』にまつわる物語で、三谷がNHK時代劇を手がけるのは『真田丸』以来1年ぶり。キャストには、片岡愛之助、新納慎也、山本耕史、草刈正雄、長野里美、岸井ゆきの、迫田孝也、大野泰広、栗原英雄、高木渉など、三谷の笑いのツボがわかっている『真田丸』の出演者が再集結する。放送は19時20分から。
NHK総合・正月時代劇『風雲児たち~蘭学革命(れぼりゅうし)篇~』
放送:2018年1月1日(祝・月)・19:20〜20:49
URL:https://www.nhk.or.jp/jidaigeki/fuuunjitachi/
「風雲児たち」新納慎也“ほふく前進”の俳優人生 道しるべ三谷氏に感謝「期待に応えたい」
 昨年のNHK大河ドラマ「真田丸」で豊臣秀吉の甥・豊臣秀次を好演した俳優の新納慎也(42)が正月時代劇「風雲児たち〜蘭学革命篇(らんがくれぼりゅうしへん)〜」(来年1月1日後7・20、総合)に出演。「真田丸」に続き、劇作家・三谷幸喜氏(56)の作品を彩る。

 「真田丸」の脚本を担当し、ブームを巻き起こした三谷氏の新作脚本ドラマとして、さらに「真田丸」のキャスト23人(発表分)が再集結して注目される今作。「真田丸」の後、三谷氏の新作ドラマ脚本は今回が初。原作は今年、画業50年を迎えた漫画家・みなもと太郎氏(70)の同名大河歴史ギャグ漫画。今回は片岡愛之助(45)と新納を迎え、前野良沢と杉田玄白による“蘭学事始”のエピソードを描く。

 西洋医学書「ターヘル・アナトミア」の日本初の和訳に一心同体で取り組んだ良沢(愛之助)と玄白(新納)の2人。鎖国ド真ん中の江戸中期に革命的な翻訳を成し遂げた。しかし、刊行された「解体新書」に良沢の名前はなく、名声は玄白だけのものとなった。2人の間に一体、何が起きたのか…。笑いとサスペンスに満ちた新しい三谷流歴史ドラマが生まれる。

 新納にとって映像の仕事としては、これほど出番とセリフの多い役はなかったという今回の“大役”。人生初となる“剃髪”を敢行し、外見も気合の役作りをして臨んだ。11月に約20日間の撮影を終え「幸せな毎日だったという感謝の気持ちと、撮影前はプレッシャーもあって、途中でケガしたら…とか風邪をひいたら…とか、いろいろ不安もあったので、無事に終えられて、ひと安心しました」と振り返った。

 翻訳の精度にこだわって完璧を目指した良沢とは対照的に、あまりオランダ語が分からなかった玄白は不完全でも医学発展のために「出しちゃえ、出しちゃえ」と「解体新書」刊行を急いだ“乗りだけ”の男。「お調子者の新納さんにピッタリでしょ?」という三谷氏からのオファーに、新納は「おいおい!」と笑ってツッコミを入れながらも「時代劇だからといって重くならず、とにかく軽快に演じてほしい」というリクエストに応えた。

 具体的には、翻訳作業に打ち込んでいる良沢と中川淳庵(村上新悟)に対し「あまりオランダ語が分からない玄白は2人を手伝えない。2人がああでもないこうでもないとオランダ語と格闘していると、玄白はすぐに『先、行きましょう』と言うんです。そのセリフを、どう言えばいいか。良沢が『この男は…』とイラッとするように、時代劇にあり得ないトーンとテンポで、その部分だけ一種、現代っぽくしてみました。そこの現代感覚のスピード感とリズム感は大事にしました」と工夫を明かした。

 三谷作品には2007年、ユースケ・サンタマリア(46)主演の舞台「恐れを知らぬ川上音二郎一座」で初参加。09年には、元SMAPの香取慎吾(40)主演のミュージカル「TALK LIKE SINGING」で4人の出演者の1人(主人公の親友役)に起用され、念願のオフ・ブロードウェーデビューを叶えた。

 「真田丸」の時も、三谷氏について「僕の人生の連結部分で『さあ、この道を進みなさい』と言ってくれる、人生を変えてくれる人です」と語っていたが、再度尋ねると「僕、本当に、こうやって匍匐(ほふく)前進で進んできたような俳優人生なんです」と身ぶり手ぶりを交え、切り出した。

 「今回も『風雲児たち』の共演者の方々に『新納君って、もともと何なの?』と聞かれたんですが、劇団にいましたとか特撮ヒーローでしたとか(笑い)、僕にはそういった“もともと”が何もないんです。ただただ、ミュージカルのカーテンコールで一番後ろの列の端っこで気付かれない程度にお辞儀をしていたところから、1個1個、こうやって匍匐前進で脇目も振らず進んできただけなのです。三谷さんは、そうやって先を見ず、今、目の前にあることを1つ1つやっている“腹ばいの僕”の横にたまにやって来て、匍匐前進する僕に『新納さん、今度はこっちに進んでください』『次はあっちに行ってみたら、どうかなぁ?』と進む方向を指さしてくれるみたいな、そんな存在。これ、うまく文章になります?」とジェスチャーを交え、少しおどけながら話して笑いを誘った。

 「この距離感が僕と三谷さんの関係性を我ながら上手に言えていると思います。頻繁に連絡を取り合っているわけじゃなく、1年ぐらい音沙汰がない時もありますから。僕のどこをそんなに評価してくださっているのか、ちゃんと聞けていないんですが、それを言葉にせずとも、今回のような役を頂けることが三谷さんからの評価なんだと思い、これからも期待に応えられるように頑張っていきたいと思います」。モデルから俳優に転向し、20年以上。「来年の今頃、どうなっているんだろうか。役者を始めた当時はその不安しかなかったですし、今も拭えていないまま生きています」。暗中模索の役者道を、三谷氏という“道しるべ”が節目節目で明るく照らす。
[ 2017年12月30日 08:00 ]
新納慎也“映像待ち”の20代“心が摩耗”の30歳も「芝居をしたいだけ」40代「真田丸」で飛躍
 昨年のNHK大河ドラマ「真田丸」で豊臣秀吉の甥・豊臣秀次を好演した俳優の新納慎也(42)が正月時代劇「風雲児たち〜蘭学革命篇(らんがくれぼりゅうしへん)〜」(来年1月1日後7・20、総合)に出演する。今や日本ミュージカル界を支える1人になったが、30歳の頃には「心が摩耗」し、休養を申し出た過去も。20代は映像の仕事に恵まれず、悔しい思いもしたが、40代になってドラマでも実力を発揮。「結局、僕はスターになりたいんじゃなく、芝居をしたいだけの人」。活躍のフィールドが増え、さらなる飛躍が期待される。

 「真田丸」の脚本を担当し、ブームを巻き起こした劇作家・三谷幸喜氏(56)の新作脚本ドラマとして、さらに「真田丸」のキャスト23人(発表分)が再集結して注目される今作。「真田丸」の後、三谷氏の新作ドラマ脚本は今回が初。原作は今年、画業50年を迎えた漫画家・みなもと太郎氏(70)の同名大河歴史ギャグ漫画。今回は片岡愛之助(45)と新納を迎え、前野良沢と杉田玄白による“蘭学事始”のエピソードを描く。

 西洋医学書「ターヘル・アナトミア」の日本初の和訳に一心同体で取り組んだ良沢(愛之助)と玄白(新納)の2人。鎖国ド真ん中の江戸中期に革命的な翻訳を成し遂げた。しかし、刊行された「解体新書」に良沢の名前はなく、名声は玄白だけのものとなった。2人の間に一体、何が起きたのか…。笑いとサスペンスに満ちた新しい三谷流歴史ドラマが生まれる。

 16歳の時、出身の神戸でスカウトされ、モデルとして芸能界入り。この世界を目指したことはなく、モデルもアルバイト感覚で始めたが「結構、最近になって親から聞いて、僕は覚えていないんですが、小さい頃、縄跳びの切れた紐をマイク代わりにしてテーブルの上で歌っていたそうです。カギっ子だったので、親が帰ってくるまで映画館にいたり。当時は入れ替え制じゃなかったですからね。もともとエンターテインメントの世界は割と好きな子供だったと思います」と明かした。

 とあるファッションショーのメインモデルに選ばれた時、リハーサルで「この衣装とメイク、この音楽と照明なら、このポーズとこの顔でしょ?と自分なりに表現したのですが、演出家さんから『真っすぐ立って。服がシワになるから』と言われて…。自分がやりたいことはモデルじゃないな、と。自分の中から湧き出るものを、ちゃんと表現したいと思いました」と俳優を志し、大阪芸術大学舞台芸術学科演劇コースに入学。2年生を終え、自主退学し、20歳の時に上京した。

 その後、ミュージカルを中心に活動。2000年、25歳の時には大ヒットミュージカル「エリザベート」(東宝版初演)に初代トートダンサー(黄泉の帝王トートの分身)として出演。圧倒的な人気を集めた。02年にはミュージカル「GODSPELL」の主演に抜擢。三谷氏作・演出の「恐れを知らぬ川上音二郎一座」(07年)などでストレートプレイにも進出し、09年には三谷氏作・演出のミュージカル「TALK LIKE SINGING」に主人公(香取慎吾)の親友役で起用され、念願のオフ・ブロードウェーデビューを叶えた。

 昨年の「真田丸」はインターネット上に“秀次ロス”が広がる大反響。着実に歩みを進めてきたように見えるが、30歳の頃には「絶対に人前に立ちたくない」と半年間の休養を申し出たことがあった。

 「役者というのは、生身が評価されるわけじゃないですか。名指しで評価されることが怖かったですし、当時ありがたいことに、とにかく仕事が続いていて、アウトプットばかりで自分の中のストックが何もなくなって…。芝居というのは、日常生活に起こらないからこそ舞台やドラマになるわけで、普段の暮らしより感情が動いて精神をすり減らすので、心がどんどん摩耗していって、何も感じなくなってしまったんです。病気とかじゃないんですが、そんな精神状態の人間が役者なんかしていたらダメだと思い、仕事を全部空けてもらいました」。ただ「2カ月ほどでお金がなくなり、仕事を再開しました」と笑い飛ばしたものの、いい充電期間に。「やるしかない」と前向きになった。

 来年、そして今後の目標を尋ねると、まず今年は後厄だったと切り出し「役者は“役が付く”のはいいことなので『厄払いしたらダメ』と言われていて。僕も前厄から厄払いはしていません。前厄の時は『真田丸』のお話を頂いて、本厄の時はまさに秀次を演じていましたし、後厄は今回の『風雲児たち』と、本当に役が付いているんです。2018年は厄年が終わりますが、役がもっと付く年になればいいなと思います」と抱負を語った。

 「20代の頃はスターを夢見て、舞台のスケジュールを空けて映像の仕事を待ったりもしました。舞台は2年先とかのスケジュールが埋まってしまい、急にドラマのオファーがあっても応えられないので」。しかし、三十路を迎え「スターは来世で、と思ったわけです」と笑って振り返り「映像のオファーはなくても、舞台のお話は途切れなく頂いていたので、会社にも『もう舞台のオファーを断ってまで“映像待ち”はしない』『とにかく舞台の仕事はスケジュールさえ合えば、やる』と伝えて、その頃から自分のことを舞台俳優と言うようになりました。そんな僕が40歳を超えて、まさか、こんなにドラマに出るなんて、自分でも思っていなかったですね」と率直に打ち明け、自ら驚いた。

 「結局、僕はスターになりたいんじゃなく、芝居をしたいだけの人。最近、映像の分野で芝居をするフィールドを増やしていただいたので、今後の目標としては、ありきたりですが、舞台に映像に垣根なく、いろいろな仕事を続けさせていただけたら、うれしいです」。取材の場が和む明るい素のキャラクターと語り口も魅力的。来年は「風雲児たち」を皮切りに、輪をかけて大暴れしそうだ。
[ 2017年12月30日 08:00 ]

愛之助、『真田丸』キャスト再集結の『風雲児たち』現場満喫「同窓会みたい」
 歌舞伎俳優の片岡愛之助と俳優・新納慎也が、来年1月1日にNHKで放送される正月時代劇『風雲児たち~蘭学革命(れぼりゅうし)篇~』(後7:20)の撮影間の取材会に参加した。同作は脚本家の三谷幸喜氏が、2016年のNHK大河ドラマ『真田丸』以来、1年ぶりに同局の時代劇脚本を手がけ、愛之助や新納のほかにも山本耕史や草刈正雄、遠藤憲一、小日向文世、高嶋政伸ら『真田丸』おなじみのキャストが集合。「本当に楽しく、和気あいあいと朗らかに、同窓会みたいな『久しぶり~』みたいないい雰囲気で入れる」と現場の雰囲気を明かした。

 同ドラマは、みなもと太郎氏の大河歴史ギャグ漫画『風雲児たち』を原作に、史上初の西洋医学書の和訳に一心同体で取り組んだ前野良沢(愛之助)と杉田玄白(新納)らの物語を描く。新納は「三谷さんからは『坊主だけど、今時かつらの技術がすごいからいいよ、かつらで』とおっしゃっていただけたんですけど、こんなにいい役をいただけたんだから剃ります!と剃ったんです」と決意の剃髪姿を披露している。

 ほぼ全員が真田丸キャストで、入れ代わり立ち代わりにクランクイン・アップしていくことから新納は「きのう、小日向さんがアップして『不思議な感じだね~』と言っていたんですけど、僕はまさにお正月に親戚のおじさんがやってきたみたい。僕や愛之助さん、村上(新悟)さん、迫田(孝也)さんは基本この家にいて、親戚の人が順番にあいさつにくるお正月みたいな。そこでちょっと昔話をして…みたいな、そんな気分です」と久々の再会をよろこび、愛之助も「確かに」と納得。

 演出の吉川邦夫氏は「『真田丸』のメンバーに集まっていただいたんですが、むしろ『真田丸』とは違う役ですから、引き出しの多い皆さんなのでまた違った一面を見てほしい。新しい魅力を引き出したいし、役者さんたちには『真田丸』の時にやらなかった新しい一面を出してほしい。全体として魅力が倍に膨らむ感じになっていければ」と期待を寄せていた。




昨日ニュースを知って興奮がやまない白牡丹です。

三谷幸喜、1年ぶりにNHKで時代劇!
正月時代劇「風雲児たち~蘭学革命(れぼりゅうし)篇~」

大河ドラマ「真田丸」より1年――。
三谷幸喜が満を持して送る究極のエンターテインメント時代劇、制作開始!

あの三谷幸喜さんが「真田丸」以来、1年ぶりにNHK時代劇に帰ってきます!

今度のお題は、前野良沢と杉田玄白による“蘭学事始”。史上初の西洋医学書の和訳に一心同体で取り組んだ二人は、鎖国ど真ん中の江戸中期に革命的な翻訳を成し遂げます。しかし、刊行された『解体新書』になぜか良沢の名は載らず、名声は玄白だけのものとなりました。二人の間にいったい何が起きたのか…。

みなもと太郎さんの大河歴史ギャグ漫画を原作に、笑いとサスペンスに満ちた新しい三谷流歴史ドラマが誕生します。

原作者・みなもと太郎さんより
拙著『風雲児たち』は私のマンガのなかでも愛着のある作品で、だからこそ30数年、飽きもせず描き続けています。私のギャグスピリットを最も良くご理解されている三谷幸喜氏の手でNHKでドラマ化されることを、大変うれしく楽しみにしております。

脚本・三谷幸喜さんより
僕の大学時代に連載が始まった、みなもと太郎さんの『風雲児たち』。僕はこの作品で、歴史の新しい見方を学びました。『風雲児たち』には、今の日本を築き上げた先人たちの感動的なエピソードがぎっしり詰まっています。今回、そのほんのちょっと一部分をドラマ化しました。歴史ファン、みなもとファンとしてこれ以上の喜びはありません。

正月時代劇「風雲児たち~蘭学革命(れぼりゅうし)篇~」

【放送予定】平成30年1月初旬[総合]

【原作】みなもと太郎『風雲児たち』

【脚本】三谷幸喜

【音楽】荻野清子

【出演】片岡愛之助(前野良沢)、新納慎也(杉田玄白)、
山本耕史(平賀源内)、草刈正雄(田沼意次) ほか

【演出】吉川邦夫

【制作統括】陸田元一、中村高志

※「れぼりゅうし」はオランダ語の「革命」
三谷幸喜、「風雲児たち」ドラマ化!片岡愛之助&山本耕史ら出演
NHK大河ドラマ「真田丸」や「新選組!」など数々の作品を手掛ける三谷幸喜が、来年1月に放送されるNHK正月時代劇「風雲児たち~蘭学革命(れぼりゅうし)篇~」の脚本を手掛けることが決定。みなもと太郎の「風雲児たち」を原作に、究極のエンターテインメント時代劇を作り上げる。

原作「風雲児たち」は、全20巻が刊行されている大河歴史ギャグ漫画。現在は「コミック乱」(リイド社)にて続編「風雲児たち 幕末編」が連載中だ。

「真田丸」以来、1年ぶりにNHK時代劇に帰ってくる三谷さん。今回のテーマは、前野良沢と杉田玄白による“蘭学事始”。史上初の西洋医学書の和訳に一心同体で取り組んだ2人は、鎖国ど真ん中の江戸中期に革命的な翻訳を成し遂げるも、刊行された「解体新書」になぜか良沢の名は載らず、名声は玄白だけのものとなった。一体、2人の間に何が起きたのか…。

三谷さんは、「僕はこの作品で、歴史の新しい見方を学びました。『風雲児たち』には、いまの日本を築き上げた先人たちの感動的なエピソードがぎっしり詰まっています。今回、そのほんのちょっと一部分をドラマ化しました。歴史ファン、みなもとファンとしてこれ以上の喜びはありません」とコメント。

一方、原作者のみなもと氏は今回のドラマ化決定に関して「拙著『風雲児たち』は私のマンガの中でも愛着のある作品で、だからこそ30数年、飽きもせず描き続けています。私のギャグスピリットを最も良くご理解されている三谷幸喜氏の手でNHKでドラマ化されることを、大変うれしく楽しみにしております」と喜びを語っている。

また、製作決定とあわせてキャストも発表。前野良沢役を片岡愛之助、杉田玄白役を新納慎也、平賀源内役を山本耕史、田沼意次役を草刈正雄と、「真田丸」にも出演した役者たちが揃った。

正月時代劇「風雲児たち~蘭学革命(れぼりゅうし)篇~」は2018年1月初旬、NHK総合にて放送予定。
 『組!』『組!!』の頃からミタニンがみなもと太郎『風雲児たち』好きだと知ってた(『風雲児たち』か『風雲児たち』幕末編のいずれの巻の帯にお勧めの言葉と写真が掲載されているし、みなもと先生の『冗談新選組』が復刊された時もコメントあったし)。
 だから、まさかのみにゃもと大河歴史ギャグマンガのNHK時代劇化、しかもミタニン・吉川Pのコンピで、発表された配役が『組!』『組!!』『丸』と縁が深くて。

 このよろこびは……

前野良沢先生と杉田玄白先生と中川淳庵くんと一緒に「ひしっ!!」と抱き合って望陀の涙を流すレベル。

https://twitter.com/ProducerKUMA/status/897809277213040649

今年前半はいろいろあって心身ともに辛い状態もあったけど、このニュースのおかげで「放映までは絶対死ねない!」と生きることを固く固く胸に誓ったもの。

で、先生方にお願い。「蘭学革命(れぼりゅうし)篇」と銘打つからには好評なら続編もというお気持ちでありましょう。以下、続編でお願い。
・大黒屋光太夫篇
・最上徳内篇
・高田屋嘉兵衛篇
・伊能忠敬編
・高野長英篇
・江川太郎左衛門篇
スピンオフで時代を遡って関ヶ原篇と保科正之篇と平田靱負篇と……

 海外ロケとか全国ロケ沢山ありそうな主人公を多めですね。正月時代劇枠だけで足りなかったら、いっそ大河枠で『風雲児たち』『風雲児たち 幕末編』やって欲しいぐらい。

 あぁぁ、ラブりんの前野良沢先生、ニイロさんの杉田玄白先生、ヤマコーが八面六臂の天才で口が軽くて移り気でホモで悲惨な死を遂げる平賀源内、でいろいろな作品の中で一番好きな田沼意次像であるところの『風雲児たち』田沼意次を何と真田昌幸を演じた草刈正雄さんなんて何てナイスなキャスティング。。

カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]