新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
東京から関西に帰る途中で、伊豆の韮山に寄り道しました……関西からわざわざ行くのは大変ですが、東京からだと行きやすいので。
源頼朝・北条政子ゆかりの蛭ヶ小島や北条氏ゆかりの韮山城にも立ち寄ったのですが、メインは江川邸と韮山反射炉でした。

サイト 江川邸
1600年頃に建てられたとか。火事にも遭わず、地震にも耐えて、今に残っているということが凄いです。質実剛健という言葉がすぐに連想されるような、立派な構えではあるけれど華美なところが一切ない家でした。
伊豆はもとより相模・多摩・甲州の天領を差配する代官家といえば、支配する地域は大大名並みだと思うのですが、本当に質素というか地味というか。
江川坦庵先生関係の展示が多く、にわか坦庵ファンには嬉しかったのでした。
そして、てーくてく歩いて、反射炉にも行ってきました。

詳しくは、本宅にて後日レポをアップしようと思っています。
源頼朝・北条政子ゆかりの蛭ヶ小島や北条氏ゆかりの韮山城にも立ち寄ったのですが、メインは江川邸と韮山反射炉でした。

サイト 江川邸
1600年頃に建てられたとか。火事にも遭わず、地震にも耐えて、今に残っているということが凄いです。質実剛健という言葉がすぐに連想されるような、立派な構えではあるけれど華美なところが一切ない家でした。
伊豆はもとより相模・多摩・甲州の天領を差配する代官家といえば、支配する地域は大大名並みだと思うのですが、本当に質素というか地味というか。
江川坦庵先生関係の展示が多く、にわか坦庵ファンには嬉しかったのでした。
そして、てーくてく歩いて、反射炉にも行ってきました。

詳しくは、本宅にて後日レポをアップしようと思っています。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚