新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
懐かしいです、総集編1。特に第1回と第2回の場面、ブログに特に感想は上げてませんでしたが、巷の評判とは違って、これからの『新選組!』の展開を予感させるネタが散りばめられていて、白牡丹はワクワクしたものでした。
桂小五郎に蕎麦代をおごってもらうことが納得できなくて食い下がる若き日の近藤勇。いなそうとする桂小五郎。自分が蕎麦代を預かって代わりに蕎麦を食うという突拍子もない解決策を出す坂本龍馬。そして、がっぷり四つに相撲を取る勇と龍馬。それを勇の側で見つめる若き日の歳三。それぞれの今後の生き方を象徴するシーンでした。
そして、黒船のシーン。日本の今後の行く末に不安を感じる桂。「乗ってみたいにゃあ」と楽観的に世界への憧れを語る龍馬。艪もない、底の抜けたぼろ舟(徳川幕府の象徴でしょうね)に乗り込んで黒船と対決しようとして挫折する勇と歳三。
また、第2回の盗賊と対峙する場面でも、勇と歳三の性格がうまく出ていると思います。薬屋だからかっちゃんの介抱役だと言って加わりながら、腕を撃たれる勇(後に肩を撃たれて鳥羽伏見には参加できない勇の象徴?)に代わって木刀で戦おうとする歳三。その歳三が危機に陥ると、人を斬りたくないという信念を曲げても友の命を救おうとする勇(「流山」の近藤勇の象徴?)。
為次郎兄さんの出てくる場面、ふでさんが勇につらく当たる場面も、懐かしい……。
この辺りは、ブログで感想を上げてなかったので、ちょっと書いてみました。
では、しばらく総集編に集中させていただきます。
桂小五郎に蕎麦代をおごってもらうことが納得できなくて食い下がる若き日の近藤勇。いなそうとする桂小五郎。自分が蕎麦代を預かって代わりに蕎麦を食うという突拍子もない解決策を出す坂本龍馬。そして、がっぷり四つに相撲を取る勇と龍馬。それを勇の側で見つめる若き日の歳三。それぞれの今後の生き方を象徴するシーンでした。
そして、黒船のシーン。日本の今後の行く末に不安を感じる桂。「乗ってみたいにゃあ」と楽観的に世界への憧れを語る龍馬。艪もない、底の抜けたぼろ舟(徳川幕府の象徴でしょうね)に乗り込んで黒船と対決しようとして挫折する勇と歳三。
また、第2回の盗賊と対峙する場面でも、勇と歳三の性格がうまく出ていると思います。薬屋だからかっちゃんの介抱役だと言って加わりながら、腕を撃たれる勇(後に肩を撃たれて鳥羽伏見には参加できない勇の象徴?)に代わって木刀で戦おうとする歳三。その歳三が危機に陥ると、人を斬りたくないという信念を曲げても友の命を救おうとする勇(「流山」の近藤勇の象徴?)。
為次郎兄さんの出てくる場面、ふでさんが勇につらく当たる場面も、懐かしい……。
この辺りは、ブログで感想を上げてなかったので、ちょっと書いてみました。
では、しばらく総集編に集中させていただきます。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚