新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
前の予定が延びてしまって、始まってから着席した落語会。周囲の方々、チケット待っていた連れ、ごめんなさい。
双蝶々/談春
これは、談春を聴きにちょくちょく行く私でも初めてじゃないだろうか。根が悪で、商家に奉公に出されて有能と認められるも、番頭と小僧を殺して百両奪って逐電する長吉の噺。
歌舞伎とも違う、芝居噺の世界。
道具立てを使う林家彦六の後を継ぐ人はいないそうだ。んー、私、あの芸風が好きじゃないからなぁ。。
中入り
大工調べ 序/談春
珍しく三択で観客に選ばせる。「黄金餅」は「双蝶々」の後に思い。「お若伊之助」は狸が化けてって噺だけど、お若さんが孕まされてしまうので後味がよくない。というわけで私は「大工調べ」に拍手した。非常に僅差で「大工調べ」。
棟梁の啖呵のところを何回か会話に仕立てて、一気にまくしたてるのではなく喧嘩越しの会話で訊かせる。あと、おっと思ったのは、棟梁と与太郎の下話で、棟梁が大家さんのところに行かない理由が明かされている点。与太郎を立てて、という気持ちと、なるほど棟梁は大家みたいに守銭奴で人徳がなくて町役の権勢をかさに着る奴がきらいというのが前段にあるとこじれるのがよくわかる。
双蝶々/談春
これは、談春を聴きにちょくちょく行く私でも初めてじゃないだろうか。根が悪で、商家に奉公に出されて有能と認められるも、番頭と小僧を殺して百両奪って逐電する長吉の噺。
歌舞伎とも違う、芝居噺の世界。
道具立てを使う林家彦六の後を継ぐ人はいないそうだ。んー、私、あの芸風が好きじゃないからなぁ。。
中入り
大工調べ 序/談春
珍しく三択で観客に選ばせる。「黄金餅」は「双蝶々」の後に思い。「お若伊之助」は狸が化けてって噺だけど、お若さんが孕まされてしまうので後味がよくない。というわけで私は「大工調べ」に拍手した。非常に僅差で「大工調べ」。
棟梁の啖呵のところを何回か会話に仕立てて、一気にまくしたてるのではなく喧嘩越しの会話で訊かせる。あと、おっと思ったのは、棟梁と与太郎の下話で、棟梁が大家さんのところに行かない理由が明かされている点。与太郎を立てて、という気持ちと、なるほど棟梁は大家みたいに守銭奴で人徳がなくて町役の権勢をかさに着る奴がきらいというのが前段にあるとこじれるのがよくわかる。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚