新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
柳亭こみちさんの『兵庫舟』には間に合いませんでした(汗)。
稽古屋/古今亭文菊
五目のお師匠さんの所作が色っぽいなぁ……お師匠さんの清元のお手本も難しそうだけど、もっとむずかしいのは下手な素人の調子っ外しな節回しの方かも知れない。二十八人抜きの真打ち、伊達ではないなぁと思う安定した運びだった。
寝床/立川生志
家元の一周忌ということで思い出話から。割とスタンダードな『寝床』かな……でも50分はちょっとしんどかった(汗)。
六尺棒/三遊亭小遊三
小遊三師匠、芸協なので家元とは寄席でお会いする機会はなかったが、東宝名人会の立前座をしていた時に家元の方から「何かひとつ教えてやる」と言われ(笑)、リクエストしたのが『六尺棒』だったそうな。家元に習った通りに演じてくれたおかげで、確かに、家元の面影を感じた。
生意気で放蕩者の息子が親父に一杯食わせて終わるこの噺、もしこの後に続きがあるとしたら一体どうなるんだろうと思いながら聴いてしまう。商家の中から番頭さんだのが出てきて息子を取り押さえてくれたらほっとするのにな。
掛取り/桂文治
亡き師匠の思い出話の後、落語協会ではもっぱら市馬師匠の専売特許ですが、芸協では自分が……と振ってスタート。
狂言、芝居、落語家、さらに喧嘩と続いてちょっと重たくなってきたなと思ったら喧嘩の途中で切ってサゲ。
稽古屋/古今亭文菊
五目のお師匠さんの所作が色っぽいなぁ……お師匠さんの清元のお手本も難しそうだけど、もっとむずかしいのは下手な素人の調子っ外しな節回しの方かも知れない。二十八人抜きの真打ち、伊達ではないなぁと思う安定した運びだった。
寝床/立川生志
家元の一周忌ということで思い出話から。割とスタンダードな『寝床』かな……でも50分はちょっとしんどかった(汗)。
六尺棒/三遊亭小遊三
小遊三師匠、芸協なので家元とは寄席でお会いする機会はなかったが、東宝名人会の立前座をしていた時に家元の方から「何かひとつ教えてやる」と言われ(笑)、リクエストしたのが『六尺棒』だったそうな。家元に習った通りに演じてくれたおかげで、確かに、家元の面影を感じた。
生意気で放蕩者の息子が親父に一杯食わせて終わるこの噺、もしこの後に続きがあるとしたら一体どうなるんだろうと思いながら聴いてしまう。商家の中から番頭さんだのが出てきて息子を取り押さえてくれたらほっとするのにな。
掛取り/桂文治
亡き師匠の思い出話の後、落語協会ではもっぱら市馬師匠の専売特許ですが、芸協では自分が……と振ってスタート。
狂言、芝居、落語家、さらに喧嘩と続いてちょっと重たくなってきたなと思ったら喧嘩の途中で切ってサゲ。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚