新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
この記事もリンク張って紹介してしまおう。出し惜しみしてるわけではなくて^^;、昨日ネタにする時間が取れなかっただけなのだ。
別荘の街・国府津
大鳥別荘跡 国府津2064
下の方に、大鳥さんの別荘の写真が掲載されている。これが、例の、津波で崩壊した別荘の写真でしょうか……確かに、こんなに切り立ったところに建ててたら、津波にはもろいかもしれないなぁ(汗)。
最後の一節の読み取りに悩んでいるので、どなたかお助けください。「当主は、出入りの石屋に助けられ」って、津波から助けてくれたのが出入りの石屋さんだったのか、出入りの石屋さんに助けてもらって土地を買ったのか、どっち? 普通に読んだら後者だと思うのですが、「津波で家潰れる→ノコノコと出てきて屋根につかまってかろうじて助かる」事件に関係するので「石屋さんが助けたのか〜っ」と反応してしまいそうになった(笑)。
大鳥さんより長生きな元将軍様ですな……。
☆★☆★
追記。「大鳥富士太郎」は大鳥さんの長男の名義です。
別荘の街・国府津
大鳥別荘跡 国府津2064
下の方に、大鳥さんの別荘の写真が掲載されている。これが、例の、津波で崩壊した別荘の写真でしょうか……確かに、こんなに切り立ったところに建ててたら、津波にはもろいかもしれないなぁ(汗)。
大鳥圭介は明治24年(1891)に国府津海岸近くに、大鳥富士太郎の名前で土地を手に入れ、28年別荘を構えたが、明治35年9月の大津波(大海嘯)の被害を受け別荘は崩壊した。当主は 出入りの石屋に助けられ、その後大藪と言われていた3軒の農家より土地を買い、明治40年岡地区の山裾へ新築した。地元の住民とも親しく付き合い、数々の書を残している。
最後の一節の読み取りに悩んでいるので、どなたかお助けください。「当主は、出入りの石屋に助けられ」って、津波から助けてくれたのが出入りの石屋さんだったのか、出入りの石屋さんに助けてもらって土地を買ったのか、どっち? 普通に読んだら後者だと思うのですが、「津波で家潰れる→ノコノコと出てきて屋根につかまってかろうじて助かる」事件に関係するので「石屋さんが助けたのか〜っ」と反応してしまいそうになった(笑)。
15代将軍・徳川慶喜が避寒に訪れた。明治44年と大正元年、12月より翌年4月まで、2回滞在し、国府津を大変気に入ったようだ。
大鳥さんより長生きな元将軍様ですな……。
☆★☆★
追記。「大鳥富士太郎」は大鳥さんの長男の名義です。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚