新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
ろまんちサイトで、『新選組!』再放送に際して寄せられた副長のお言葉が読めて嬉しいです。あれからもう3年ですか……また、心を新たにして「黒船が来た」を見ようかと思います。
京都
京都府がネットで新撰組講座
ええっ、府外からの受講はダメなんですか……せつかくのeラーニングなのにorz。
高知
雑記帳:土佐藩が仕留めた巨大イノシシの墨絵公開へ 高知
大きな画像はこちらです。
山口
志士命懸け「生の声」70点 幕末の手紙や書を展示 萩博物館
コラム
【ひとすじの蛍火-吉田松陰 人とことば】春編(7)“心の師”村田清風
京都
京都府がネットで新撰組講座
京都府は北部住民を対象に、インターネットを使った生涯学習講座を2月に開く。テーマは「新撰組の素顔-幕末に閃光のごとく輝いた隊士」。教室や講演会場へ出かけなくてもパソコンとインターネットを使って学習できる「eラーニング」を普及させるための取り組み。地理的条件による生涯学習の機会格差解消につなげる。
福知山市など北部9市町の住民が対象で、申し込みをした人は2月2日以降、「幕末とは」「新撰組の故郷『多摩』」「なぜ京都に? 京都人はどう見たか」など計6本の講義が閲覧できる。各講1時間程度のストリーミング配信。講師は京都市東山区の幕末維新ミュージアム霊山歴史館の木村幸比古学芸課長と木村武仁学芸員が務める。
ええっ、府外からの受講はダメなんですか……せつかくのeラーニングなのにorz。
高知
雑記帳:土佐藩が仕留めた巨大イノシシの墨絵公開へ 高知
十二代土佐藩主・山内豊資(とよすけ)の命で仕留められた巨大イノシシの墨絵が高知市の土佐山内家宝物資料館で見つかった。13日から一般公開される。
天保2(1831)年に猟師が捕獲した雄。体長約175センチ、体重約140キロあったという。絵は原寸大で、狩りが趣味の殿様に献上された。
大きな画像はこちらです。
山口
志士命懸け「生の声」70点 幕末の手紙や書を展示 萩博物館
幕末激動期を駆け抜けた維新の志士らが、熱い思いを込めて筆を振るった「幕末志士たちの手紙展〜山根正次コレクション」が、萩市堀内の萩博物館で開かれている。吉田松陰をはじめ高杉晋作、伊藤博文、久坂玄瑞、木戸孝允らの手紙や書など計約70点を展示している。4月8日まで。
コラム
【ひとすじの蛍火-吉田松陰 人とことば】春編(7)“心の師”村田清風
■「心と力を尽くせば、挑戦して成功しないものはないのである(何をなしてか成らざらん)」
《来て見れば聞くより低し富士の山 釈迦(しゃか)も孔子もかくやあるらん》
吉田松陰の作品ではない。前回、最後に少しふれた村田清風が10代後半、江戸に上ったときの作と伝えられている。
彼にはほかにも孔子がらみの逸話がある。松陰の義弟の儒学者、小田村伊之助が清風に教えを請いに出向いたとき、清風はこう切り出したという。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚
「あっ、ロマンチブログが久しぶりに更新されてる!」と思ったら、再放送にコメントを寄せてくれる副長に感動(m_m)
もう3年たったんですか! ついこの前のようです。。。
はまっていた当時は、1日に3回(BShi,地上波、BS2)見て、さらにその週のBShiと地上波の再放送の、最大5回見ていました(^^ゞ
もちろん、DVDも持っているけど、今回の再放送はデータ放送もちゃんとやってくれるみたいなので、楽しみです(*^_^*)
(当時は、本編の映像を見るのに集中していて、連動データ放送はあまり見ませんでしたから・・・。)
何だか、同窓会の気持ちと同じなんですよね、『新選組!』再放送って。
もちろんDVDは持っていていつでも見られるのだけど、3年前の、あの熱い一年間を共有した友とのつながりを再確認するって気持ちです。リアルタイムでは視聴できないけど、また語っちゃおうか~って気になりますよね。
おそらくは、副長も同じ気持ちなのではないかと。
> もちろん、DVDも持っているけど、今回の再放送はデータ放送もちゃんとやってくれるみたいなので、楽しみです(*^_^*)
あ、それなら、やっぱり録画しないといけませんね^_^;。