新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
今日はちょっと史跡巡りをしてきました……通算で多分8キロは歩いてます、あぁ疲れた^_^;。
青森
「みちのく丸」の帆走シーン撮影
青森市のみちのく北方漁船博物館財団が建造した国内最大級の復元北前船
和歌山
「竹の坊屋敷跡」隣接地の石垣崩れる 復旧時期は未定
青森
「みちのく丸」の帆走シーン撮影
青森市のみちのく北方漁船博物館財団が建造した国内最大級の復元北前船
「みちのく丸」が二〇〇八年のNHK大河ドラマ「篤姫(あつひめ)」に登場することになり十三日、陸奥湾内で帆走シーンが撮影された。
「篤姫」は宮崎おいさん主演。薩摩藩に生まれながら十三代将軍・徳川家定の正室となり、幕末から明治維新にかけて波乱の人生を送った篤姫の生涯を描く。みちのく丸は、篤姫が薩摩から江戸に向かう時に乗る御座船-との設定で第十二回(三月二十三日放送予定)に登場する。
和歌山
「竹の坊屋敷跡」隣接地の石垣崩れる 復旧時期は未定
田辺市本宮町の旧本宮小学校に隣接する市道沿いの石垣が崩れているのが分かった。旧本宮小の敷地は、中世の熊野詣での際に天皇や上皇が宿泊したという「中世行幸御宿泊所 本宮竹の坊屋敷跡」で、県の文化財に指定されているが、石垣も史跡の一部との見方もあり、市は慎重に修復作業を進める方針だ。復旧の時期は未定という。
(中略)
旧本宮小の敷地は、当時神職として位の高かった「竹の坊」家の屋敷跡地として知られている。本宮町史によると、熊野三山に詣でた上皇らが宿泊していたが、その屋敷は幕末に取り払われたという。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚