新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
19時50分過ぎから障害が発生していましたが、回復したようです。ホッとしながら、本日の幕末関係ニュースを紹介します。
滋賀
村山たか女の肖像画を公開
多賀の高源寺
「幕末の大老・井伊直弼のために、尊王攘夷(じょうい)派の情報収集などのスパイ活動をしていたとされる村山たか女の肖像画の一般公開が10日、滋賀県多賀町楢崎の高源寺で始まった」。
「たか女は京都で集めた浪士の動きを直弼に報告し、この情報が安政の大獄(1858年)につながったとされる。1862年に土佐と長州の浪士に捕まり、三条大橋に縛り付けられて3日3晩生きざらしにされたが、後に出家し、京都市左京区の金福寺で68歳の生涯を閉じた」。
刀剣展:井伊家伝来、藩主の名刀など10振り−−彦根城博物館 /滋賀
「戦闘形態の変化を反映して姿を変えた刀剣を紹介するテーマ展『井伊家伝来の刀剣―南北朝・室町時代の作品から』が、彦根市の彦根城博物館で18日まで開かれている」。
「江戸時代の刀剣は、武士のシンボルとして高い価値を持ち、旧彦根藩主・井伊家は家格を示すため多くの刀剣を収集。幕末には600振りを所蔵したが、関東大震災に遭ったため、現在は初代・直政から14代・直憲まで歴代藩主の指料を中心に約60振りが伝わり、同館が寄贈を受けた」。
高知
ほろ酔ひ流
飲んべえが好む 土佐の辛口
「銘柄の金蔵は、数奇な運命を生きた元土佐藩お抱え絵師の幼名。幕末の頃、赤岡の地で、町絵師“絵金”として多数の芝居絵屏風(びょうぶ)などを残している。それが今、土佐絵金歌舞伎という郷土芸能を誕生させた」。
滋賀
村山たか女の肖像画を公開
多賀の高源寺
「幕末の大老・井伊直弼のために、尊王攘夷(じょうい)派の情報収集などのスパイ活動をしていたとされる村山たか女の肖像画の一般公開が10日、滋賀県多賀町楢崎の高源寺で始まった」。
「たか女は京都で集めた浪士の動きを直弼に報告し、この情報が安政の大獄(1858年)につながったとされる。1862年に土佐と長州の浪士に捕まり、三条大橋に縛り付けられて3日3晩生きざらしにされたが、後に出家し、京都市左京区の金福寺で68歳の生涯を閉じた」。
刀剣展:井伊家伝来、藩主の名刀など10振り−−彦根城博物館 /滋賀
「戦闘形態の変化を反映して姿を変えた刀剣を紹介するテーマ展『井伊家伝来の刀剣―南北朝・室町時代の作品から』が、彦根市の彦根城博物館で18日まで開かれている」。
「江戸時代の刀剣は、武士のシンボルとして高い価値を持ち、旧彦根藩主・井伊家は家格を示すため多くの刀剣を収集。幕末には600振りを所蔵したが、関東大震災に遭ったため、現在は初代・直政から14代・直憲まで歴代藩主の指料を中心に約60振りが伝わり、同館が寄贈を受けた」。
高知
ほろ酔ひ流
飲んべえが好む 土佐の辛口
「銘柄の金蔵は、数奇な運命を生きた元土佐藩お抱え絵師の幼名。幕末の頃、赤岡の地で、町絵師“絵金”として多数の芝居絵屏風(びょうぶ)などを残している。それが今、土佐絵金歌舞伎という郷土芸能を誕生させた」。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚