新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
風邪で寝込んだり一泊出張したりして、幕末関係の地域ニュースを貯め込んでしまいました^_^;。まとめてお送りします。
茨城
県立歴史館が資料紛失
県外男性から寄託保管 江戸末期の書2幅
県立歴史館:寄託の書、2点紛失 書類だけで現物確認せず /茨城
「紛失したのは、幕末の水戸藩主徳川斉昭の第十四子余四郎麻呂の一行書と、同時期の藩士で弘道館の訓導(教授)を務めた茅根寒緑(ちのねかんろく)の漢詩」だそうです。一度紛失したものは戻ってこないでしょうから、残念です。
東京
大隈邸跡地の砲弾は84発 戊辰戦争で使用?
「幕末から明治にかけての戊辰(ぼしん)戦争で使われた『四斤砲弾』と呼ばれる砲弾とみられる」……上野戦争で彰義隊など旧幕府方を砲撃した、大村益次郎指揮下の砲兵隊のものでしょうかね。
長野
『飯田城ガイドブック』と散策マップ出版
飯田市美術博物館
「室町時代に築かれたとされる飯田城は、城の両側に断がいを持つ平山城だった。江戸時代には商工業の都市として栄えたが、幕末に幕府方についたため、明治時代の廃藩置県で徹底的に城が破壊されたという」……ここにも、維新で敗れた側の苦渋があるのですね。
企画展:
皇女和宮降嫁の関連資料、展示−−9月11日まで、御代田町で /長野
「小田井宿のある御代田町では、毎年8月16日に和宮の降嫁行列を再現し当時をしのんでいるが、同町馬瀬口の『浅間縄文ミュージアム』は、企画展『和宮様ご降嫁−悲しみのプリンセス、幕末中山道の旅路』を開催している」……個人的には「悲しみのプリンセス」というタイトルに、ちょっと……。
将軍家茂との結婚生活は短いながらも決して不幸なものではなかったと思っているので、あまり悲劇性を協調しすぎるのもどうかと、個人的に。
滋賀
舟橋聖一顕彰青年文学賞:副賞を50万円に半減−−彦根市の台所事情厳しく /滋賀
「舟橋氏は幕末の大老井伊直弼を描いた「花の生涯」の作家で、彦根市の名誉市民第1号」というところで検索に引っかかりました。
京都
寺田屋で斬殺の薩摩藩士・有馬新七ら9人慰霊
京都伏見の大黒寺で法要
当時近所で呉服屋を営んでいたという「齋藤家が163年にわたり毎年独自に慰霊法要を行ってきた」というところに感銘を受けました。
安寧学区の歩み 後世に
下京の自治連 冊子を作製
京都の地理に詳しくないので、どの辺りかすぐにピンとは来なかったのですが……「新選組の屯所など幕末期の歴史を紹介」で、ようやく不動堂村屯所の周辺地域だとわかりました。
佐賀
歴史語る舞台幕 幕末、明治の3枚発見 唐津市北波多 天満神社で公開
「幕末から明治期の村芝居の舞台幕三枚」発見のニュース。
長崎
「長崎県・五島列島のキリスト教信仰の歴史」テーマに写真展
「幕末から明治期にかけて大迫害を受けた」……体制が変わっても迫害を受けたんですね。
鹿児島
「薩摩の秘剣」出版記念の会
「幕末の歴史を切り開いた薩摩の剣法として知られる野太刀自顕流を紹介する本の出版を祝う会」には約280名が集まったそうです。
☆★☆★
幕末の歴史ではありませんが、これもご紹介。
宝暦治水TV化 岐阜・海津市長、署名協力に感謝
6月1日 NHKで放送
宝暦治水工事、6月1日放送の『その時歴史が動いた』で取り上げられるのですね。みなもと太郎さんの『風雲児たち』に収録されていて強烈な印象が残ったので、楽しみにしています。
ちなみに『その歴』では「民を救った義士たちの物語〜宝暦の治水・薩摩藩士の苦闘〜」というタイトルで、番組予告はこちら。
茨城
県立歴史館が資料紛失
県外男性から寄託保管 江戸末期の書2幅
県立歴史館:寄託の書、2点紛失 書類だけで現物確認せず /茨城
「紛失したのは、幕末の水戸藩主徳川斉昭の第十四子余四郎麻呂の一行書と、同時期の藩士で弘道館の訓導(教授)を務めた茅根寒緑(ちのねかんろく)の漢詩」だそうです。一度紛失したものは戻ってこないでしょうから、残念です。
東京
大隈邸跡地の砲弾は84発 戊辰戦争で使用?
「幕末から明治にかけての戊辰(ぼしん)戦争で使われた『四斤砲弾』と呼ばれる砲弾とみられる」……上野戦争で彰義隊など旧幕府方を砲撃した、大村益次郎指揮下の砲兵隊のものでしょうかね。
長野
『飯田城ガイドブック』と散策マップ出版
飯田市美術博物館
「室町時代に築かれたとされる飯田城は、城の両側に断がいを持つ平山城だった。江戸時代には商工業の都市として栄えたが、幕末に幕府方についたため、明治時代の廃藩置県で徹底的に城が破壊されたという」……ここにも、維新で敗れた側の苦渋があるのですね。
企画展:
皇女和宮降嫁の関連資料、展示−−9月11日まで、御代田町で /長野
「小田井宿のある御代田町では、毎年8月16日に和宮の降嫁行列を再現し当時をしのんでいるが、同町馬瀬口の『浅間縄文ミュージアム』は、企画展『和宮様ご降嫁−悲しみのプリンセス、幕末中山道の旅路』を開催している」……個人的には「悲しみのプリンセス」というタイトルに、ちょっと……。
将軍家茂との結婚生活は短いながらも決して不幸なものではなかったと思っているので、あまり悲劇性を協調しすぎるのもどうかと、個人的に。
滋賀
舟橋聖一顕彰青年文学賞:副賞を50万円に半減−−彦根市の台所事情厳しく /滋賀
「舟橋氏は幕末の大老井伊直弼を描いた「花の生涯」の作家で、彦根市の名誉市民第1号」というところで検索に引っかかりました。
京都
寺田屋で斬殺の薩摩藩士・有馬新七ら9人慰霊
京都伏見の大黒寺で法要
当時近所で呉服屋を営んでいたという「齋藤家が163年にわたり毎年独自に慰霊法要を行ってきた」というところに感銘を受けました。
安寧学区の歩み 後世に
下京の自治連 冊子を作製
京都の地理に詳しくないので、どの辺りかすぐにピンとは来なかったのですが……「新選組の屯所など幕末期の歴史を紹介」で、ようやく不動堂村屯所の周辺地域だとわかりました。
佐賀
歴史語る舞台幕 幕末、明治の3枚発見 唐津市北波多 天満神社で公開
「幕末から明治期の村芝居の舞台幕三枚」発見のニュース。
長崎
「長崎県・五島列島のキリスト教信仰の歴史」テーマに写真展
「幕末から明治期にかけて大迫害を受けた」……体制が変わっても迫害を受けたんですね。
鹿児島
「薩摩の秘剣」出版記念の会
「幕末の歴史を切り開いた薩摩の剣法として知られる野太刀自顕流を紹介する本の出版を祝う会」には約280名が集まったそうです。
☆★☆★
幕末の歴史ではありませんが、これもご紹介。
宝暦治水TV化 岐阜・海津市長、署名協力に感謝
6月1日 NHKで放送
宝暦治水工事、6月1日放送の『その時歴史が動いた』で取り上げられるのですね。みなもと太郎さんの『風雲児たち』に収録されていて強烈な印象が残ったので、楽しみにしています。
ちなみに『その歴』では「民を救った義士たちの物語〜宝暦の治水・薩摩藩士の苦闘〜」というタイトルで、番組予告はこちら。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
(08/11)
最新コメント
[11/27 ร้านดอกไม้ จตุจักร]
[11/26 พวงหรีดราคา 500 บาท นนทบุรี]
[11/25 ร้านดอกไม้ราคาถูก]
[11/24 ร้านดอกไม้ใกล้ห้าง]
[11/24 ดอกไม้ไว้อาลัย สีดำ]
[11/24 จัดดอกไม้งานขาว ดํา ราคา]
[11/23 ช่อดอกไม้งานศพ]
[11/22 iqos มีกี่รุ่น]
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚