新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
今日は七夕ですね。関西はどんより曇りです。雨は今のところ落ちていませんが、彦星と織姫は一年に一度の逢瀬をかなえることができるでしょうか。
以下、昨日今日クリップした幕末関係ニュースのご紹介です。函館関係ニュースは、別項にてご紹介します。
神奈川
電気の史料館「工業立国」日本の産業展(神奈川)
「(1)プロローグでは幕末に開発された『繭から生糸を巻き取る座繰り器』など独自技術を紹介」というコーナーがあるそうです。明治に入ってからの工業化が成功する土壌として独自技術による手工業があったという流れのようで、納得です。
山口
[名作のふるさと]
五重塔に大内文化映す/司馬遼太郎
湯田温泉の松田屋ホテルを「幕末の志士が集った宿として知られ、館内には明治維新資料室もある」と紹介しています。
福岡
まち:くろさき/8 曲里の松、郷土愛はぐくむ /福岡
北九州市の街の話題。「長崎街道沿いに2本だけ残る幕末生まれの松。参勤交代や西郷隆盛らの雄姿も見守ったかと思うとわくわくする」と紹介する松並木の保存を通じたまちおこし活動です。
以下、昨日今日クリップした幕末関係ニュースのご紹介です。函館関係ニュースは、別項にてご紹介します。
神奈川
電気の史料館「工業立国」日本の産業展(神奈川)
「(1)プロローグでは幕末に開発された『繭から生糸を巻き取る座繰り器』など独自技術を紹介」というコーナーがあるそうです。明治に入ってからの工業化が成功する土壌として独自技術による手工業があったという流れのようで、納得です。
山口
[名作のふるさと]
五重塔に大内文化映す/司馬遼太郎
湯田温泉の松田屋ホテルを「幕末の志士が集った宿として知られ、館内には明治維新資料室もある」と紹介しています。
福岡
まち:くろさき/8 曲里の松、郷土愛はぐくむ /福岡
北九州市の街の話題。「長崎街道沿いに2本だけ残る幕末生まれの松。参勤交代や西郷隆盛らの雄姿も見守ったかと思うとわくわくする」と紹介する松並木の保存を通じたまちおこし活動です。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚