新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
今日の幕末ニュースは昨日の幕末ニュースとオーバーラップしているところが多いです。
秋田
浅田次郎さんとピーコさんが人生観など語る/秋田市でフォーラム
「『ディライトフォーラム―価値観の数だけ、かけがいのないよろこびがある』(秋田魁新報社主催、JT協賛)が28日、秋田市の秋田キャッスルホテルで開かれた」。
「歴史小説の著書がある浅田さんは『幕末における価値観』と題して語った」。儒教の精神を中心にご紹介されたようですが、儒教が共通の教養・価値観であったのは人口の1割であった武士階級だったと白牡丹は思います。明治維新は武士階級における政権交替ととらえる歴史観であれば一理はあるのですが、一方で戊辰戦争の経過を見ていると「和の精神」と言っていいものかどうか……というのが、要約を一読した限りの感想です。
京都
坂本竜馬座像 初制作だトサ 京都・霊山歴史館
「今年が坂本竜馬生誕170年に当たるのを記念して、幕末や明治維新にまつわる展示をしている『霊山歴史館』(京都市東山区)が竜馬の座像を作った」。
記事の内容自体は昨日紹介したものと変わりませんが、スポーツ新聞にも取り上げられるところが日本史上の人気者・坂本龍馬の面目躍如。
坂本龍馬座像:全国初、彫刻家・江里敏明さん作品−−霊山歴史館で来月公開 /京都
毎日新聞の京都版です。「日展評議員の彫刻家、江里敏明さん(57)=左京区=が28日、ブロンズ製の坂本龍馬座像を完成させ、幕末維新ミュージアム「霊山(りょうぜん)歴史館」(東山区)で記者会見した」。
「同展では、対極的存在であった新撰組などにも注目し、書簡などの資料約120点から龍馬の実像に迫る」というところに注目。行ってこようかな。
山口
幕末に英国へ密航、伊藤博文ら「長州ファイブ」映画化へ
「明治維新前、英国に密航して近代技術を学んだ初代首相・伊藤博文ら『長州ファイブ』と呼ばれる山口県出身の5人を取り上げた映画が制作される」。
映画化ですか……もし近くで上映されるなら、ストーリー次第では見てみたいです。
ブックレビュー
ブックデビュー 『言志四録』佐藤一斎
「田中真紀子元外相が在任当時、官僚たちと争いを繰り返す言動を見兼ねた小泉純一郎首相がプレゼントした本は、佐藤一斎の『重職心得箇条』だった」。
小泉首相も田中真紀子氏も好きではありませんが、組織と人のマネジメントを専門とする白牡丹は『重職心得箇条』を読みました。人との接し方や部下への任せ方など、思っていた以上に現代に通じる部分があったことが印象に残っています。
秋田
浅田次郎さんとピーコさんが人生観など語る/秋田市でフォーラム
「『ディライトフォーラム―価値観の数だけ、かけがいのないよろこびがある』(秋田魁新報社主催、JT協賛)が28日、秋田市の秋田キャッスルホテルで開かれた」。
「歴史小説の著書がある浅田さんは『幕末における価値観』と題して語った」。儒教の精神を中心にご紹介されたようですが、儒教が共通の教養・価値観であったのは人口の1割であった武士階級だったと白牡丹は思います。明治維新は武士階級における政権交替ととらえる歴史観であれば一理はあるのですが、一方で戊辰戦争の経過を見ていると「和の精神」と言っていいものかどうか……というのが、要約を一読した限りの感想です。
京都
坂本竜馬座像 初制作だトサ 京都・霊山歴史館
「今年が坂本竜馬生誕170年に当たるのを記念して、幕末や明治維新にまつわる展示をしている『霊山歴史館』(京都市東山区)が竜馬の座像を作った」。
記事の内容自体は昨日紹介したものと変わりませんが、スポーツ新聞にも取り上げられるところが日本史上の人気者・坂本龍馬の面目躍如。
坂本龍馬座像:全国初、彫刻家・江里敏明さん作品−−霊山歴史館で来月公開 /京都
毎日新聞の京都版です。「日展評議員の彫刻家、江里敏明さん(57)=左京区=が28日、ブロンズ製の坂本龍馬座像を完成させ、幕末維新ミュージアム「霊山(りょうぜん)歴史館」(東山区)で記者会見した」。
「同展では、対極的存在であった新撰組などにも注目し、書簡などの資料約120点から龍馬の実像に迫る」というところに注目。行ってこようかな。
山口
幕末に英国へ密航、伊藤博文ら「長州ファイブ」映画化へ
「明治維新前、英国に密航して近代技術を学んだ初代首相・伊藤博文ら『長州ファイブ』と呼ばれる山口県出身の5人を取り上げた映画が制作される」。
映画化ですか……もし近くで上映されるなら、ストーリー次第では見てみたいです。
ブックレビュー
ブックデビュー 『言志四録』佐藤一斎
「田中真紀子元外相が在任当時、官僚たちと争いを繰り返す言動を見兼ねた小泉純一郎首相がプレゼントした本は、佐藤一斎の『重職心得箇条』だった」。
小泉首相も田中真紀子氏も好きではありませんが、組織と人のマネジメントを専門とする白牡丹は『重職心得箇条』を読みました。人との接し方や部下への任せ方など、思っていた以上に現代に通じる部分があったことが印象に残っています。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚