新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
台風9号の進路に当たる地域の皆様、お疲れ様です。被害が最小にとどまるようにお祈り致します。
関東エリアでは『陽炎の辻 居眠り磐音 江戸双紙』は明日午後8時に延びたそうですね……こちらでは見ることができました。逆L字も出ず、嬉しかったです(第3回で逆L字出まくりだったので^_^;)。
滋賀
老舗の看板、高島高教諭が制作 木之本の「白木屋」
山口
吉田松陰の生涯描いた絵伝、門下生遺品から見つかる
今でも幕末の史料・資料が見つかるんですねぇ。
関東エリアでは『陽炎の辻 居眠り磐音 江戸双紙』は明日午後8時に延びたそうですね……こちらでは見ることができました。逆L字も出ず、嬉しかったです(第3回で逆L字出まくりだったので^_^;)。
滋賀
老舗の看板、高島高教諭が制作 木之本の「白木屋」
白木屋は北国街道沿いの宿屋が幕末に商売替えしたといい、看板は築後約180年の店構えに溶け込んでいる。両教諭は「宿場町にふさわしいものができたのでは」と話している。
山口
吉田松陰の生涯描いた絵伝、門下生遺品から見つかる
幕末の思想家・吉田松陰の一生を絵図で表した珍しい絵伝が、松陰門下最後の生存者として知られ、長崎造船局の初代局長を務めた渡辺蒿蔵(こうぞう)(1843~1939年)の遺品の中から見つかった。「吉田松陰先生絵伝」と題された松陰の生涯が生々しく描写された貴重な資料で、収蔵する萩市の萩博物館は、松陰が松下村塾を1857年(安政4年)に主宰して今年で150年を迎えるのを記念した企画展「長州男児の肝っ玉 松門四天王と桂小五郎」展(今月15日~12月16日)で初公開する。
今でも幕末の史料・資料が見つかるんですねぇ。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚