新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
地デジの先行放送が始まる前に、ちょっと貯めていた地域ニュースをまとめてご紹介したい。
今回も京都関係が多いなぁ。
伏見万灯流し 17年ぶり開催
宇治川の3カ所で21、22日
『新選組!』イヤーの特別な催しなんでしょうか。
バスで京の夏の旅 新選組と龍馬ゆかりの史跡めぐり−−輪違屋、角屋 /京都
このバスツアーと特別公開はすでに取り上げてますね。白牡丹、涼しくなったら行こうと思ってます。
幕末テーマ、スタンプラリーが好評
伏見夢工房 冊子の出版も
白牡丹、鳥羽伏見方面はまだ行ってません。ぼちぼち訪ねたいです。
最後に、函館。
旅に出ようよ:
函館・大沼 避暑地で近代日本に触れる
野間みつねさん提供。本紙を読んだみつねさんによると、函館朝市すずや食堂の「土方歳三丼」の写真と、SL函館大沼号の乗務員が榎本武揚さんなどに扮している写真が掲載されていたそうで……画像つきで見たかったなぁ(^^)。
今回も京都関係が多いなぁ。
伏見万灯流し 17年ぶり開催
宇治川の3カ所で21、22日
長州藩などの新政府軍と、新選組も加わった旧幕府軍が日本の将来をかけて激突した鳥羽伏見の戦いは1868(慶応4)年、同区の城南宮近くの小枝橋で火ぶたを切り、多くの戦死者を出した。万灯流しは、鳥羽伏見の戦いから120年目の1987年に1度だけ実施された。
『新選組!』イヤーの特別な催しなんでしょうか。
バスで京の夏の旅 新選組と龍馬ゆかりの史跡めぐり−−輪違屋、角屋 /京都
このバスツアーと特別公開はすでに取り上げてますね。白牡丹、涼しくなったら行こうと思ってます。
幕末テーマ、スタンプラリーが好評
伏見夢工房 冊子の出版も
同社は最近の新選組ブームも好影響を与えているとみて、今回はラリー地点を16カ所に増やし、期間も12月15日まで4カ月半と拡大した。
白牡丹、鳥羽伏見方面はまだ行ってません。ぼちぼち訪ねたいです。
最後に、函館。
旅に出ようよ:
函館・大沼 避暑地で近代日本に触れる
野間みつねさん提供。本紙を読んだみつねさんによると、函館朝市すずや食堂の「土方歳三丼」の写真と、SL函館大沼号の乗務員が榎本武揚さんなどに扮している写真が掲載されていたそうで……画像つきで見たかったなぁ(^^)。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚